古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2019年8月31日土曜日

だるま電車とトンネル

京急らしいだるま電車が引退してから早いもので、もう二か月になります。

デハ827-1 17.4.23 逸見

トンネル、またトンネルの横須賀市内をゆく800形。
京急らしい区間です。

デハ823-1 17.4.23 逸見

こちらは復活塗装編成。

デハ823-1 17.4.23 逸見

この時が復活塗装編成を撮った最初です。

デハ823-6 17.4.23 逸見

これからの二年間は随分と追いかけまわしました。

デハ823-6 17.4.23 逸見

トンネルの中で集束しているかのように見えるポイントとか、萌えます。

デハ824-1 17.4.22 県立大学ー横須賀中央
そのトンネルを絡めて撮ろうとすると、結構簡単そうで難しいところが多いです。
ここも狭い踏切の脇から恐る恐る撮った一枚。

デハ827-1 17.4.22 県立大学ー横須賀中央

思い出の彼方に走り去っていきました。

2019年8月29日木曜日

久しぶりの南武線  その2

久しぶりの南武線、2回目です。
今回は再会を果たした方ともう一回打ち合わせのために再度武蔵中原に向かいました。

クハE232-8528 19.8.22 川崎

前回ゆとりが無くて撮れなかった川崎の今昔写真を撮ってみました。

クモハ73612 77.8.2 川崎

これは73系時代の川崎駅でのシーン。
当時はラッシュ時以外は4輌編成でした。
このころは形式写真命で、ほとんど編成全体の写真を撮っていないのが悔やまれます。


クハE232-8528 19.8.22 川崎

橋上駅舎になって(または大きくなって)ホームが薄暗くなってしまうのは最近どこでも見られることです。

クハE232-8528 19.8.22 川崎

今や南武線向けで新車が投入される時代となりました。

 19.8.22 向河原

前回車窓から気になった向河原駅で一回下車します。
昔ながらの送電線兼用の架線柱が良い感じです。


19.8.22 向河原

こちらの駅のホームは懐かしい木造の上屋が少しばかり残っています。
これが撮りたくて降りたわけです。

19.8.22 向河原

ホーム上屋も編成全体をカバーするようになったのも最近のことですね。

19.8.22 向河原

地理をよく理解していなかったのですが、NECを挟んで新幹線と横須賀線が並走していたのですね。
ホームから撮ってみました。

クモハ73506 78.7.31 向河原

すっかり忘れていたのですが、この駅では旧型国電最後の電車を撮っていたのでした。
この当時は新幹線が見えていなかったのではなかったかと思うのですが、自分の気持ちが見えなかっただけかもしれません。

19.8.22 向河原

背後の架線柱は当時のままですね。
ちょっと国鉄時代の遺構が残る先端部で新鋭電車を見送りました。

その後はいろいろな資料を山のように頂いて帰宅。
その成果は来年書物で反映できるように頑張ります。

2019年8月28日水曜日

久しぶりの南武線 その1

今来年に向けて企画中の案件でどうしても資料が足りません。
そこで悩んだ挙句、大学生時代以来年賀状のやり取りだけになっていた方に思い切って連絡をしてみました。
大筋合意頂き、約40年近く振りで再会をすることになりました。
住んでいる場所も以前の永福町とは変わって武蔵中原が最寄りの駅とのこと。
そういえば、南武線もとんとご無沙汰です。

19.8.8 尻手
というわけで、久しぶりの南武線。
折角なのでちょっと早めの電車乗って、懐かしの尻手駅で下車。
次の電車までの10分間、束の間のタイムスリップを味わいました。

19.8.8 尻手
駅の川崎方で今のお電車をパチリ。
意外とスッキリ撮れます。
こんな感じで撮れるなら、73系時代もここで撮っておけばよかったのに、撮っていません。

74.11 尻手

尻手と言えば、南武支線。
この電車にはよく会いに行ったものです。

19.8.8 武蔵中原

次の電車で武蔵中原へ。
車窓から高架化されているのは知っていましたが、降りたつのは初めて。

19.8.8 武蔵中原
すっかり変わっていて、ピンときません。

19.8.8 武蔵中原
 うーむ、な駅前風景。

クハ16211 79.3.6 武蔵中原

武蔵中原はこの時以来と思います。
約束の時間に改札でお会いしたら双方ともに昔の記憶が完全に抜けて浦島太郎状態。
街ですれ違ったら全く気付かないね、と笑いました。
喫茶店で話をしていくと、昔の記憶が徐々に戻ってきました。

クハ9004 19.8.8 練馬

帰りは武蔵小杉からビュン!と練馬。
便利になりました。
昔なら川崎⇒品川⇒池袋⇒練馬なのが一本で行けるのはありがたいです。




クハ9003 19.8.8 練馬

そういえば、この駅も高架化で武蔵中原同様にすっかり変わっているのでした。

2019年8月27日火曜日

1969年8月、鎌倉。

今年の夏ももうじきおしまいですね。
今日は1969年の8月の夏休みの思い出です。

69.8 鎌倉

東京に引っ越してきた年の夏休みに鎌倉に海水浴行ったときに横須賀線の踏切で親が撮ったものです。
電車好きであったことが分かっていて、カメラ好きの父親でしたが、なぜか自分と電車を絡めて撮った記念写真はこれしかありません。
もしかしたら父親は電車が好きでなかったのかもしれません。

69.8 鎌倉

踏切を通過する横須賀線は非冷房の111系です。
向かい側からも電車がやってきています。
さすがにこのころは70系はいなくなっていました。
手前に写りこんでいるトラックが邪魔なような、これはこれで良いような。。。

69.8 鎌倉

すれ違ってやってきた111系はタイミング早かったようです。


2019年8月25日日曜日

秋の気配

お盆も過ぎて、そろそろ秋の気配を感じるようになってきました。

86.11  久が原ー千鳥町


葉が色ずくのも、もうじきです。

2019年8月24日土曜日

名鉄の貨物列車

愛知県豊田市の鞍ヶ池。
・・・というとどうしてもクルマのイメージが拭えませんが、そんな鞍ヶ池公園に名鉄の車輌が保存されていました。

デキ302 91.6.29 鞍ヶ池公園

ここを訪れた目的は800形保存車でありましたが、もう一つの保存車については余り予備知識がありませんでした。

デキ302 91.6.29 鞍ヶ池公園

デキ300形に貨車二輌を従えた編成で保存展示されている姿はなかなか良いものでした。

デキ302 91.6.29 鞍ヶ池公園


先頭のデキ302は良くまとまったスタイルの好ましい機関車です。
前照灯がちょっと大きすぎる感じです。


ト1 91.6.29 鞍ヶ池公園

従える貨車は二輌ともに木造のクラシカルな貨車です。
これはなかなか貴重ですね。

ワフ71 91.6.29 鞍ヶ池公園

 ワフが殿についています。
これまた魅力的なスタイルの木造有蓋緩急車です。

屋外、屋根なしの展示でどれだけ維持されているのか、現状は知りません。


2019年8月23日金曜日

ガラクタ画像 その2

ガラクタ画像、国鉄編です。
どれも旧型電車のついでに撮ったワンカット画像です。

79.3.20 千国ー南小谷

大糸線の旧型電車を撮った折にやってきた急行アルプス。
4両目にはサハシ164が入っています。

89.1.21 海南

野上電車に行ったときに本社前で撮った紀勢線の113系。
湘南色とは違った塗分けは新鮮でした。

クハ103-47 77.9.23 東神奈川

東神奈川で見た大きな看板付きの103系。
横のドアにも誤乗防止のステッカーが貼られています。
昔はよく見た光景ですが、最近はお目にかかりません。

79.3.16 横川

貨車移動機を貨車移動機が引っ張るちょっと笑える写真です。


2019年8月22日木曜日

ガラクタ画像

久しぶりのガラクタ画像ご開陳です。

モハ91 77.3.25 加茂

初めて見た蒲原鉄道。
この日は山形交通から来たモハ91と会いました。
この時は村松まで行かなかったのですが、行っていれば貴重な電車がまだ残っていたようでした。

モハ111 79.5.13 大麻生
次は秩父鉄道の大麻生駅。
乗ってきた100系電車を撮っています。
1M2Tの編成ながら、結構な俊足でした。

77.6.5 笹間渡

初めての大井川鉄道。
笹間渡の鉄橋で汽車を撮ろうと下車しました。
写真を撮った汽車よりも、乗ってきた電車のほうがよっぽど貴重な体験となりました。

77.7.16 広島

広島電鉄の残念画像ですが、今見るとこれもありかなと思ってしまいます。

2019年8月21日水曜日

びっくりした都電6000形のプラモデル。

JAMの会場で知り合いが見つけて噂になっていたのが、1:24の都電のプラモデル。



このスケールは何台か所有していて、それなりに好きな電車です。




3日目にようやく見つけました。
フィギュアなどで有名なグッドスマイルカンパニーのブースで発見しました。



担当の方にいろいろお話を聞きました。
そして注目なのはやはり、この下回り。
現車を実測して可能な限り再現したそうです。



来年春の発売予定だそうです。

2019年8月19日月曜日

無事にJAMが終わりました。

無事JAM終わりました。



朝からうだるような暑さのお台場。
ここに来るのも今日で既に4日目です。

最終日にようやくじっくり見れた作品からスタートです。
会津ヨシの保科さんの作品は度肝を抜かれました。
もう、コメントございません!



会社の同僚も同じブースで新作を展示。
奥行きのパースペクティブが良い感じです。



今回どうしても聞きたかったクリニックは河田耕一さんのクリニック。
中尾さんとは学生時代からのお付き合いということで、中尾さんから見た模型観についてのお話が中心でした。
私自身もご本人からお話を伺っていたので、改めてそれを思い返してお聞きしました。
私の模型、それも地面系モデリングにおいて河田さん、中尾さんご両人はまさに師匠であります。

2000系

2700系

チームおやびんのお題の京王のグリーン車。
好きな電車ですが、作りきっかけがなかった2000系列電車。
この企画が無かったらきっと作れなかったであろう2000,2700が出来たことは自分としても嬉しかったできごとです。



チームおやびんのブースでは来年のお題発表と記念撮影。
記念撮影はコラボ案件らしく、ネコととれいんで仲良く撮ってもらいました。



閉場から2時間。。。
すっかりコンクリートの塊に戻っていました。。


お越し頂き、拙作をごらんいただいたみなさま、ありがとうございました。