古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2017年10月31日火曜日

昭和駅を見にゆく

台風が接近している雨の中、昭和駅を見に行きました。
こんな日にわざわざ見に行った理由はいくつかありました。
一つ目の理由は川崎駅付近に用事が急遽発生したためでした。

デハ2156 17.10.29 京急川崎

川崎まではけいきゅん号でびゅん。

17.10.29 八丁畷

八丁畷で南武線に乗り換え。
タッチしないと変な値段で引き去られるらしいです。
タッチするの忘れる人、結構いそうです。

17.10.29 八丁畷

時間と共に雨脚が強くなってきました。
その雨を突いてワンマン電車がやってきました。

17.10.29  浜川崎

おそらくチョコレート色の電車がいなくなってから来ていない、久しぶりの浜川崎です。
実は、ここから扇町までの区間は未踏区間でした。

17.10.29 浜川崎~昭和

電車は浜川崎を出ると広大なヤードの片隅を肩身を狭くするように走ります。
線路はほとんど廃線跡状態の草ぼうぼうです。

17.10.29 昭和


昭和駅に到着です。

17.10.29 昭和


駅舎は建て替えられましたが、ホーム上屋は開業時のものが健在です。
国道駅にも通じるデザインの支柱。


17.10.29 昭和

全景を撮ります。
例のプロジェクトをやっている関係上、やはり実物をわが目で確認しないといけません。



17.10.29 昭和

駅舎は、こんな感じです。

昭和旧駅舎 Photo by Kouji Okumura

こちらは解体直前の旧駅舎です。
じっくりと見たいところですが、電車は2時間に一本しか来ないし雨もひどいので、すぐに折り返し電車でさよならです。

17.10.29 浅野

その後、ちょっと浅野駅だけは立ち寄りました。
線路は草だらけ、ほとんどこれは地方ローカル線の風情?です。

17.10.29 浅野

ダブルスリップも虚しい。。。。

17.10.29 鶴見


雨に打たれながらも、目的は達成しました。



2017年10月29日日曜日

ホビセンフェスティバル・クモハ12形改造コンテスト

台風が接近していた先週の日曜日、生憎の天気の中、ホビーセンターカトーのイベントに行ってきました。

コンテストの模様

会場に並んだクモハ12形改造作品。
エントリーは9作品でした。

一番気になった

こちらは私がその中で一番気になった作品です。
このネタは駒ケ根車輛さんと、クモハ40の窓を使えば実現しそうだね、と話していたもので、よもや早速実現している人がいるとは思いませんでした。
継ぎ目をよくわからない仕上がりです。

駒ケ根車輛さんのクモエ21009

こちらは駒ケ根車輛さんのクモエ21009です。
かねてからお話は聞いていた作品ですが、よもや側面扉を開けてくるとは思っていませんでした。
クレーンは可動式です。


谷川さんのクモハ12

こちらは
Chitetsuゼミで頑張ってもらった谷川さんのクモハ12です。
前面を原形に改造しています。

拙作

私も、可部線仕様にした作品を展示しました。

上毛風電車

こちらは、エントリー外ですが上毛電鉄風塗装にウエザリングを施した某副編集長の作品です。

唯一の自由形

ほとんどのエントリー作品がスケール物の改造の中にあって、フリーランス改造車です。塗装変更だけでずいぶん印象が変わってきます。

昭和駅サンプル

こちらは、以前書きました昭和駅再現プロジェクトの完成サンプルです。商品として煮詰まったらまたご案内します。

Nゲージ版昭和駅

谷川さんが、Nゲージサイズも持ってきてくれました。
前回はコスト面で折り合いがつかずとん挫したHO,N同時提供ができそうです。



表彰式

夕方、雨脚が早くなるころに表彰式が行われました。
駒ケ根車輛さんも受賞されていました。
おめでとうございます!


終わりました

というわけで、あいにくの天気でしたが無事終わりました。

カンパイ

最後は乾杯イエイ!です。

2017年10月28日土曜日

再び、こてはし鉄道へ

先般、あるシステムについて教えを乞いにこてはし鉄道さんに訪問しました。
約一年前の訪問記はこちら⇒
http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2016/09/blog-post_18.html

楽しいシーン

その用件についてのお話を伺い、改めて宮崎さんの新しいものへのチャレンジ精神に感服をしました。
そしてその後は、再びこてはし鉄道を堪能させてもらいました。
レイアウトもちょっと運転をさせてもらいました。
同時発車で、工夫された線路をスムーズに走ってほぼ同時に再び元の駅に列車が戻ってくるという設計に改めて感動しました。


懐かしい昭和の鉄道風景

レイアウト各部の作り込みも見どころです。
全焦点マクロで撮るとその魅力が増幅、新鮮が画像が撮れて楽しいです。

作者の思いが伝わってきます

様々な場所に気を配ったレイアウト。
見ていて飽きません。

ターンテーブル周りの風景

特に機関庫周辺の雰囲気はお気に入りです。

17.10.13 勝田台

気が付いたらずいぶんと時間が経っていました。
お礼を言ってこてはし鉄道さんを辞して勝田台へ。

2111 17.10.13 東葉勝田台

超高い電車で移動開始。
この電車に乗るのは初めてです。

17.10.13 西船橋


西船橋で、普通に乗り換え。
この電車、好きなのですが会社ではあまり良い扱いを受けていない気がします。

17.10.13 妙典

妙典という駅ではじめて下車。
最近開店した噂の模型店に表敬訪問です。

乾杯イエイ!

店を辞した後は同行者と乾杯イエイ!
雨の一日でしたが、楽しく過ごせました。
こてはし鉄道さん、ありがとうございました。

2017年10月27日金曜日

茨城交通茨城線、補遺

昨日アップしました「本日の写真」が予想外の反響を頂きましたので、もう少し探してみました。

ケハ2 上水戸


話題の2両目の元五日市鉄道のキハ07+キハ04スタイル気動車の写真は見つかりませんでしたが、コメントを頂いたケハ2のほうは発見しましたので、掲載します。
ケハ2は川崎車両製の小型ガソリンカーで好ましい外観をしていますが、一連の日車製気動車よりも小振りで安っぽく見えますね。
この色合い、確かに伊豆急カラーに似ていますね。


ケハ401 赤塚ー東石川


もう一枚発見したのは湘南顔の気動車・ケハ401だと思います。
この気動車は刀折れ矢尽きた状態で廃業した山鹿温泉鉄道の注文流れ車と言われています。          
こちらも場所は不明です。
⇒平しいちさんコメントで場所が判明しました。
画面左側の植木と画面奥の線路の曲がり方から、赤塚駅と東石川駅の間にあった、赤塚駅から数えて2つ目の踏切だと思われます。列車は東石川駅から赤塚駅へ向かっています』

2017年10月26日木曜日

本日の写真

本日は頂いた一枚の写真をご覧ください。



茨城交通のケハ45です。
先般の関東合運の会場でも常磐線の沿線車輛として製作されている方がいて、この写真を思い出しました。
場所、撮影日時はわかりません。
微妙な色合いが地方私鉄らしいです。

2017年10月25日水曜日

大阪環状線の103系電車

劣化版関西お電車の旅・最終回です。
大阪環状線の103系が10月3日で引退したのはずいぶんと話題になりました。
今回の関西旅では折角なので、その103系最後の姿も見てみたいとチャンスをうかがいましたが、前半3日間では会えませんでした。

クハ103-243 17.9.24 天王寺

そこで、こちらはまだ安泰そうな関西線の103系を撮っておきます。

クハ103-198 17.9.24 天王寺

こちらも決して長くはないでしょう。


クハ201-124 17.9.24 桃谷
再度桃谷でリベンジをしてみます。

17.9.24 桃谷
やっぱり来ませんでした。
新しい電車は堪能いたしました。。。

17.9.25 大阪

そして、大阪最終日。
新幹線に乗ろうと向かった大阪でようやく会えました。

クハ103-802 17.9.25 大阪

スナップショットのみでしたが、最後の姿は見れました。

折角なので、回顧編です。

クハ103-198,531
06.3.28 桜ノ宮
 桜が咲き始めた桜ノ宮駅での103系離合です。
右のクハ103はずいぶん褪色していて、旧型国電時代の阪和線を思い出させる色合いです。

クハ103-7 06.3.28 桜ノ宮

この編成の反対側です。
一桁番号のクハ103-7を見たのはこの時が最後だったと思います。

クハ103-533 06.3.28 

103系、お疲れさまでした。

2017年10月24日火曜日

大阪散策の日

関西合運の翌日は大阪市内の名建築を散策しました。

17.9.24 私市

まずは私市の古い街並み見物からです。
私市の駅に行く手前で左折します。
少し歩くとこんな懐かしい街並みが。

17.9.24 私市

味わいのある街道が約1キロ弱続きます。

17.9.24 河内磐船
そして、河内磐船駅へ。
この駅は京阪電車から見るだけで、実際に利用するのは初めてです。

17.9.24 河内磐船

片町線電車、今やご存知こんなお電車になっています。
以前利用した時は73系でした・・・・というほどご無沙汰しています。
成長したものです。


17.9.24 大阪市公会堂

大阪天満宮で下車してゆっくりと大阪の街並みを散策します。
以前も見た大阪市公会堂。
今回は内部をじっくり見学しました。


17.9.24 堺筋

堺筋にはこんな建物が結構残っています。
ガイドマップ片手に次々に見てゆきます。


17.9.24 肥後橋

そして、大阪モダン建築を堪能後に懐中電灯電車で肥後橋から大国町に移動です。


17.9.24 今宮戎

今宮戎では、数日前に見た電車にまたもや対面。
今宮戎神社参拝後に通天閣に向かいます。

モ351 17.9.24 恵美須町

折角なので、阪堺電車にも表敬訪問。

17.9.24 通天閣
本日のもう一つの目的地はこちら。
この付近の雑然とした街並みも散歩します。

すごい・・・

この付近で山ほどある串カツではなく、たこ焼きを食べて満足。
その後、天王寺までちょっと微妙な場所を経由しながら散歩していたら夕方になりました。


17.9.24 千林

散策後は京阪電車・千林に移動。

17.9.24 千林の飲み屋
そして・・。

17.9.24 乾杯イエイ!
カンパイいえい!
関西合運・あとの祭りに参加しました。

17.9.24 千林

庶民的な飲み屋も散在しています。

17.9.24 千林のきりん

千林商店街のはずれの模型センターきりんの廃店跡に案内してもらいました。
営業時に行ってみたかったお店でした。