本格的デジカメ時代に入ったと思ってEOS10Dを購入したのは2004年の春。
その当時は感動的だった10Dもあっという間に20D、30Dとリリースされて旧型カメラに転落してしまい、画素数もいつの間にやらコンデジに抜かれる始末で、カメラの進化について行くのが馬鹿臭くなってしまいました。
その上、ミラーレスのコンパクトカメラを持つと、お手軽な上に下手するとEOS10Dよりも綺麗に撮れたりして、10Dはだんだん出番が少なくなって行きました。
しかしながら、電車などの動く被写体にはやはり従来の一眼レフカメラの新機種が欲しいというのも欲望としてあります。
されど、撮りたい被写体は減る一方であり、デンシャみたいな動く被写体が少ないなら手軽なミラーレスで充分な気もするし、大枚叩いて高いカメラが改めて必要なのかと心の中で葛藤(大袈裟か?)で、ここ数年悩んでおりました。
カメラの比較サイトを軒並み覗いたりすると、カメラの評価はどれも『良い』『良くない』が拮抗していたりして尚更悩んでしまいますし、量販店で実機を触ってから価格を見ると出るのは溜息ばかり・・・。
そこにひょんなキッカケで購入を後押しすることがあり(理由はナイショです)、購入を決心しました。
10D購入から既に干支が一周しちゃっています。
そしてEOS二桁シリーズも7モデル目に突入。
今秋には次のモデルが出るとか?
遅すぎる春の到来です!
ただし、購入すると言っても、量販店で確認後にフジヤカメラで中古の良品を選びましたので、結構シブチンな選択です〜。
久しぶりの新鋭機 |
機種はEOS7DMk2かEOS70Dかと言う、本来のコンセプト的にもスペック的にも異種格闘技のような比較でして、カメラに詳しい方からは非難を浴びそうな悩み方です。
結局はタマ数が多く、価格もそれなりで、手頃サイズでイロイロ遊べそうな70Dを選択しました。
ついでにスタビライザー付きズームレンズも購入しちゃいました。
自分の場合、スナップ写真志向でハイスペックの画像への拘りが低いので(このブログを見れば言及の必要なしですって、失礼しましたぁ)ステータス性より実用を選んだ、なんて言い訳ですね〜。
まあ、端的に言えばお金をケチった+今更重いカメラは要らないということが最大の理由かもしれません。
因みにMk2との差額の予算は下記のもけーに化けちゃいました。
差額購入品 |
この価値観、同意を得難いだろうなあ〜。
70Dと10D |
70Dと10D並べてみました。
二桁EOSシリーズのスタート機種と最新鋭ということになります。
早速、試運転です。
試運転会場には赤電時代から何回か行っている西武新宿線の新井薬師前ー中井間を選びました。
この区間は地下化工事で変貌中ですので、その記録を兼ねての訪問です。
15.3.22 中井ー新井薬師前 |
こちらは10D。
クモハ2455 15.3.22 新井薬師前ー中井 |
こちらが70D。
色合いとかが結構違いますが、劇的には変わりません。
15.3.22 中井ー新井薬師前 |
でも、やはりシャープで綺麗です。
3000系が淘汰された現在、最古参はこの電車ですね。
恐らく、今年中には何らかの動きが出るのでは。
何たって、2000系は3000系より古い電車が多いのですから。
デハ268 15.3.22 KATO |
順光では分かりにくかったですが、このような条件では70Dはシャドー部分がきれいに出ている気がします。
また、バックにしか陽が当たらないこの悪条件でも、極端なトビやツブレは出ていない気がします。
EOS10Dで不満に思っていたのが暗い時の画像。
何と最近のミラーレスにどうしても及ばない状態になっていたことでした。
そこで次は、別の日の夕方の条件が悪い時間帯を選んでもう一回試運転比較をしました。
クハ2093 15.3.25 新井薬師前ー沼袋 |
やはり、撮影条件が悪くなると覿面にその差が明らかになって来ます。
こちらは10Dで撮ったものです。
クハ2007 15.3.25 野方 |
こちらは70Dで一本後の電車を同じレンズ・同じ露出条件で撮りました。
クハ2056 15.3.25 新井薬師前 |
暗くなってからは駅で低速シャッターでの比較をしてみました。
こちらは10Dです。
15.3.25 新井薬師前 |
こちらは70Dです。
いやぁ~、違いますね。
クハ2066 15.3.25 新井薬師前 |
こちらは更に陽が落ちてからの下り電車を10Dで撮ったものです。
これまでは、こんなものだと思っていました。
クハ2066 15.3.25 新井薬師前 |
同じ電車を70Dで、同じレンズ・同じ露出で撮ったものです。
嗚呼、まったく違いますね。
これは、結構感動的でした。
15.3.25 新井薬師前 |
こんな写真が撮れちゃうのが感動的であります。
15.3.25 新井薬師前 |
新しい写真の世界が広がった気がします。
18 comments:
道具は金かけれればソレに超したことはないんですよねー。
どうしてもケチっちゃいますが!
最後の2枚、やはり感動的です!
イヌス70Dどの
ちょと意味深に見えるHNですね〜。
道具ってそうなんでしょうね〜。
でも、大きすぎて重いのはもう要らんです^o^。
うわーすごくわかります
欲しいに反して撮りたいものが減っている。重い、高いのはイヤ・・・。
ワタシも昔はレンズ、モードラ、結構凝ったのに今はコンデジ1ケ。イヌス70D氏がいつも首から100キロぐらいの一眼下げてるのにワタシは手ぶらです。
ただ、いろんなものが覗けるチルト液晶だけは欲しいです。新鋭機の画像きれいですね、やっぱいいなぁ、う〜ん・・
最後の踏切風景、私も感動しました。こういった風景が間もなく消えてしまうのは淋しいものです。
青春Mさん
そうなんです〜解って頂けて嬉しいです!
今更重たくて高いの要らんけど、綺麗な写真も撮りたいとの欲も捨てきれない〜。
欲張りなChitetsuでした!
katsuさん
ありがとうございます!
街と鉄道が近接している風景が好きです。
最後の写真、私も好きです〜
モヤモヤシーンが広がりそうですが、最近iPhoneでしか撮ってないから発言する資格無いっす。
Cedarさん
コメントありがとうございます〜。
最近のカメラは夜でも流し撮りではなくて走行写真が撮れるんですね。
結構ビックリしました。
こん○○わ、御無沙汰しております。
新しい機材の導入おめでとうございます。
新しい機材は使い出しがわくわくして楽しくてたまらないですよね。
私も最初のデジ一が2006年、まずレンズの性能が露呈して何本か買い替え、本体はメディアへの転送中に(こちらで調整できない)固まって耐えられなくなったので(失敗が多発)、2013年に替えました。
高感度撮影ですが、いわゆる現像時っていじられてますでしょうか?10Dのって70Dのに比べると同条件でアンダーに出ている様に見えます。この様な場合、現像ソフトで加工するとかなり70Dに近づけると思いますが、反面暗所ノイズが目立ち始めるので、それとの加減になります。実は今の機体は暗所ノイズが多めで高感度撮影に不向きと言う辛さが。。。
カメラの現像エンジンとか高感度の性能とか世代ごとに日進月歩で上がってますので、割り切りも大事です。
あと、所謂コンデジもサブとしてのプロユースに耐える様、活路を見出すべく進んでますので、撮像素子の大きさのみが差分になってきてますねぇ。
使う側からすれば性能の向上はともかく、使う側からそれぞれのいいトコ取りしたモデルができてくれた方が嬉しいのですが。
長文失礼いたしました。それでは失礼します。
あーっと、これ、かなり嬉しい記事です!!!彼女が新しいカメラを買おうとしていて、主にライブハウスでの撮影を目的としていましたので、暗くなってからの比較写真は大変参考に
なりました!!ありがとうございます!!
デジカメで12年といったら、もう比較の対象にならないくらいに進化しています。長年の慣れもあるけど、私はミラーレスで特に不便は感じていません。
言い換えれば、重くて大きい一眼レフでなければダメという理由がないのです。
てつさん
コメントありがとうございます。
やはり、新しいカメラはワクワクしますね。
今回は比較のために撮影したまま、画像を弄らずに掲載しました。
同じ条件で撮っても10Dのほうがアンダーに出ますね。
ノイズの感じも私の印象では同条件では10Dは気になりますね。
どちらにしても、技術の進歩は大したものと思いました。
波多野さん
お役に立てれば幸いです。
暗い場所での撮影には技術の進歩の恩恵が十分に得られそうです。
モハメイドペーパーさん
干支一回りしちゃうと古いデジカメは化石化しちゃいますね。
大きいカメラ買うのはこれが最後かな、なんて思って買いました。
機種による差が明確に出るのも、腕がいいからこそと思います。
ヘボの私がスマホ、コンデジより一眼が良いと思ったことが一つあります。
堂々と鉄道を撮ることによって、盗撮等の疑いをかけられ、白い眼で見られることが逆に少なくなりました。
シグ鉄さん
私もイマイチ使いこなせていませんが、確かに一眼レフで撮っているとそんな疑惑はもたれにくいかもですね(笑)。
新製機材導入おめでとうございます。
観音社は動画機能の充実をアピールしているようなので、もし試してみる機会がありましたら結果をUPしてみてください。
旧機をネットでチェックしていたら、西武新宿線で撮ったサプルがありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20030303/104037/?P=2
ところで、新2000系の前パンもしっかりと撮っていますね。
池袋線でも、休日は新2000系の前パンがなかなか見られません。
昼間の優等列車は12本(1本は途中で車両交換)で運用していますが、そのうち2本は8連で残る10連運用も休日には余裕のある6000系が入ることも多いためです。
元・いきもの部長さん
やはり新しい機材は良いですね。
新2000系の2連は朝晩以外はやはり昼寝が多いのでしょうかね。
様々な改造なども他の2000系よりも後回しな感じがありますね。
Post a Comment