古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Tuesday, September 17, 2013

名鉄モ400、地鉄版で作る 3

連接電車、名鉄モ400の工作、3回目です。
3回目は床下突入です。

床板、下がパワトラ用。
ほぼ出来上がった車体の次は床下の工作です。
床板は薄板を二枚重ねて構成するという、あまり見かけない構造です。

ここでも、問題発生!

車体に合わせると前後左右がスカスカで隙間だらけです。

何ですか、これは(ブーブー)!


ネジで止めれば位置が決まるにしても、これは個人的には気に入りません。
この部分は、後ほど加工します。
床板はパワトラ対応になっているものの、単純に穴があいて居て専用ボルスターで支える構造で、車内がスカスカに見えてしまうという、今時とは思えない構造(その上この価格なんだからもっと有り得ない!!)でしたので、ここは作り直して、ちゃんと床下から車内が見えない構造に変更しました。

Vグルーブで床仕上げ

床のスカスカな部分はスペーサーを噛ましてエバーグリーンのVグルーブを貼って仕上げました。
これで、車体内側にぴったり嵌ります。

台車仮載せ
床板出来たら、台車を履かせてみたいもの。
仮に台車を履かせて様子を見ます。

いい感じ・・になってきました。
正面から見た様子です。
連接車らしくなってきました。
ブーたれながらも、楽しいです・・・。

台枠の検証


台枠について検証します。
例の『日車の車両史』にオリジナルの時代の台枠図面があります。
改造時にどのような台枠補強がなされているのか分かりません(実車を見た時に、よもや実際に作るとは思ってなかったので台枠までは見ませんでした・・・残念。)が、製造時の台枠構成を基本にあとは想像で製作しました。

台枠完成

台枠が完成しました。
次は床下機器ですが、これはこれでまた結構難渋しました。
以下は次回です。

2 comments:

元・いきもの部長 said...

いろいろと問題の多いキットですね。
まあ、これから先はキットに含まれない部分なので「ブーブー」はなくなるかな。
ところで、『日車の車両史』の前ページの図面はモ520?

chitetsu said...

元・いきもの部長さん
正直、このキットは問題多いです。
折角良いネタ出してくれるのに残念です。
模型誌の紹介はどうしても甘口論評になるので、敢えてユーザーの声ということで書きました。
因みに、『ブーブー』はもう一回あります!
ご指摘の日車の車両史前ページ図面はビンゴ!です。