古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2012年4月6日金曜日

模型の世界に生きる福塩線電車

誰にでもその後の趣味の方向性を結果的に決定付けるような本や写真というのがあるのではないかと思います。
私にとってのそれにあたるのが、鉄道ピクトリアル72年5月号のローカル国電特集号です。
当時はまだ私は小学生でしたが、この本をほんとうに目を皿のようにして見たものです。
この特集号は東は仙石線から西は宇部・小野田線までのローカル線で旧型国電配置線区の紹介が網羅されており、どの線区を見ても訪問してみたいところばかりで、いつかは行きたいと当時の自分は思ったものです。そしてそれを実現する旅の第一回目が今回の旅でした。
幸いここに紹介されている線区は、76年からの二年間でとりつかれたように訪問、内容の濃淡は別にすれば取り敢えずは夢が叶いました。

さて、福塩線の青い電車は同誌の表紙写真の印象が脳裏に焼き付いてしまい、是非とも模型化したい題材でした。


これが私にとってのバイブルの一つ、鉄道ピクトリアル72年5月号のローカル国電特集です。


さて、模型ですが、KATOの41系ベースの20 メートル車とピノチオベースの17 メートル車を製作しました。どちらも厳格なスケールモデラーの方から見たなら許容しにくい事をそれぞれやっております。
つまり、20 メートル車 には配置実績のないクモハ40 がメンバー入りしており、17 メートル車には最後まで茶色であったの思われる車輌に青20号を塗っています。
どちらも製作時にやるべきかどうか迷ったのですが、欲しいものは欲しい!
ということで、転配属の都合や検査がもう一周期伸びたら実現したはずとの屁理屈を付けて正当化しちゃいました(笑)。
こんな「たら、れば」の想像を巡らし物語を作ってそれを模型化するというのもひとつの趣味の方向性と思いませんか?


クモハ12015 10.1完成
まずは17メートル車。
クモハ12です。31系の両運転台改造車はその改造や更新修繕をされた時期と担当した工場でかなりバラエティ豊かになっています。12015号は盛岡工場で更新時に正面の雨樋が弓状に改造されず、原型のままの直線です。同じ仲間は可部線にもいました。
よって運行窓もなく、どこか登場時の面影を残しています。


クハ16300 10.1完成
こちらはモハ11200番台を電装解除したクハ16300番台。
こちらは上のクモハ12とは反対に一番原形を崩したスタイルとなった車両です。
福塩線の青色化は昭和45年あたりから実施されており、17メートル車にも一部塗装変更が及び、クモハ11で一両、クモハ12で二両は存在の確認が取れていますが、それ以上はどう調べてもわかりません。ご存知の方がいらっしゃれば御教授ください。
自分なりの解答は該当の二両の車歴を見ると、実に微妙なタイミングで廃車になっているため、ほぼ確実に茶色のまま生涯を終えているものとは思われます・・・・がどうしても青に塗りたい!
ということで、もう一回検査周期が延長されていたらということで自分を納得させて青を塗りました。二両とも塗装については(相当に、ほぼ100%かも)怪しいですが、それ以外はかなり正確に再現したつもりです。
クモハ51067 96.8完成
 こちらは最初の訪問で実見した実車を模型化。
平妻モハ41のセミクロス改造車です。典型的な関西型のお顔です。
こちらはKATOのクモハ41を改造、半流の前面をカットして、平妻の妻面をHゴム化などの改造をして平妻前面にして切り継いで作りました。


クハ68096 96.8完成
 クハ55をセミクロス改造したクハ68。これも最初の訪問で出会った車両です。
正面運転台窓はHゴム化。幌付きの関西仕様です。
一見、KATOのクハ55の正面だけ加工に見えますが、すべてのリベットを削ってリベットレス車を再現しています。


クモハ40069 96.8完成
 これが賛否両論ありそうな、クモハ40。
実車は大垣電車区にあって、その後の中央西線電化時に低屋根化されクモハ40800に改造されて神領電車区で最後を迎えていますので、あり得ない姿です。
大垣配置の電車は垂井線の区間運用が目的で使用され、大糸線と同じスカイブルーに塗られて活躍していましたが、その運用が無くなった時に散り散りになり、どれも非営業の事業用に終始してしまいました。
クモハ40800 76.12.21 神領電車区

これが実車のクモハ40800号です。なんとも可哀相な姿です。改造がもう少し後ならPS23を載せるだけで済んだのに・・・
もしだらけですが、そこでもし、低屋根改造対象にならずに府中電車区に転属されたらと想定して、大垣時代の仕様で青20号を塗ってみました。・・・・どんなもんでしょうか?

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

無い形式、無い塗装で仕上げる、
実車の編成などを忠実に再現してる訳では無く、
在ったら良いな!で作ったんですから、
それはそれで有りです。
模型なんですから。

chitetsu さんのコメント...

匿名さん、はじめまして。
在ったら良いな!を作ることに評価をいただき、ありがとうございます。
実物の好きな車両もすべてがばっちりな姿形をしているとは限りませんので、模型というひとつの遊びの中では自己ベストな電車に仕上げたいなあ、なんて思うchitetsuでした。

匿名 さんのコメント...

クモハ12015は青20号になってますよ・・・!雑誌にカラー写真が載ったこともあります。取り急ぎ情報まで・・・・・

chitetsu さんのコメント...

匿名さん
コメントありがとうございます。
実はクモハ12は青の写真を私も発見しました。
ただクハ16の方は見つかりません。
恐らくこちらは青にならなかったのでは?と思っています。