基本4両セット。
photo by tekken |
photo by tekken |
鉄コレで揃う東急オールステンレスカー!
うれしいですね!
駄菓子菓子!
私は上のどれも持っていません!!
モケーはこっちを見てください➡http://ntekken.blog109.fc2.com/blog-entry-1653.html
なので、実物編です!
クハ8003 80.11.15 長津田 |
「味も素っ気もない」と評された登場時の姿をこの頃はそのままに活躍を続けていました。
モハメイドペーパーさんのこちらの記事が面白いです➡http://jorctk.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-153b.html
クハ8011、デワ3042 80.6.5 日吉 |
日吉でデワ3042と顔を合わせたクハ8011。
クハ8016 81.2.11 代官山 |
今や懐かしの地平時代の代官山渋谷方で撮った8000系です。
この頃はクーラーキセだけで中身の無い東急オリジナル?の「カラクーラー」というのがあったので、上を見て喜んで車内に入ってガックリというインチキ電車がありました。
ウイキペディアで調べたら・・・・
「2次車(8011F - )からは屋根上に冷房装置の外キセのみを装着した「冷房準備車」として登場した。これは冷房車のように見えるが、実は非冷房車であることから、俗に「ニセクーラー」、「空(くう)ラー車」などと呼ばれた。」
とありました。
この編成が撮影時に中身があったかまでは覚えておりません。
クハ8004 80.11.15 長津田 |
長津田の車庫でたまたま撮った8000系。
奥にはデハ3450形が居ます。
8000~8009までの1次車は非冷房車で登場し、冷房化は1980年代に入ってから施工されました。この編成もまだ非冷房です。
クハ8050、クハ8004 80.11.15 長津田 |
クハ8002 79.5.11 旗の台 |
大井町線を走る非冷房時代の8000系。
向こうからは8500系がやって来ています。
クハ8003 90.2.24 等々力ー上野毛 |
上野毛付近を走る8000系。
黒Hゴムと赤い帯が入って少し器量良しになった気がします。
クハ8001 90.1.24 等々力 |
今どき珍しいホーム間に駅舎が残る等々力駅を出てゆくトップナンバー。
クハ8012 03.12.6 桜木町 |
今は無き桜木町で歌舞伎カラーの8000系。
クハ8011とクモハ103 14.10.26 伊豆高原 |
伊豆急カラーは結構お似合いですね。
この8011号は日吉で見た電車のままの番号のようです。
海外行った仲間よりも長寿になりそうな予感です。
ただいま、製作中 |
現在私のTQはこちらです。
14 comments:
ひえ~!
どっかで見た記事やな~(糞爆)
それはともかく、すきでもなかったハズなのにたくさん撮ってますねー!
味もそっけもないのが大好きなぼくにとっては超お宝です!
勉強になります!
勉強しまくって東大へ逝きます!味もそっけもない東大へ!
味もそっけも犬殿
既に鮮度が落ちたパクリしちゃって日曜の記事は楽でした!
確かに・・・あんま好きじゃなかったのですが・・・
たまたま余った駒とか荷電の前の練習とかで撮っていたようです。
お勉強して、東急大へ進学してください~!!
あと30年もたてば、「E231もそれなりの味があったよなぁ」なんていわれるようになるのだろうか。私は確認できそうもありませんが。
リンク、ありがとうございます。10時台のアクセスが異常に増えていました。
モハメイドペーパーさん
時代が変わったらそうなるのでしょうか?
あんまりならないような気もしますが、どうでしょうか?
クーラーキセのメッシュから空が見えると、心底がっかりしました、、、あの夏。
赤影さん
クーラーから空が見えるというにはこの電車でしか経験できない不思議な体験でしたね。
来た電車見て、落胆の声が・・。
おはようございます。
ウチの回りでも買った方がちらほら居ましたが、グリーンマックスの8500系メッキを持っているワタクシとしてはどうも鉄コレで8000系をというと気が引けてしまいました。
次には京成3500系も鉄コレで出るそうですが、コレと同じ値段でというとやはり気が引けてしまいます。
8000系は8500系と音が一緒なので大好きな電車のうちの1つでした。
今でも伊豆急に行ったりしてもいます。
冷房化当初、私は毎日満員電車に乗っていたわけですが、むしろ中身がない方がマシだった記憶があります。
そのくらい8000の冷房性能は劣悪でした。
朝夕混雑時は全く効かないので窓を開けていました。
空いている昼間は日差しに負けちまうので窓を開けていました。
冷房車は扇風機がないので非冷房車より暑かったのです。
その後、冷房車にも扇風機を配し、やっと窓を開けなくて済むようになりました。
あの頃を思い出す懐かしいお写真を有難うございました。
宵闇さん
鉄コレ京成は3500系だったのですか!
あのお値段ではちょっと引いてしまいますね。
8000系にとって伊豆急は良い余生を過ごす場所になった気がしますね。
シグ鉄さん
冷房車初期には音だけは一人前なのに残念なほど効かない車両がありましたが、8000系もそうだったのですね。
冷房車なのに暑くて窓開けるというのは悲しいですね。
扇風機とクーラーの組み合わせはやはり国鉄103系が一番強烈だったのでしょうか?
「味も素っ気もない」ことが災いしたのか、ローレル賞の決選投票では遥かに時代遅れのメカを搭載した名鉄モ600形に敗れました。
前面貫通扉の上部にRのない1次車は車内の手すりの形状が7200系タイプで2次車以降とは異なっていました。
冷房化は2次車以降が'77~'79年、1次車は7200系と同時期の'85~'87年です。
またまた些細なことにこだわりますが、8500系が写っている旗の台駅は田園都市線時代末期ですね。
他形式では嫌だった前面赤帯も8000系には似合ってました。
でも、歌舞伎カラーはやりすぎです。
やはり東急で良いのは18m級以下の車両たち。
8090系と8590系以外の20m級車は特に好みではありません。
三等急電さん
色々と違うのですね。
自分のような吊り掛け電車フェチにはわからない世界です。
8000系と8500系、同じ赤帯でも印象が違って見えます。
久しぶりにレスさせて頂きます。
確かに東急8000系は、今見ると切妻食パン型を簡単に先頭車に加工したような味も素っ気もない顔ですよね。
でもこれがデビューした時はまだ小学生で、ステンレス車自体が多くなくその車両の個性だったので、
この顔も味気無いとは思っていなかったんですけどね。
それよりも当時のガキどもは、マスコンハンドルを見て、飛行機の操縦桿みたいでカッコいい!と思っていました。
後に8000系は、正面に赤帯が入ったり歌舞伎塗りになったりしましたが、個人的には無塗装が一番だと思っており、
更に味も素っ気もない顔になった8090系よりも幾分マシだと今でも思っています。
あと、インチキクーラー車は詐欺みたいでしたね。しかもちゃんと中身の入ったクーラー車も少数ながらあったので、
当時最後尾の車両で変なおじさんが車掌室の窓を叩きながら、「クソ暑いのに、何で冷房を入れないんだ!」と、
ぶち切れて車掌さん絡んでいたのを見た事もあり、さぞ車掌さんにとっては嫌な車両だったと思います。
インチキクーラー車では、桜木町で隣り同士になる京浜東北線の103系も負けず、両端だけATCクハで、
中間は全部非冷房の編成があり、乗客をガッカリさせていました。あと、スカ線にもそんな編成がありました。
ホームに入って来る先頭車の屋根にクーラーのお釜が乗っているのを見て、冷房車だと喜んでいると、
何故かサイドに腕が出ていたりして、???と思ったら、非冷房のボロ中間車ばかりの編成で、
嫌な予感的中!なんて事が何度かありました。今となっては信じられないような光景ですが。
ジモティーさん
インチキクーラーは一般のお客さんにも不評を買っていましたね。
冷房準備車でクーラーキセを載せちゃったのはこの電車ぐらいじゃないでしょうか?
山手線やそれを転用した埼京線の103系もインチキ編成がありましたね。
また、両端3輌ずつが冷房車で中間4輌が非冷房というのが結構ありましたね。
Post a Comment