15.1.11 円覚寺 |
最初に向かったのは北鎌倉の円覚寺。
以前から車窓でしか見たことのない北鎌倉周辺の風景。
今回はあるお誘いをきっかけに行き掛けの駄賃で寄って見ました。
15.1.11 円覚寺 |
早朝の円覚寺。
池には氷が張っていました。
15.1.11 北鎌倉 |
円覚寺の境内から横須賀線をパチリ。
円覚寺は目の前を横須賀線が走っていて、お寺と組み合わせた電車風景は古くは70系時代から発表されている有名な風景です。
そこで、早速私も真似をして見ました。
15.1.11 北鎌倉 |
横須賀線は円覚寺境内をブチ抜いているような格好になっていますので、反対側からもこんな感じなんですね。
15.1.11 北鎌倉ー鎌倉 |
三連休中日、快晴、さらに『大人の初詣』というイベントと相俟って北鎌倉駅周辺は早朝から大賑わいでした。
約二時間の北鎌倉散策後は、本日の目的地の藤沢に向かいます。
ぽんキチ謹製近鉄特急 |
藤沢駅で脱法ブロガーと合流して、初春運転会会場を目指します。
運転会はぽんキチ殿にお誘いを受けた湘南会の運転会で、わんわん殿の都合から開場より一足早く顔を出させて頂きました。
その開場では・・・
ぽんキチ殿の近鉄ビスタカーラインナップ。
あおぞら号、永らく変な電車と思ってましたがぽんキチもけー見てたら急に好きになりました!
鉄コレクモニ |
こちらはぽんキチ殿謹製、『鉄道コレクション 16番 第一弾』!
クモニクモニクモニ・・・ |
鉄道コレクション第20弾の1M電車の向こうを張った国電荷物電車コレクションです!
何と似たような荷電を一挙11両製造中とのこと。
恐るべし、です!
きっと一両ぐらいシークレットで『クニ83』なんかも混ざっているんじゃないかなぁ?
ペーパー車体の初期型EF58 |
こちらはチームおやびん・大久保さん謹製の凸形のEF58形です。
下回りはKATOで上回りはペーパー自作だそうです。
下回りを作らずに済むとはいえ、従台車上のデッキも作らないといけないので結論面倒な作業をしていると思います。
おなじくOER2200 |
こちらは小田急初の高性能車のデハ2200形です。
最初のロットの窓サッシュが木製であったという話を聞いてビックリしました。
私はてっきりスチールサッシュで竣功していると思っていました。
拙作も遊ばせてもらいました |
本日の運転会に合わせて今朝完成させた拙作アダチED11改造の西武E61。
手前に広がるヤードを行ったり来たり遊ばせていただきました。
13mmの東急グリーン車 |
こちらは13mmのコーナーで拝見したTQのグリーン車。
篠原や谷川のキットをしっかり組んだ作品群です。
やはり13mmの下回りは締まって見えますね。
何と!甲種回送仕様 |
こちらは13mmの京急!
??
と見ると、何と甲種回送の仮台車を履いた姿を再現。
窓には回送の荷札が!
これは大人のお遊びですね〜。
色々拝見している内にタイムアップ。
お礼を言ってわんわん殿と会場を後にしました。
昼食はこちら |
早朝出発でロクに食事をしていないので、こちらでお昼の宴とします。
乾杯イエイ |
乾杯イエイ!!
どれも美味でした |
定番メニューを発注。
美味しくいただきました。
2002 15.1.11 藤沢 |
藤沢駅で大阪に向かうわんわん殿とお別れして、私は江ノ電の旅に。
15.1.11 腰越 |
所用後はこの駅で下車、陽が傾く迄の時間を江ノ電もやもやタイムとします。
腰越の駅はギリギリ感たっぷり。
一両今でもはみ出しています。
305 15.1.11 腰越 |
下車後早速やって来たのは目的の電車です。
何度見てもここの風景は良いですね!
15.1.11 腰越 |
その後は付近にある源義経所縁の寺の満福寺へ。
10 15.1.11 腰越ー鎌倉高校前 |
境内から江ノ電をもやもやします。
552 15.1.11 腰越ー鎌倉高校前 |
午後からは冷たい風が吹き荒れる江ノ島でした。
待っている間も寒さが身に沁みていきます。
305 15.1.11 腰越ー鎌倉高校前 |
海沿いの道はお馴染み大渋滞。
その脇を軽やかに江ノ電が走り抜けます。
61 15.1.11 腰越ー鎌倉高校前 |
海をバックにパチリ。
読み通りに行かずにクルマに邪魔されましたが、物凄い冷たい強風にめげて退散しました〜。
551 15.1.11 腰越ー江ノ島 |
次は恒例、腰越の併用軌道です。
こちらの線路左右の街並みは来るたびに建物が新しくなっている中、この写真館は今も健在です。
305 15.1.11 腰越ー江ノ島 |
最後はここで目的電車を撮ったところで終了とします。
15.1.11 片瀬江ノ島 |
自宅へは竜宮城からロマンスカーを奮発することとしました。
竜宮城付近は電車が止まっちゃうのではないかと心配するほどの強風が吹き荒れていました。
クハ60051 15.1.11 片瀬江ノ島 |
寒い一日でしたが、色々なものを見れて楽しい一日でした。
12 件のコメント:
ご一緒出来ず残念でした。
HOなら例の近鉄アメリカンでも持って行くつもりでしたが…。
江ノ電はやはり面白いですね。もやもや鉄には最適です。
Cedarさん
運転会でお会いできず、残念でした。
それにしても江ノ電はもやもやの宝庫ですね。
たまに行くと気分がリフレッシュします。
私は暗くなってからの到着だったので、かなりの擦れ違いですね。小田急の2200は確か2213からがアルミサッシです。ドアもオリジナルはプレスドアではなかったのです。
鎌倉・江ノ島は、我が家から最も気楽に行ける有名観光地と言うこともあり、遊びに行くことも多い場所です。北鎌倉で降りて、円覚寺から建長寺を通って鶴岡八幡宮に向かって歩くこともよくあります。円覚寺と建長寺は、春と秋の連休に「宝物の風入れ」(虫干し)で多くの収蔵品を公開していて、普段見られない貴重な古文書を見ることができるので、見に行ったことも何度かありました。
江ノ電の腰越界隈の路面区間も、よく歩くことがあります。源義経の「腰越の詫び状」で名高い満福寺は、私が最もお気に入りにしている場所で、山門越しに見える電車の姿は風情があるものです。江ノ島駅を出て急カーブで路面区間に出る龍口寺の門前も、よくカメラを構える場所で、身をくねらせてゆっくり通り過ぎて行く電車の姿は、車両のバラエティが豊富なこともあって、つい長居してしまいます。高らかに響き渡る、今では貴重になった電動ベルの警報機の音もアクセントを添えます。「踏切の警報ベル」と「吊り掛け電車」のハーモニーが聞けるのも、今ではここと、嵐電の西院駅前ぐらいになっているようです。
10年くらい前、円覚寺の境内から山スカ115系によるホリデー快速鎌倉号を写したことがあります。
運転会の車両たちは、こだわりとユーモアがあふれていて楽しめました。
江ノ電の目的の電車は、いいですね。
我々のもつ江ノ電のイメージを残す現役車両はこれ1本だけ。
さびしくなりました。
でも、これってカルダン。
一方、それより新しい1000形と1100形は吊り掛け。
わかっているけど、しっくりきません。
最後に、帰りに乗られたロマンスカーは相模大野で「あさぎり」と併結でしたね。
モハメイドペーパーさん
フライイング訪問で大半の方とお会いできずに失礼しちゃいました。
2200については途中から仕様変更があったのですね。
まさに過渡期の電車らしいですね。
伊豆之国さん
北鎌倉も江ノ電沿線も社寺を見ながら電車も楽しめて良いですね。
円覚寺は初めて訪問しましたが見どころの多いお寺ですね。
もう少し暖かくなってから再訪したくなりました。
元・いきもの部長さん
ホリデー快速の115系はこの場所で撮りたいなあ〜と思っているうちに無くなっちゃいました〜。
江ノ電の300形、カルダン駆動に違和感感じますが、今でもそのスタイルが見れるのは嬉しいことです。
帰りのえのしま号は
初乗車でしたが4連でビックリしました。
満席のロマンスカー車内は爆睡で、相模大野でのあさぎり連結のショックで目が覚めた以外は夢の中でした。
先日は御来場ありがとうございましたm(__)m
次回は脱法ブロガーさまの都合にかかわらずゆっくりしていってくださいね(爆)
萬福楼行かれたんですね^^。
あそこはチャーハン頼まないと駄目でっせ、
テンコ盛りで出てきますから!
ぽんキチ殿
先日はありがとうございました。
お誘い頂いたのに慌ただしい襲撃で失礼しちゃいました。
また宜しくお願いします!
チャーハン、食べ損ないました。
次回リベンジですね。
すっかり遅くなってしまいましたが、MSE4連の件への補足です。
江ノ島線のロマンスカーは平日の朝夕を除くと多くが4連で「はこね」、「さがみ」などとの併結です。
「あさぎり」の運転区間短縮およびHiSEやRSEの引退があった2012年のダイヤ改正時、ロマンスカーがリストラされてこのような体制になりました。
乗車された列車は「あさぎり」と併結のためMSEでしたが、他の併結列車は原則EXEです。
なお、この休日限定の「あさぎり」+「えのしま」は新宿発着定期列車としては唯一のMSE10連運用で、午前中は分割せずに「はこね」などに使われています。
元・いきもの部長さん
コメントありがとうございます。
MSEの分割併合運用はそんなに無いのですね。
あさぎりについては予想外の方向になりましたね。
やはり沼津からの輸送需要はあまりないのでしょうか。
コメントを投稿