古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2016年1月31日日曜日

惜別 住吉公園駅

南海関連の惜別が続きます。

14.3.10 住吉公園

30日限りで廃止になった住吉公園駅。
駅構内には金魚が泳いでいました。
これは戦時中からある防火用水だそうで、金魚の池として使われていました。

14.3.10 住吉公園

朝の一部電車しか来なくなったばかりの住吉公園駅。
この時点で廃止へのカウントダウンが始まっていました。
そして案の定、上町線住吉~住吉公園間(0.2km)が本日1月31日に廃止されることになりました。住吉公園駅は南海電鉄軌道線上町線時代から終着駅として重責を担ってきましたが、運行系統が天王寺駅前~我孫子道間となったことで、住吉鳥居前駅と至近の距離にある終着駅は既にその存在意義を失いつつありました。

14.3.10 住吉公園

駅構内にあるシーサスクロッシングはかなり無理して設置したみたいで、独特の構造をしていました。

モ502 14.3.10 住吉公園

朝の一番電車がやって来ました。
都電が件の渡り線を渡ります。

モ502 14.3.10 住吉公園

ゆっくり進入です。

モ502 14.3.10 住吉公園

駅は凄く狭いです。
線路無くなったらあっという間にコンビニかなんかできて痕跡が無くなってしまいそうです。

モ502 14.3.10 住吉公園

それにしても都会の駅で朝しか列車が行き来しない駅というのも凄いです。
大阪だからといって鉄道が安泰とは言えないということですね。

14.3.10 住吉

次は、住吉の平面交差。
こちらは天王寺駅前への渡り線もあって見所が多いですが、こちらも御用納め。
ここの廃線で全国的に希少な平面交差が更に風前の灯火となってしまいました。

モ167 08.10.31 住吉

こちらは2008年の住吉公園駅からの電車。
お客さんがいっぱいです。

モ601 14.3.10 住吉

画面奥の電車は住吉公園からの質屋電車。

モ352 08.10.31 住吉


モ172 08.10.31 住吉

この行先表示も見られなくなりました。

2016年1月30日土曜日

氷雨の立川にて

雪の予報も出ていた昨晩は立川に向かいました。

渋い蕎麦屋さん


待ち合わせをしたAさんと路地裏の渋いお蕎麦屋さんへ。
Aさんは軽便祭やNGJの集まりなどで良くお会いする方。
モデルプラザエンドウからも近い場所にこんなお店があるとは知りませんでした。


店内も渋い


静かな店内。
ゆっくり過ごせます。

乾杯イエイ

乾杯イエイ!
昨晩は青梅線2両編成でした!

コッペル並び

こちらはAさんのトーマモデルワークスのキットを組んだOnのコッペル。
オリジナルの16.5mmと改軌改造をした2輌の並びです。
小さなコッペルもこのサイズだと迫力があります。

右手が改軌改造車

改軌されたコッペルはシリンダー廻りが締まって格好良いです。

改軌されたコッペル

改軌されたコッペルの下廻り。
苦労の跡がしのばれます。

基隆の機関車


こちらは基隆楠木3.5tです。
ウェザリングに痺れます。


錆が凄い!!!


キャブの屋根はもっと凄い!

秀作作品集

秀作の写真集も凄い!

〆の蕎麦

〆で美味しいお蕎麦をいただきました。
あっという間の楽しい4時間でした。
Aさん、ありがとうございました!

2016年1月29日金曜日

惜別 浜寺公園駅舎

ご存知のように日本でもっとも有名であろう木造駅舎が昨日未明の終電で営業を終了して引退しました。

15.10.24 浜寺公園

先日の阪堺電車の貸切電車運転時に最後の現役の姿を見てきました。





この予定図を見ると中間に通過線のある駅に変身、これまで南海電車を乗り越していた阪堺電車の更に上を走るらしいです。

15.10.24 浜寺公園

訪問時も既に駅の周りは仮囲いにすっかり囲まれて、窮屈そうな姿になっていました。

15.10.24 浜寺公園

完成後はエントランスになるとはいえ、現役引退は寂しいですね。

15.10.24 浜寺公園

駅の周りにあったはずの建物もことごとく無くなっていました。
こうやって街並みが詰まらなくなっていくんだな、というのが良くわかる光景でした。

89.1.20 浜寺公園

今から27年前、1989年の浜寺公園駅舎です。
この時も阪堺電車で訪れました。
駅前は結構狭く、駅舎全体を収めるのがしんどい立地でした。

89.1.20 浜寺公園

こうやってみると街並みもすっかり様変わりしてしまったのですね。

2016年1月28日木曜日

近江鉄道 彦根口

近江鉄道の彦根口駅は時代から取り残されたような駅でした。

08.11.14 彦根口

駅の全景です。
重々しい駅舎が周りの風景から孤立したように建っています。

08.11.14 彦根口

駅舎正面。
ビルの谷間にひっそりと佇んでいます。
この駅舎のちょっと左手には東海道本線が併走しており、頻繁に電車が行き過ぎます。


08.11.14 彦根口

便所はモルタル造りの洋風のもので、デザインも凝っています。
この便所は近年残念ながら撤去されたようです。


08.11.14 彦根口

ホーム側から見た駅舎。
どっしりとした駅舎の雰囲気が分かります。

08.11.14 彦根口

近江八幡方面行き上屋から見た風景。

モハ807 08.11.14 彦根口

駅は渋くて好ましいのですが・・・
やってくる電車は興ざめなデザインです・・・。


2016年1月27日水曜日

阪堺電車 天王寺駅前 1980年

今月発売のRMM誌の私のコーナー「昭和模型工作室」で阪堺電車の競作の中間報告を掲載しました!

RMM今月号です

競作中間報告しました!

未だ手元にない方、是非お手に取って自宅へお持ち帰りください~!

そこで、本日は阪堺電車回顧です。
先日大々的に貸し切り電車を運行したスタート地点の天王寺駅前は道路拡幅でずいぶんと姿を変えようとしているようですね。


DIJEST 2-6‐2.jpg
今の様子
Photo By Cedar

ここからは阪堺電車天王寺駅前の四半世紀前の姿です。

時は1980年の3月。
このタイミングは今は亡き平野線が健在な最後の頃であり、阪堺線が南海電鉄軌道線として運行されている最期の頃でもありました。

モ249 80.3.16 天王寺駅前

1980年当時の天王寺駅前電停の様子です。
現在は地下道からアクセスする形になっている電停ですが、以前は歩道橋から見渡せました。
銀行や証券会社などの金融機関の看板が時代を感じさせますね。
この四半世紀の間でM&Aが物凄いペースで行なわれた事が良く分かります。
停車している電車はモ205形の平野線電車です。

モ121 80.3.16 天王寺駅前

最初は既に鬼籍入りしているモ121形からです。
こちらの電車は大阪市電からの移籍組でオリジナルの電車ではありませんが、すっかり阪堺電車に馴染んでいます。

モ221(左)、モ121(右)
 80.3.16 天王寺駅前

モ205形とモ121形の離合。
1980年とも思えないぐらいレトロな雰囲気でした。


モ307(左)、モ305(右)
 80.3.16 天王寺駅前

こちらは雲形塗装のモ301形の離合。

モ121 80.3.16 天王寺駅前

もう一度、モ121形です。
この頃は落ち着いた緑色塗装を維持していました。

モ121 80.3.16 天王寺駅前

モ121形、反対側。
正面は何故かノーシルノーヘッダーなのがちょっと不思議な電車です。

モ165 80.3.16 天王寺駅前

モ161形。
この当時は雲塗装になっていました。

モ172 80.3.16 天王寺駅前

こちらも同じです。


モ249 80.3.16 天王寺駅前

平野線で主力で活躍したモ205形。
コンパクトな車体ながら、良くまとまったスタイルです。

モ226 80.3.16 天王寺駅前

今考えると、この時に何故平野まで行かなかったのか悔やまれます。
平野線はこの年の11月で廃止になっています。

2016年1月26日火曜日

多摩ニュータウンでプチ電車撮り

所用の道すがら、久しぶりに多摩線付近に立ち寄ってみました。




先日の雪が日陰には結構残っていました。
我が地元よりも随分多く降ったのですね。

勿論、電車も撮りました。
でも、撮りたい電車が少ないのが残念。
小田急多摩線は1800系引退以来の訪問です。
小田急1800系はこちら➡http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2012/08/blog-post_22.html

クハ3253 16.1.22 はるひ野ー小田急永山


本日の目的の電車はメトロの6000系電車です。
その前に、いきなり来たのはこの弁当箱電車。
これは、大・キライです。

クハ2056 16.1.22 はるひ野ー小田急永山

こちらは小田急顔のイメージが残っていて、許容できます。

6016 16.1.22 はるひ野ー小田急永山

目的車、やって来ました!
でも、後追いなのでもうちょっと待ってみます。

6021 16.1.22 はるひ野ー小田急永山

反対側からもやって来ました!
以前は一時間待っても来なかった6000系、本日は運良くいっぱい走っているようです。

 16.1.22 若葉台ー京王永山

奥の線路でも地下鉄電車が疾走中です。
こちらも先行きが怪しいようですね。

6016 16.1.22 
小田急多摩センターー小田急永山

場所を変えて折り返しの多摩急行をパチリ。
日陰は結構雪が残っていました。

6116 16.1.22 
小田急多摩センターー小田急永山

雪の中を走る6000系、ふうな写真が一応撮れました。

10-249 16.1.22 
京王多摩センターー京王永山

都営車もメトロ車を追っかけ都心に向かいます。

6131 16.1.22 小田急多摩センターー唐木田

唐木田は初めて行きました。
多摩センターからは随分と近いのですね。
自分の中では勝手に切通しの線路になっているようなイメージを持っていましたが、実際は高架線でした。


  

以上、玉ニュータウンプチ電車撮影記でした。