古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2017年5月31日水曜日

週末は関西へ その5 PEミーティング

南海電車で下車したのは吉見ノ里駅。
ようやく今回の関西遠征の目的地に到着しました。

17.5.20 吉見ノ里

この駅は初めて降りた駅です。
普通列車しか停車しませんが、構内には変電所や貨物上屋まで残っており、歴史がありそうな駅です。

17.5.20 吉見ノ里

構内踏切が残る、郊外電車らしい駅です。
ここでは池上駅のような構内踏切の安全性の問題もさしてなさそうです。




向かったのはこちら。




今年で19 回目を迎えるPEミートに参加しました。
PEミートは昨年もお邪魔しましたが、これまでは身内だけの非公開イベントでしたので、レポートは控えておりましたが、今回は公開することで、今後興味のある方の参加を募ろうという趣旨で内容公開をすることにしました。

お誘い頂いたCedarさんも既に記事になさっています。
http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2017-05-23
PEミートとはアメリカのインタアーバン、パシフィック・エレクトリック電鉄好きが集まるミーティングで、年に一回日本のインタアーバンが数多く開通した大阪で開催されています。


HOコーナー

PE絡みであればゲージは様々。
こちらはHOコーナーのレイアウトです。
線路の周りには様々なPEの車輛たちを中心としたインタアーバンが並んでいます。

ヌッキーナ電車

こちらはヌッキーナさん作のPEお電車。
奥の濃緑の木造電車は当時のPEの総帥のプライベート電車です。
オーナーがプライベート電車を持って自社線を縦横無尽に走るというシーン、日本では考えられない世界ですね。

こんな電車も

こちらはPEの電車ではありません。
このカラーリングは日本人にもなじみやすそうです。

拙作です

こちらは私の持参した、BOXMOTORです。
今回のミーティングに間に合わせて完成させましたデビュー作です。

私のBOXMOTOR

拙作も貨車をお借りして走行。
懐かしいスプリングベルト駆動の音を立てて元気に走ってくれました。

Oゲージコーナー
 こちらはOゲージのコーナー。
この急曲線を走っちゃうのがインタアーバンの楽しいところです。




こんなのもありました。
こちらはOゲージ三線式です。

こちらのミーティングの特徴は単なる運転会ではなく、メンバーの方々がPEに絡む研究成果を発表するプレゼンテーションがあることです。
今回はそのプレゼンテーションも充実しており、PE初心者の私には大変参考になりました。


夕食タイム
やがて、夕暮れ。
初日の会は閉幕です。
今回の会場は漁港のすぐ脇でした。

懇親会場

そして、懇親会場も漁港内のお寿司屋さん。
美味しい海の幸が期待できそうです。


カンパイいえい!

そして、乾杯イエイ!
美味しい海の幸と美味しい海の対岸の電車話は夜遅くまで続いたのでありました。



2017年5月30日火曜日

路面電車モジュールの製作 その1



17.5.29 鶯谷

昨日夕方、そそくさと早めに仕事を切り上げて、山手線で・・・。

さかつう


さかつうギャラリー。
いもん


そして、イモンで買イモン。

クハ2071 17.5.29 豊島園


用事済んだら、西武線でさっさと帰ります。
これで、いよいよ例の夏のJAMのお題、ジオラマモジュールを着手出来ます。
なぜ昨日夕方に慌ててお買い物をしたかと言えば、
今日、それの進捗追求会議的な大宴会があるからです!会社の会議でもやってないとしどろもどろになってシンドイですしね〜
その席で、な〜んもやってない!なんて言ったら半殺しにされちゃいそうなので、何か足跡を残そうという魂胆です。

こちらがその予感を感じさせる記事!
http://ntekken.blog109.fc2.com/blog-entry-2136.html
ちょうどPEミートのお題製作も終わったので、着手できる余裕が出てきたところでもあります。

眠りから覚めたモズールパネル


去年の年末から惰眠を貪っているモジュールベースパネルを引っ張り出します。

開梱
開梱します。

裏側は親切仕様

裏側見たら配線を考慮した親切仕様。

70番フレキ

70番のフレキシブルレール。
実は初めて買いました。
なんだかエライ高貴✖️広軌◯に見えるんですね。
店頭で見てビックリしました。
今回は軌道線イメージなので、ちょうど良いかもですが、個人的見解としては国鉄線などの1067mmにはちょっとダメかもです。

エムズキットも到着


今回のモジュールの主役の路面電車の電停も発注済みのエムズコレクション製品がちょうど昨日届いて準備完了です。

これでいよいよ着手出来ます。

私の完成予定品

これが私のモジュールの完成予想図です。

ケガキ

早速、ケガキます。


線路を曲げて・・・

間髪を入れずに線路を曲げて接着。

敷けた!

とりあえず、線路は敷けました!


 さあ〜、これで今日の大宴会は胸を張って行けそうです!

2017年5月28日日曜日

週末は関西へ その4 京都さんぽ

関西遠征、2日目です。

17.5.20  白川浄土寺

朝の散歩は市電見学から始めます。
以前から訪問したかった京都コンピュータ学院の保存車です。
最近再塗装されたようで、綺麗な姿でした。



帰り道には早朝の平安神宮を参拝。
人がいない時間帯の参拝は気持ちよいです。


2466 17.5.20 神宮丸太町

食事後は、京阪電車で移動します。


17.5.20 伏見稲荷大社

目指すはこちらです。
今や外国人人気観光スポット国内第一位です。

千本鳥居

ここ、始めてきました。
この場所で人が入らないカットを撮るのは結構大変です。
因みにちょっとのことで、この後は芋洗い大渋滞になりました。

17.5.20 稲荷

この駅も外側から見たのは初めてです。

クハ103-246 17.5.20 稲荷

今や103系最後の牙城、奈良線で次の場所に移動します。

17.5.20 平等院

次の場所も定番観光ポイント。
ここも始めて来ました。
想像以上に素晴らしい風景でした。

御朱印も

御朱印もしっかり頂きました。

17.5.20 宇治ー黄檗

参拝後はもちろん、ここでお電車撮影です。


17.5.20 宇治ー黄檗

待てばくるくる、103けー。
今やそんな場所はこの奈良線位じゃないでしょうか。

17.5.20 宇治ー黄檗

久し振りにウグイス色電車を堪能しました。

10003 17.5.20 宇治

行きはJRでしたが、帰りは橋の脇から発車する京阪電車を利用することにします。

モハ7189 17.5.20 泉佐野

南海電車でいよいよ目的地へ向かいます。

2017年5月27日土曜日

週末は関西へ その3 ケーブルカーで山越え

関西電車行脚、3回目です。
前座が多く、なかなか本来の目的地に着きません。
今回はケーブルカーで山を越えて京都に入ります。

17.5.19 ケーブル坂本

ケーブル坂本駅に到着です。

17.5.19 ケーブル坂本

駅舎内部の様子がです。
昭和2年の建築で、当時の雰囲気が残った落ち着いた雰囲気です。

17.5.19 ケーブル坂本

車輌のほうはさすがに更新されています。
駅ホームの上屋はなかなかの年代ものです。
坂本ケーブルは日本一の路線延長だそうで、2Kmを超えるそうです。



車内から交換風景を撮ります。
この坂本ケーブルで意外だったのはケーブルカーにつきものの架線が無いことです。
開業時の写真では架線がありますし、駅の部分には架線があり、車輌にもパンタグラフがついていますので、車輛更新に合わせて、駅で充電する方式に変更したのかな?と思いました。
架線の無いケーブルカーはちょっと違和感がありました。
後で調べてみたら、車輛更新時は全線に架線が残っており、2006年に蓄電池化して2007年に架線は撤去されたそうです。これにより視界をさえぎる障害物が減少したほか、倒木などで架線が切れることがなくなり短時間での復旧が可能となった、と書かれていました。
なるほど。

17.5.19 ケーブル延暦寺

延暦寺駅に到着です。
こちらも昭和2年の開業以来の立派な駅舎です。
来た甲斐がありました。

17.5.19 ケーブル延暦寺

駅舎の内部は坂本駅以上に凝っています。
更に二階は展示室と展望室になっており、琵琶湖が見渡せます。

御朱印も・・

その後は一般的観光客です。
初めての延暦寺の山ごと境内のような中をハイキング気分でまわりました。
最近始めた御朱印もしっかり。
見たいお電車が激減した今、新たな楽しみになりそうです。


17.5.19 比叡山山頂

 参拝後はシャトルバスで山頂へ。

今度は下山

今度は八瀬方面に下山します。

17.5.19 比叡山山頂

こちらはまずロープウェイで降りてゆきます。
坂本ケーブルは京阪系の経営ですが、こちらは京福に経営です。
駅施設はかなりお疲れモードで、世界遺産へのアクセスとしてはちょっと悲しい雰囲気でした。

17.5.19 ロープ比叡

ロープ比叡駅に到着です。

17.5.19 ケーブル比叡

ケーブルカーに乗り換えです。
下山するのに階段を上ります。
こちらの駅舎も年代ものですが、表側だけ不細工に化粧をしているので、バラックみたいに見えます。

17.5.19 ケーブル比叡

ケーブルカーに乗ります。
坂本ケーブルは長さ日本一でしたが、こちらのケーブルカーは高低差は561Mあり、ケーブルカーとしては日本最大の高低差だそうです。
ケーブルカーのお顔がどことなく京福顔ですね。

17.5.19 ケーブル八瀬

八瀬駅に到着です。
こちらの駅舎は開業時の雰囲気を残していて、好感が持てます。

17.5.19 八瀬比叡山口

八瀬の駅は相変わらず素晴らしいです。
近年、更にレトロ調に改修されたようです。

17.5.19 八瀬比叡山口

17.5.19 八瀬比叡山口

折角なので新兵器カメラのレトロ調モードで撮ってみました。

17.5.19 神宮丸太町
 夕暮れを迎える頃、京都市内に到着しました。

うどん屋さんで夕食

うどん屋さんで夕食。

本日の宿泊先

本日の宿泊先は京都らしい町屋のお宿。
長い一日が終わりました。