そこに急遽沸いた福岡出張。
宿泊先を小倉に変えて訪問することにしました。
18.4.24 小倉 |
小倉発早朝の電車で黒崎へ。
3004A 18.4.24 黒崎駅前 |
以前訪問した時は北九州市内線も折尾まで行っていた時でした。
すっかり様子が変わって、電車がどこから出ているのかわからない位の変貌でした。
3004A 18.4.24 黒崎駅前 |
乗車するのはこちら。
乗るまで吊り掛け車だとは知りませんでした。
詳しいことは知りませんが、機器流用しているようですね。
3009B 18.4.24 萩原 |
2000形は朝の二往復しか動かないとのこと。
一本目の上り電車を萩原駅で撮ることにしました。
残念ながら天気は土砂降りです。
駅前の大きな踏切は警報器もないのにビックリ。
2003B 18.4.24 萩原 |
待つこと暫し。
2000形がやってきました。
2003A 18.4.24 萩原 |
振り向いてパンタ側。
更新で随分若返っています。
2003A 18.4.24 萩原 |
天気も悪いし、折角なので折り返し電車に乗ることにしました。
2003A 18.4.24 筑豊中間 |
18.4.24 筑豊香月 |
ここで降りて楠橋折り返し電車を待つことにします。
2003B 18.4.24 筑豊香月ー楠橋 |
天気も天気なので、駅近くで安直に撮りました。
2003A 18.4.24 筑豊香月ー楠橋 |
天気を考えれば、こんなものでしょう。
8 comments:
萩原と香月、鋭いチョイスですね。1編成しか無いのでいつ消えても不思議じゃないです。
3000形は車体更新なので、足回りはしっかり吊掛式です。築鉄も楠橋あたりまで行くと、20年前とあまり変わっていないようですね。
できれば「西鉄色」で走らせて欲しいですね。平日朝2往復ですが、まだまだ走れそうな感じですね!
Cedarさん
萩原は車窓から見ての思い付き下車でした。
朝だけ2往復じゃ維持する意味が少なさそうですね。
モハメイドペーパーさん
3000形、いい音しますね。
あのタイプの電車にしては高速運転するのも魅力です。
やまぐち号さん
撮りに行ったのですね!
西鉄色で有終の美を飾ってくれると良いのですが。
一瞬常磐線かと思ってしまいましたが、小倉駅なんですね。
やはり国鉄形が好きなので、どうしても目が行ってしまいます。
ところで九州の415はまだ安泰なのでしょうか?
いずれそう遠くないうちに寿命が来るものと思いますが、後継車輛はどうするんですかね?
交直両用車の独自開発はコストがかかるので、JR東日本からE531を買ってそのまま使うのでしょうか?
それとも415が全車廃車になった時点で、面倒くさい下関乗り入れもやめてしまうのでしょうか?
既に本州と直通のブルトレも無く、中電の乗り入れさえも無くなれば、いよいよ下関から九州に渡る際に、
パスポートが必要になるかもしれませんね。
ジモティーさん
九州の415系見ると常磐線を思い出しますね。
この辺りの車輌については私は良くわかりませんが、この系列以外はオリジナル車輛になっていること考えると、独自開発するのでは?
ひと駅間だけに過剰装備は確かに勿体ないかもですね。
Post a Comment