古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2014年2月2日日曜日

鉄道コレクション 宇部・小野田線

身延線と同時に発売された鉄コレ宇部・小野田線ですが、旧形国電命じじいとしてはやはり欲しい・・・、といことで同時購入しました。
身延線は期待が大きかった分、ガッカリだったのですが、こちらはどうでしょう・・・。

宇部小野田線セットA

セットBは何が来るのでしょう?

窓の色が。。。
あ~・・・・

窓の色がずいぶん違います!!!
車体が艶消しぶどう色に対して光沢のある茶色!
相対的に黒みたいに見えちゃいます!

マイクロエースと勝負状態のこの窓ははっきり言って興醒めです。

クモハ41031

クモハ41です。

クハ55009
クハ55です。

・・・・もう、コメントしません。

実物編に移動します。
宇部・小野田線も身延線と同様に私鉄買収線区で、永らく17M車が運用されていましたが、首都圏の新性能化で72系がダブついたことから、1970年前後に3扉の40系列が転属して17M車を置き換えていったもので、関東型の国電が大半を占めていました。
岡山地区が京阪神地区の電車が転用されたのとは対照的です。
20M車化がほぼ完了した頃、可部線の後を追うように正面に警戒色が入って、そのまま105系投入までその姿で活躍を続けました。
同線での編成は2両編成から両運のクモハ40,42を増結した3両編成、そして二連を二本併結した4両編成のバラエティがあったので、リトルジャパンのキットを組んだ電車との併結が楽しめそうです。
宇部線の一部列車は山陽本線を走って下関まで運用されていた。


クモハ41031 80.8.24 宇部電車区


クモハ41031、電気側です。
この車両は平妻41系のモデルチェンジ版・半流の41系の標準的なスタイルをしています。
正面の表情も警戒色さえなければかなり原形のイメージを維持しています。


クモハ41031 80.8.24 宇部電車区
クモハ41031、空気側です。

クハ55009 80.8.23 南中川
相方のクハ55009です。
こちらは41系初期の平妻スタイルを残した数少ない原型クハ55です。
関西にも阪和線や京阪神緩行線で活躍していましたが、関西型改造でHゴムだらけのお面にかんつ幌付きでかなり印象が変わってしまっていますが、こちらはオリジナルの姿を比較的留めています。


クハ55009 80.8.23 宇部新川

上の写真を撮った日の夜の宇部新川にて。
半流のクモハ40を増結した3連です。

14 件のコメント:

宵闇 さんのコメント...

鉄コレで細かい所に期待するのはやめたほうが良いですよ。

自分もかつて琴電1020形を買った時、窓硝子の銀刺しが全て抜け落ちたモノも有りました。

まだグリーンマックスやkitchenの組み立てキットを手間暇かけて組み立てる手間が省けたと思うようでないといけませんね。

イヌコレ さんのコメント...

ぼくもようやく昨夕、祐天寺にて各1セットずつ入手して来ました~
がっかりですうう(大糞核爆)~
でも、考えたら鉄コレってこんなもんだったかも。
ド下等飯田線で一気にハードル上がっちゃいましたかねー。
これまではチンクロにくらべりゃー(糞)、だったのがド下等なら!になっちゃったのかも。
それにしても半流ならまだマシに見えますが、原形はヘタくそですね。
しかも宇部線みたいに幌枠がなくなっちゃえば余計にごまかしがきかなくって・・・・
でもぼくはまた熱い鉄コレを期待しますよ!
でもでもやっぱもうダメかなあ(大糞核爆)~

匿名 さんのコメント...

やはり窓枠の透明パーツには色が乗りにくいのでしょうね。烏口や面相筆で修正するしか無いのかも知れませんね。「箱から出したら完成品」ではなく「一手間かけると完成品」という楽しみを与えてくれたのでしょう。
大糸線用に転用を考えていますが、三原 徹著「大糸の四季」銀河書房によると1969年度の車両配置ではクモハ41が9両いましたので手を加えてみようかと思ったのですが、なんだか面倒くさく思ってきました。 大糸線の40系(60+55430~)+サハ45のセットが登場するまで期待して待った方が楽かなぁ。と 商品レビューが大変参考になりました。ありがとうございます。

chitetsu さんのコメント...

宵闇さん
鉄コレのクオリティに多くを期待しちゃいけないのは承知なのですが・・・。
前回よりもクオリティが落ちているというのが気になるのです。
担当者のチェックでリカバーできるものもありそうな気がします。

chitetsu さんのコメント...

イヌコレ殿
やっぱ、そうでしょう~。
でも確かにそんなもんだったのかも知れませんね。
でも個人的には鉄コレ集めたい気分は峠を越えたような気がします・・・。

chitetsu さんのコメント...

匿名さん
透明パーツに車体色と同色は期待できないのでしょうね。16番の客車でも同じ現象が起きていました。
匿名さんの仰るように、ひと手間かける楽しみが残っていると考えるのが良さそうですよね。
大糸線には結構クモハ41が居て、徐々に他形式に置き換えられていきましたので面白そうですが面倒になる気分、良く解ります。
自分も今回の鉄コレ使って関西の電車を作ろうかと目論んでいましたが、面倒くさくなって追加購入は中止しました。

nnishi1968 さんのコメント...

こんばんわ。

今回の鉄コレ、私は平妻クハ55期待で数箱
予約購入しましたが、何か違うなぁという
感がしてならないですね。

窓枠が車体側表現だったなら、かなり感じが
変わるのではと思います。細かなリベットの
再現が出来る位なら、窓枠なんて簡単に成型
できそうですが…

まあ、色々悩む楽しみを与えてくれたと、前
向きに考えたいと思っています。

maru-ha さんのコメント...

文句言いつつも、chitestuさんは、やっぱ買ってますね。
小生も買ってしまいました。土曜にアキバのヨドバシ覗いて、日曜に別の模型屋さん覗いたのですが、売れてました。旧国って、オジサン世代しか売れないだろうと思っていましたが、大人買い世代をターゲットにした商品なのかな。。。

この値段で雰囲気を楽しむだけなら、楽しいと思います。

追伸。
chitetsuさん、気が変わったら、改造作品UPしてくださいネ。
君子豹変(巷では悪い性格に変わるときに使うようですが、本来は良い方に変わることを言います。)を期待してます。

なにわ さんのコメント...

いじる楽しみ一杯ってことなんでしょうね。
トミーの業績不振がここに及んでおるような気がします。

chitetsu さんのコメント...

nnishi1968さん
そうですね、窓表現が車体側だったら随分違うと思いますね。
初期の富士急やクモニ13あたりはそうだったのですから。
木枠車については以前に戻って欲しいものです。

chitetsu さんのコメント...

maru-ha殿
文句言いつつ買いました…、
既に記事書いていたので!
あんまりこだわらなかったら良いんでしょうが、国電にはつい口が尖ってしまいます

chitetsu さんのコメント...

なにわさん
そうですね。
弄る楽しみいっぱい!

元・いきもの部長 さんのコメント...

コメントを書くのがすっかり遅くなってしまいまい、申し訳ありませんでした。
1975年、小郡駅から宇部線で宇部電車区を訪ねました。
原形のイメージを維持した美しい車両が多かっただけに黄色の警戒色が残念でした。
大学鉄研の夏合宿の自由時間だったため急いで戻らなければならず、走行写真の撮影は叶いませんでした。
そして、これが最初で最後の訪問となりました。
警戒色がなければ、もう一度出かけたかもしれません。
そういえば、宇部線には九州からやってきた421系や415系も走っていました。
運良く?往き帰りともこれは当たりませんでした。

chitetsu さんのコメント...

元・いきもの部長さん
コメントの時期は別にリアルタイムである必要はないと思っています~。
宇部・小野田線の電車は警戒色さえなければオリジナルの雰囲気を残した車両が結構いましたね。
残念ですね。