古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2017年8月30日水曜日

いざ、アメリカへ。

本日より、約二週間トランプ帝国へ行ってまいります。

訪米の目的はナショナルナローゲージコンベンション参加です。

出発を前に8月頭の打ち合わせで、「折角だから今回同行するメンバー全員がコンベンションのコンテストに参加しよう!」という話になり、急遽出品ジオラマを製作しました。



私が製作したのはA4を一回り大きくした程度の機内持ち込み可能なサイズのナロー電化私鉄のジオラマです。
イメージは三重交通松坂線の雰囲気から頂戴しました。

モハモハモジュールから流用

急遽製作するので、このためのストラクチャー新製は時間的に無理と考え、モハモハコンペのモジュール用に製作中の家屋から3棟、さらに駅上屋も流用することにしました(上の〇印のやつです)。



エントリーシートも悪戦苦闘しながらも作成、エントリー登録を行いました。




各種演出小物も用意して・・・・。




機内持ち込み手荷物にする関係からとにかくコンパクトに設計。
梱包します。




なんとかお土産袋程度に収まりました。

アメリカの人は外国どころか隣の州でさえ興味がない人が多いという話ですから、日本型なんてきっと興味の対象外もいいところでしょう。
もう参加することだけに意義を感じてのエントリーとなります。


出発前日になってハリケーンの影響で搭乗予定のヒューストンゆきの飛行機は欠航がきまり、別の便に振り替えになるという騒動もあり幸先がよろしくありませんが、なんとか予定通り渡米できることになりました。
これからの約二週間ほど、ブログの更新も少なくなったり、コメントをお返しできないかもしれませんが、よろしくお願いします。


2017年8月28日月曜日

鶴見線のレイアウト

JAMで気になったレイアウト、第三弾です。

こちらは毎回新しいレイアウトを製作して発表する方の最新作です。
最近では大阪環状線、その前は京阪電車でした。
今回は鶴見線ふうのレイアウト「セメント工場の見える風景」でした。



全景です。
全体がセメントの粉をまぶしたような色合いです。



外側の線路を鶴見線が、内側の線路を貨物列車が走行していました。
こんな風景、見た気がしますね。



セメント工場から見た工業地帯の街並みです。



引き込み線脇の通りのお店もいい感じです。



これがこのレイアウトのメインディッシュでしょう。


線路わきの長屋もあった、あったという感じです。



セメント工場を集束部から見る。



この商店街、どこでも見られるような風景ですが、模型ではほとんど見かけません。

2017年8月27日日曜日

今年も楽しかった木こり鉄道の新風景

JAMで気になったレイアウト、第二弾です。

3回目になる木こり鉄道さんのレイアウト、今年も楽しい風景が追加されていました。

今年の延伸部分の情景

今年はバタバタで最終日の開場前にようやく拝見でき、ご夫妻といろいろお話ができました。
今年の延伸部分の情景はこんなヨットハーバーのあるリゾート風景です。
自分が150分の1になってこの中に入り込みたい魅力的な風景です。
毎回感心する木製の味わいのあるベース。
お話を聞いたら上物のレイアウトを決めてから切り抜いて作り込みを始めるそうです。
つまり、土台製作段階でシーナリー、ストラクチャーがおおむねFIXしているということですね。
これはなかなかできないことです。
私なら上ができてから土台を糸鋸で切りそうです・・・・。



いやー、いい風景ですね。
和みます。



線路の内側はトラムの走る落ち着いた風景です。
アーチ橋のライティングはファイバーだそうです。
なるほど。



見飽きない作品です。
もっとお話を伺いたかったのですが、時間切れ。
続きは来年のJAMで伺おうと思います。

2017年8月26日土曜日

松本電鉄 浅間線の残影

松本駅から浅間温泉まで電車が走っていた?
そんなことを知っている人もかなり少なくなっているのではないでしょうか。
勿論、私も現役時代を知りませんが、1989年に遺構を求めて沿線を回ったことがあります。
今回はその時の画像からです。

89.6.17 中浅間

浅間線の軌道敷は市内中心部を抜けて浅間温泉に近づいたあたりからバス専用道路として使われていました。
そして、その途中に奇跡的に駅舎が残っている駅がありました。
それが、この中浅間駅です。

89.6.17 中浅間

中浅間駅の元ホーム側です。
ほぼ原形を保っていました。

89.6.17 中浅間

駅舎正面は狭い路地にあってうまく撮れませんでした。

89.6.17 中浅間

今にも木造の電車がゆさゆさと走ってきそうな情景が残っていました。


89.6.17 中浅間
 電車の代わりにバスで記録しました。
松本電鉄バスの記事はこちらをご覧ください。
バスについてはこちら→https://tatemonomeguri.blogspot.jp/2017/08/blog-post_61.html
意外な用途の車輌についてはこちら
https://tatemonomeguri.blogspot.jp/2017/08/blog-post_20.html
もっとマニアックな車輌についてはこちら
https://tatemonomeguri.blogspot.jp/2017/08/blog-post_22.html




2017年8月24日木曜日

刺さったミニミニレイアウト

先日のJAMでは様々な作品を拝見し、いっぱい刺激を受けました。
その中からいくつかの作品を順次ご紹介したいと思います。

まず、今回一番刺さった作品です。

香港電車旅情

それはM8(エムハチ)の久原さんの「香港電車旅情」です。

ぐるぐる

こちらは九龍城の風景です。自分は飛行機の窓からそれっぽいものを見た経験しかありませんが、本物を見てみたかったです。


ぐるぐる

作品は台の上をぐるぐる回転。電車もぐるぐる回転します。

ぐるぐる

有名な看板突き出し商店街シーンです。

ぐるぐる

竹で作る足場も中国特有な風情ですね。

ぐるぐる

回るたびに風景が変わってゆきます。

ぐるぐる

こちらも懐かしい夏の思い出です。

2017年8月23日水曜日

さかつうギャラリーの後は池袋にて模型談義

JAM関連優先で記事を書いたので、少し間が開いてしまいました。
さかつうギャラリーで開催された池田邦彦さんの作品展の後は池袋で飲み会でした。

池袋総本店

向かったのは、池袋の養老乃瀧大本山。

乾杯イエイ!

乾杯イエイ!
うだるような暑さの外とあまり変わらない店内。
聞いてみたらクーラーが故障!
これはたまりません!
飲み代を割り引いてほしい気分になりました・・・。


クハ103阪和線仕様


モハ103阪和線仕様

登場したのは鉄ヲさんの103系阪和線仕様。

東武30000系6連
そして、田代さんの完成間近い東武線30000系6連仕様。

3名作品集合

卓上に三者三様の電車が並びました。

103系阪和線仕様と80系

並んでもあまり違和感がありませんね。








2017年8月21日月曜日

JAM,無事終了しました。

今年のJAMは以前ご紹介したように欲張り出展をしましたが、無事終了しました。
本日は準備日を含めて4日間を振り返ります。

ジオラマワールド展示

今回の私のメイン展示はこちらでした。
おかげさまで多くの方に見て頂けました。



展示台の下段の端っこに中坊時代の作品をあまり見えないように置きましたが、一番反応が多かったようでびっくりしました。

メインは地鉄電車の浦町駅

地鉄電車のメイン展示は浦町駅です。
全長2400mmのジオラマは自宅でも並べられないため、自分自身も新鮮?!でした。

旧型国電



 クリニックのテーマと連動して旧型国電のモデルを全部持ってきて展示しました。
なんだかんだでよく作ったと我ながら思います。

おやびんブース

チームおやびんブースにも今年初参加しました。
小田急のABF、少年時代にお世話になった電車です。
私は1910形を製作しました。
来年も参戦が確定してしまいました。

NGJブース

例年通り参加のNGJブースには、まったくテイストの違うコロラドナローを展示しました。

今年のテーマ展示

今年のお題は『箱モノ気動車・電車大集合』。
こちらには猫屋線で参加。

コロラド汽車も活躍

コロラド汽車も元気に活躍しました。

モハモハコンペ

JAM初参加のモハモハ主義コンペも参加しました。
私は阪堺電車ふうモジュールを製作しての参加です。
いろいろ重なってしまって、他のメンバーにセッテイングから運転までおんぶにだっこ。ほとんどお役に立てませんでした。

阪堺コンペ電車

阪堺電車コンペ出場車両も参加しました。


KATOブース


実はそれ以外でも参加していた場所がありました。
こちらはKATOのブース。
今月のRMM誌に紹介したクモハ12の改造作例を展示していただきました。

そして、クリニック。
おかげさまで満員の盛況で開催ができました。
ご参加の皆様、ありがとうございました!

そして、閉場後は毎晩・・・・・・



準備日、モハモハ乾杯イエイ!



開催初日、おやびん乾杯イエイ!



開催2日目、NGJ乾杯イエイ!




最終日、IMON懇親会イエイ!


私のブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!

そして、次は・・・
そして、次のビックイベントがカウントダウンを始めました。