古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Thursday, April 29, 2021

越後交通 与板 1993年。

1993年に訪問した時の越後交通長岡線です。

前回書きましたように1975年の廃止後も大河津までの区間に限ってはほぼ全線にわたって線路どころか架線柱さえ残っていました。以前から気になっていた同廃線跡ですが、なかなかタイミングが掴めず、結局廃止から18年経ってから訪問したわけです。


噂に聞いていとおり、越後平野を延々と線路と架線柱が伸びています。

これは廃線というより休止線のような風情ですね。




沿線の要衝のはずの与板駅。
電車代替のバスが停車中でした。
ところがこの与板駅、肝心な市街地からはかなり離れた位置にあり、どう見ても便利な立地とは言えません。
長岡鉄道は与板の起業家などが出資して設立されたと書かれていますが、どう見ても鉄道は町からは忌み嫌われたとしか思えない立地でした。


与板の市内を走る軌道。

併用軌道の様な線路が狭い町裏を走ります。

この辺りの雰囲気は実に良いのですが、逆に言うとこんな場所しか線路を通してもらえなかったとも言えます。




線路をちょこっと歩くとこのような街並みが結構な規模で続きます。
でも、駅はありません。あとで、駅を新設できそうなものですが何か地元との折り合いが良くなかったのでしょうか?
不思議です。
与板の駅立地の悪さが長岡線の命を縮める結果になったとも言われています。




ここをこのような電車や電気機関車が走っていた時代を見てみたかったです。
廃止は1975年ですから、私は中学生。
ちょっと頑張れば現役時代に届いたかも知れないと思うと残念です。



こちらは1993年当時の日通事務所です。この建物の様子はこれから28年たった今年も同じ雰囲気です。




線路は道路との交差する部分をのぞいて大河津までこんな感じでずっと続いていました。



私が体験した廃線跡でもここは特別な存在でした。

Tuesday, April 27, 2021

行きたくても、色々な意味で行けないことでん。

ことでんの旧型電車、本来はこのゴールデンウイークで全面引退の予定でしたが、さよならイベントが中止になったようですね。



様々な旧型電車が闊歩することでんは魅力的な存在でしたが、東京からはやはりちょっと遠い。。。やはりそれなりに準備してじゃないといけない場所でした。


最近はヒコーキでびゅん!と行くようになりましたが、以前は新幹線+マリンライナーどころか、宇野線経由宇高連絡船でした。


この写真の頃はまだ連絡船時代で、やはり高松は遠かったです。


でも、万難を排していくだけの価値のある路線でした。

さよならイベント前の通常の運転時に行こうと何回かチャレンジしましたが、雪で飛行機が飛ばなかったり、他の取材とブッキング、ようやく行ける!と思ったら今度はコロナで運転自体が中止・・・。この一年結局一回も行けませんでした。



 

さよならイベントは夏に延期になったそうです。

今度こそラストチャンス。

万難排して行きたいところですが、どうなりますでしょうか?

Sunday, April 25, 2021

地元の引退電車。

 西武線でお馴染みのレッドアロークラシック、29日で引退ということでチャンスをうかがっては撮ろうと企てたのですが、これが意外と撮れないのです。

最近はアプリがあるおかげで走っている場所まで捕捉出来て、ずいぶんと便利になりましたが、運用まで分かるわけではありません。

このレッドアロークラシック、走行距離の関係かどうも車庫でお休みのパターンもしくは午前中ちょっと走ったらお昼寝するパターンが多いようです。そのために自分の都合と意外なほどマッチングしません。今日は大丈夫、と思ったらお休み。さもなくば走っていると思って出かけたら、車庫に入って昼寝などスカを喰いまくっています。

そこで、密になりえなさそうな土曜日の朝、早起きして間違いなく撮る作戦としました。

21.4.24 武蔵関

朝7時過ぎ、街が寝ている時間にラストラン号がやって来ました~。


振り向いて見たこの場所、結構好きな場所です。



折り返しの下り電車を待つ間に52席の回送電車が来ました。
こんな電車もちゃんとアプリ上で表示されるのですね。
有難い時代ですが、アプリ見てなかったので全くの偶然の産物~アプリを使いこなせておりません。


お気に入りの前パン2000も疾走していきます。
この電車先頭だとモーター音がうるさいので、見える前から来るのが分かります。



下りのレッドアロークラシック、やって来ました。
菜の花はまだ咲いているのですね。


危うくスマイル電車に被られるところでした。

以上、まんぼー中のお出掛け記録でした。

ではまた。

Friday, April 23, 2021

越後交通 与板再訪。

 越後交通の長岡線は1975年に廃止されていますが、その後も長くその廃線跡が残っていたのは有名かと思います。

一説にはオイルショックを経験して、いつ何時電車を復活するかもしれないのでそのまま残されていたと言われていました。その真偽のほどは良く分かりませんが1993年に訪問時には確かにかなりな区間で線路と架線柱が残っていたのは事実です。

さて、そのような長岡線で途中一番大きな町が与板でした。

この駅周辺の印象は前回の訪問時にインパクトがあったので、久しぶりに訪れてみました。今回は前回の記憶を頼りに廃線跡を探しましたが、さすがに線路も架線柱も見当たりませんでした。最初に立ち寄ったのは上与板駅跡で、こちらはきれいに整備されていました。そこから町の裏側を走る軌道跡をみながら与板駅に向かいます。





こちらが与板駅の跡地で、駅前に建っていた日修事務所は今も健在、手前にはまだ線路が辛うじて残っていました。



さすがに1993年のようにいくつもの線路があったり、架線柱があったりはしませんでしたが、駅の雰囲気自体は良く残っていました。



こちらは、長岡方7から与板駅構内を見た様子です。



たった一本のレールでも、いろいろなことが想像できますね。

次回は1993年訪問時の様子をアップします。

Wednesday, April 21, 2021

失敗したのか成功したのか分からない写真。

 最近は目的は別として、出掛けたことをブログに書くと非難を浴びるケースもあったりして、アップするのも今一つ憚られるような空気を感じて、だんだん出しやすいネタが不足して来ています。

なんだかいろいろな面で気分が沈んでしまう場面が多いのが残念です。そんなタイミングにまた湿っぽい話題です。



山都にて


そんな折に会津で講演会があって出かけてきました。講演会をこんなタイミングでやること自体いかがなものかという意見もあったのですが、すでにご予約を頂いているので感染対策を万全にする前提で行くことにしました。

その講演会の行きがけに新潟で別用事をこなしてから向かったので、折角のチャンスと私らしくないものを撮ってきました。天気は見事に雨。こんな時期だしひとまず誰もいないところでちょこっとお機嫌伺い程度でよいかなという、気合のない取り組みです。


21.4.17 三川


そこでやって来たのは日暮れと時間勝負の三川駅。まあ、ただでさえ雨で薄暗いのでハナから美しい写真は期待できません。予定する場所は予想通り自分ひとり。汽車が来てから出て行ってパチリしようと思ったのですが。。。。

時間が迫ると近くに次々と車が。。。予定した場所もカメラマンが結構な数に。。。自分がちょっと苦手としている汽車待ち密状態です(こんなこと書くと読者のみなさまを敵に回しそうですが、個人的な意見です)。

さて、来ました。



案の定暗いです。まずはデジカメでパチリ。

やっぱり、こんなもんです。ピンはどこにも来てないし。これはとても成功した写真とは言えませぬ。




接近してからは気合なくスマホでパチパチ。

なんと、こっちの方がまだまともじゃないですか!弘法じゃないから筆は選びたいのですが、選んだところでこんなもんじゃ筆も泣いちゃいます涙。。。

まあ、こんなもんですね。なんとなくガックリして宿へと退散します。


さて、翌日です。

翌日も雨模様で気分がやはり上がりません。

21.4.18 徳沢

一本目はさすがにデジイチでパチリ。誰もいない場所を選らんで静かに撮りました。




お昼ご飯はゆっくりとそばの里でおそばを頂いたのですが、体調もイマイチで残念ながらおいしく頂けずじまい。。。。


21.4.18 荻野

さて、戻って来る二本目は昨日の体たらくからデジカメはお休みさせて、スマホでいきます。

大雨の中音も無くやって来ました。スマホのバースト音だけがまわりにこだまします。



まあ、所詮こんなものでしょう。  あまり汽車と相性が良くないみたいです。

失敗したか成功したかわからない駄作を失礼いたしました。

Saturday, April 17, 2021

メトロ7000系回顧~地下化前の渋谷駅にて

 17000系も徐々に運用に入りだし、勢力が減少を始めたメトロ7000系。

過去を振る返るとそれほど好きな電車ではなかった気もしますが、通勤では毎日お世話になった時期が25年以上あったので、それなりに親しみもあります。

そんな7000系がちょっと変わった使われたことがあった時期の記録をまとめました。

13.3.13 渋谷

その時期とはTQ渋谷駅が地下化する直前のことでした。



自社のメインラインのターミナルを臆面もなく次々と捨てた越後屋電鉄。
何時になったらホームに着けるのかと思わせる今の渋谷は嫌いです。
大阪上本町の様に地上と地下を活かすとか、、、、考えるわけないですね。




さて、そこにやって来たのは7000系です。
習熟を目的に数本が東急線内の運用に投入されたもので、本来の目的が達成されれば見れなくなるものですので、興味があって撮りに行っています。


一般私鉄と違い、頭端スタイルのターミナルを持つことが機能上できない存在のメトロですので、頭端駅に停車するメトロ車の姿は新鮮です。
今でも100%見れないことではないようですが、ダイヤが乱れると西武線の池袋にはやって来ることはあるようですが、私は見たことがありません。


桜木町方の狭く曲がったホームも懐かしいです。
ホームドアないと、それでも広く感じるものです。


あれから、8年。

鉄道を取り巻く環境も随分変わりましたね。

Wednesday, April 14, 2021

さかつうギャラリーでの展示、終了いたしました



さかつうギャラリーでの展示、無事終了して撤収してまいりました。


おかげさまで、こんかいも多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。

本人が出張や体調不良などであまり席におらず申し訳なく思っております。

回を重ねていい加減お見せできるような新鮮なものが無くなっておるのですが、来年もとさかつうさんからは言われております。

これからの一年で何か作らないといけませんね。

 

Sunday, April 11, 2021

一枚の写真から 続報

 先日こちらに掲載して、どこの鉄道の機関車かお尋ねをした写真ですが、複数の方からコメントを頂いて、仙台鉄道の機関車であることが判明いたしました。


一番びっくりしたのは、お友達があの宮田名誉編集長に画像を送って問い合わせされたことでした。

以下その内容を抜粋して掲載いたします。

本日の宮下さんのブログ「つり掛け電車を求めて」で紹介された写真を宮田名誉編集長へ送りました。その返事が下記です。やはり仙台鉄道のようです。またうら焼きのようです。

 Mさん ドッキリするコッペル機の画像をありがとうございます!

>   これは、あくまで直感ですが、仙台鉄道ではないでしょうか。裏焼画像ですので、反転した上でじっくり精査したいものです。取り急ぎ、ご報告いたします。         宮田 拝

そして更に!

写るコッペル機から判断して、仙台鉄道で違いないと確信します。コッペル機キャブ窓の、「半分閉じかかったような目」を思わせる改造も、仙台鉄道で戦前すでにコッペル機に見られました。したがって、本機はコッペル製のB形タンク機ということですが、煙室扉の「1」は機関車番号なのかどうか、確定できません。仙台ではローマ数字で番号を表記していたことが伝えられていますので、その時代の形骸かとも思うのです。取り急ぎ、本日はこんなところで失礼いたします。  

宮田 拝

 

更にさらに!宮田さんから更なる追加情報です。

 このコッペルは1924年製の7トンB形タンク機で1,2号、戦後はB71B72号とされた2両のうちの1両と推定します。

宮田 拝

 

ここで疑問なのは撮影は戦後のはずということです。戦後も改番しないで1号だったのでしょうか。そこは謎のままです。

 



ご指摘のように掲載画像は裏焼きでした。それを是正してレタッチしてノーカットで掲載してみました。この機関車の画像はちょっと角度を変えて2カット存在していました。



このカットの前後にあった画像も添付します。
背後の木造客車とかも時代を感じさせます。

それにしても、人の縁というのはありがたいものです。
私には皆目わからなかったことも解明されてゆくというのも嬉しい限りです。

Thursday, April 8, 2021

一枚の写真から。

こちらの写真、最近何枚かアップしている美しいコダクロームの写真を残した方の記念写真です。


お名前もわからない米軍兵士さんですが、小まめに全国の鉄道を記録されています。

残念なのは、残された画像の大半が時期と場所がわからないことです。でもせっかくの画像を自分だけで温存していても勿体ない、という貴重な画像を入手されたお友達から頂いたので、私も機会を見つけて公開してゆこうと思っています。

さて、ここはどこなのでしょうか?

自分は沼尻ではないかと思っているのですが、この画像でお判りになる方いらっしゃいましたらコメントを頂戴できればと思います。



 


Tuesday, April 6, 2021

レッドアロークラシック、最後の春。

 池袋線の特急がラビューに統一された後も新宿線に移動して活躍を続けていたレッドアロークラシックが引退するそうです。

21.3.23 航空公園

そうとなれば、記録しておきたいのが人情。

これまで撮っていなかった場所に行ってみました。

21.4.2 中井ー新井薬師前

こちらは中井付近です。

21.4.2 中野通り踏切

最後はやはり桜と撮りたいとこの場所へ。

現在は西武線アプリで当日の運転状況が分かって便利ですが、意外と都合と運転タイミングが合わず、満開時は運転が無かったりで、葉桜になり掛けてから辛うじて間に合いました。