バラストが十分乾燥するのを待って作業再開です。
先ずは余分なバラストを取り除き、地面やベースの塗装にタッチアップをして、次の工程に備えます。
側板の組立 |
側板にはベースに嵌め込むダボがついているので、位置合わせ等の手間はありません。
大きさ・位置もぴったり合い建て込み作業は順調に進み、一安心。
張り出し室(写真右側)の三方向の側板はベース嵌め込み前に側板に組付けておきます。
小屋組みの接着。 |
こちらも溝が彫ってあるのでそれに合わせて嵌め込めばOK。
見た目よりは簡単に作業が進みます。
これで左右側版のふらふらは無くなります。
補強の突っ張り梁の取り付け。 |
こちらも溝に嵌め込みなので簡単。
ベースとの間に隙間ができないように注意しながら接着します。
小屋組みの仕上げ。 |
次に小屋組みの間を角棒で繋ぎます。
これは微妙にずれたりして思うようにいきません。
ちょっと力技で処理して、跳ね上がらないようにテープで仮止めします。
ここまでの作業は、工程が進む程に建物全体がしっかりして来るのが身をもってわかります。
実物と全く同じとは言えないものの、似たような構造になっているので、それぞれの柱の役目が自分の手で体感することができます。
電車庫組み上がりの図。 |
ここまで来ると建物としては完成間近です。
電車庫概ね完成! 電車を入れてご満悦中・・・ |
写真は妻板に安全標語を貼り、電柱を二本建てて様子を見ているところです。
電柱のような三次元方向に立ち上がるアクセサリーは、見た目に大変効果的です。
この後、車庫の周りにターフを撒いたり、細かいアクセサリー類を配置するといった楽しい作業が待っています。
塗装を終えたアクセサリー類。 |
基本、お馴染みエコーモデルのパーツ類です。
最終的に仕上がった画像はまた次回アップしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿