古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Saturday, December 31, 2016

良い年をお迎えください

本年も残すところあとわずかです。
本年も弊ブログとお付き合いいただき、ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。

それでは、良い年をお迎えください。



2016年7月  北ドイツにて






2015年7月 プラハにて

Thursday, December 29, 2016

ワスレモノ回収

クハ20151 16.12.25 豊島園

この電車に忘れてしまったクリスマスの忘れ物、無事に発見されたと西武線から電話がありました。
これを撮った時はこの電車に置きっぱなしだなんて全く考えずに能天気に撮っていました。
ワスレモノの顛末はこちら➡http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2016/12/blog-post_27.html


クハ9103 16.12.27 池袋

そこで、パネルを引き取りに池袋へ。

クハ9003 16.12.27 池袋

忘れ物をいただくのに、不謹慎にも電車を撮ってたりしました。

無事に戻って来ました

無事に戻って来ましたが、今日一日これを持って用務先を回らねばなりませんでした。
又もや忘れてしまうリスクが結構あります。

乾杯イエイ!

そして、夜は用務先の忘年会。
ここは忘れるリスクが昼間よりかなり高まります。
そこで合流したあのおっちゃんと二軒目に。
二軒目は何とナースバー!
それもナースは本日が最終日!



良い気持ちになって出てきました。

更に乾杯イエイ!
更にラーメン屋で乾杯イエイ!
忘れないようにテーブルにパネルは置いときました。

今回は無事自宅に持ち帰れました。
西武鉄道さん、お手間かけました。


Wednesday, December 28, 2016

見ることが叶わなかった東武1700系電車

新しめ(あくまで自分の基準ですが)の車輌なのに見ることが叶わなかった電車のひとつに東武の1700系があります。
先代5700系をリファインしたようなデザインのスタイルは美しく、魅力的ですが特急車であるが故に改造を重ねた上に短命に終わってしまった薄幸の電車です。

買いました

バタバタしていて、発売されたことさえ忘れていた鉄コレ東武1700系。
先般の旧形国電忘年会で話題になって慌てて池袋に走りました。
数量の少なかったBセットは買えませんでしたが、AとCセットは買えました。
本当はBが欲しかったのですが、そううまくはいきません。
これで、5700系とも連結して楽しめます。

写真が一工夫欲しかった・・・

蓋をあけてみました。
ここの写真が毎回楽しみですが、何故かCセットには窓改造後の写真はありませんでした。

これは、綺麗です!

開封してみました。
噂通り、いつもの鉄コレよりも塗装が綺麗で、これは結構満足です。

今回は上大岡は行かない予定なので、これが鉄コレ買い納めです。

Tuesday, December 27, 2016

クリスマスの忘れ物

12月25日のクリスマスは初めて埼玉の鉄道模型フェスタに行きました。

16.12.25 東中野

東中野から黄色い電車と・・・・・

16.12.25 大宮

同じような色違いの電車を乗り換えて・・・。

16.12.25 大宮

大宮に到着。

これを受けとりました

今回行った目的はこれを受け取るため。
詳細はこちら
http://ntekken.blog109.fc2.com/blog-entry-1980.html




ご近所のここも初めて行きました。
バーゲン品もありましたが、すべて我慢して、忘年会会場へ。

忘年会会場

忘年会会場に着きました。

乾杯イエイ!

そして、乾杯イエイ!です。



7時過ぎには早くも出来上がってしまいました。

としまえん

そして、カップルだらけの豊島園に帰着。

駄菓子菓子!!!
大宮で引き取ったはずのモジュールパネルが無い!!!

うっかり電車に忘れちゃいました嗚呼!!

Sunday, December 25, 2016

御徒町の新店舗のレイアウトを作りました

先日、御徒町駅前の吉池ビルに鉄道をテーマにしたお店ができました。

御徒町駅前の吉池ビル

物件はJR御徒町駅の真ん前です。



こんなことをするお店です。

店内からの眺め

お店はビルの8階。
お店の窓からはこんな景色が見えます。

16番のレイアウト

店内には3つの大きなレイアウトがあり(まだ暫定開業状態ですが)、そのうちの16番のレイアウトは私が担当しました。

大きい東京タワーがランドマーク

コンセプトは東京オリンピックの頃の東京の風景です。
2020年のオリンピックと対比する意味で、50年前の東京の風景を見ていただこうというコンセプトです。

クロスも作りました

レイアウトは手前側が東京タワーから港区付近の風景、真ん中が国電のガードを挟んでお堀端の風景、そして下町に向かい浅草が終点という風景にしました。

奥の浅草ゾーン

非常にタイトなスケジュールでの製作で、工作が納得のゆくレベルには到底行っておらず、風景や車両などに矛盾点が多々ありますが、何とかオープンに間に合わせることができました。

機会ございましたら食事がてら、いかがでしょうか?

Saturday, December 24, 2016

クリスマスのおもいで

あっという間に12月24日になってしまいました。

08.12.24 東京

2008年のクリスマスは有難くない名古屋出張でした。
早朝のシンカンセンで現地に向かいます。

08.12.24 名駅

仕事が終わったらとっぷり陽が暮れていました。
街はクリスマス一色です。

08.12.24 東岡崎

そこで、こんな電車で東岡崎へ。

 08.12.24 東岡崎

やって来たのは?!

モ7041 08.12.24 東岡崎
パノラマカー!!

モ7041 08.12.24 東岡崎

のんびりと普通車でやってきました。

モ7042 08.12.24 東岡崎

客扱いを終えて回送されるパノラマカー。
色々な人がカメラを向けていました。
この日はパノラマカーの最終運用日の前夜だったのです。
この後、翌年までは在籍、さよなら運転は行われましたが、通常運用は12月25日まででした。
パノラマカーの普段着の最後の姿を見れたのは役得でした。



Merry Christmas !

Friday, December 23, 2016

懐かしの急行かいじ号

165系電車が現役を引退する直前には各地でなつかしの〇〇号というのが運転され、何回か出かけました。

EH200-901 03.7.12 初狩―笹子

目的列車の前にやって来たブルーサンダー試作機。
最近元気が無いようですね。

クハ115-374 03.7.12 初狩―笹子

最近引退した山スカも元気そのものでした。

03.7.12 初狩―笹子

そして、目的の列車がやって来ました。
この大目玉の165系はムーンライトえちごに使用されていた編成に急行色を復元して運行したものでした。

03.7.12 初狩―笹子

編成が3+3とちょっと寂しいのですが、こうやって撮ればそれっぽくなります。

03.7.12 初狩―笹子

振り向いてもう一枚。
確信犯的アングルです。

03.7.12 勝沼ぶどう郷-塩山

折り返しの上り列車も確信犯的カットで撮ってみました。

Thursday, December 22, 2016

旧型国電仲間の忘年会

忘年会シーズン真っ盛りですね。
と言うわけで私も先日、旧型国電を語らせると止まらない模型仲間で忘年会をしました。



完全な冬景色になった日曜日の夕方、お出掛けします。

乾杯イエイ!

乾杯イエイ!
参加メンバーは
駒ケ根車輛さん、
配給電車さん➡http://jnr-oldtimers.at.webry.info/
ヒナさん➡http://73069.at.webry.info/
と私の4名です。

駒ケ根車輛さんの電車たち

忘年会の目的の一つは、今月のRMMの飯田線特集でもちょっとだけご案内した飯田線の旧型国電の本の内容についての打ち合わせを兼ねたもので、現在少しでも良い本にすべく努力中です。ここに参加のメンバーは実物でも模型でも知識や模型製作の技量は相当な面々ですので、私にとっては大変心強いアドバイザーであります。

クモハ54131

こちらは駒ヶ根車輌さんのGMベースで製作する『旧スタイル』の新作です。
プロトタイプの車輌はクモハ54131、晩年まで木製の運転籍の窓枠を残していた車輛です。

クモハユニ64競演

ヒナさんが手掛けるKATOベースとピノチオベースの拙作・岡山時代の16番クモハユニ64の競演です。

おお~!これは!

おおぉ~!これは!
やっちゃいました!
ヒナさんの新作、クハ47151です。
これはかなりマニアックです。

バッチリ決まった切り継ぎ

クハ47などから移植した窓をはめ込んだ切り継ぎもバッチリ決まっています。

改造前と改造後

前面の比較です。
改造前のクハ47153と並べたところ。お顔もバッチリ決まっています!

完成が楽しみです。

これらの作品は前述の飯田線本で発表予定です。
完成が楽しみです。