この短い道明寺線には、本線系から追われた旧型電車が最後の活躍をしていました。
こちらには1981年も年の終わりも迫った晦日30日に一畑電車訪問(こちら⇒一畑電車、初めての訪問)の帰り道に寄った関西私鉄電車巡りの折に訪れました。
当日は早朝から京阪電車に圧倒された(こちら⇒京阪電車 森小路 1981年)後の帰京前最後に立ち寄ったのが近鉄道明寺線でした。
ク6521 81.12.30 柏原 |
6411形は1950年製造の南大阪線用の電車で、車体全長が20.9mと近鉄きっての大型電車でした。
仲間はモ6411形4両、ク6521形2両の計6両という少数派でした。
その少ない仲間も既にモ6411形のうちの2両は荷物電車化されて営業車はMc・Tc2編成のみでした。
ク6521 81.12.30 道明寺 |
張り上げ屋根のオデコがでっかいです。
モ6412 81.12.30 柏原 |
東京では見かけないこの風景に関西の文化を感じました。
モ6412 81.12.30 柏原 |
乗客は多く、入れ替わりを待って撮ろうとしましたが、うまく撮れませんでした。
モ6412 81.12.30 柏原南口ー道明寺 |
モ6412 81.12.30 柏原南口ー道明寺 |
ク6552 81.12.30 柏原南口ー道明寺 |
リバーサルは高価だったので、かなりなケチケチ撮影。
道明寺線では3カットしか撮っていません。
モ6412 81.12.30 柏原南口ー道明寺 |
モ6413 81.12.30 柏原南口ー道明寺 |
モ6412 81.12.30 柏原南口ー道明寺 |
暮れの30日ももうじき夕方・・・。
今年も残すところあと一日、という時です。
ク6522 81.12.30 柏原南口ー道明寺 |
この電車のカットで、1981年の電車の撮影を締めました。
11 件のコメント:
道明寺線って関東なら京成金町線ってイメージですかね?途中に鉄橋があるのは違いますけど。
6411形は図体デカイ割に地味な電車で、柏原で初対面の時は、貫通扉が広いせいで、サハ改造みたいに見えました。
道明寺線+南大阪線(道明寺~古市)+長野線と3路線に分割されてしまっていますが関西線柏原からの支線的位置づけであった河陽・河南鉄道のひとつながりの開業線でした。
遺跡的線区が道明寺線として存続しているだけでも楽しいのですが、実は私この貫通扉が妙に広幅なブサイクづらの現役時代は知らないのです。
この当時、撮影されていたこと脱帽です。
近鉄でも奈良線の住人には三角形のもう一辺から伸びるものすごく行くに不便なところで、関西線のついでぐらいしか見ることは無い線区です。
この6411は大阪線の2000のアレンジだったのでしょうか。そう考えるとこれも近鉄のロクサンかもしれません、
Cedarさん
そうですね、金町線っぽいところがありますね。
それにしても6411形はどこかドンくさい電車でしたね。先輩の6601形もドンくさかったのを継承したのでしょうか?
阪鉄車輌さん
開業当初と位置づけが変わって支線化してしまうケースは結構ありますね。
6411形の貫通扉は何でこんな広いんでしょうか?
ブサイクですが、どこか憎めない電車でした。
なにわさん
6411形と2000形はどこか共通点がありますね。
でも何故か南大阪線の電車はどこかセンスが良くないのは何故でしょう?
この「道明寺線」、初めてこのあたりの路線図を見たとき「何でやねん?」と思わず突っ込みを入れたくなった、果たしてどこに存在価値があるのかと思った路線でしたが、この区間が実は「近鉄の全路線の中で一番古く開業した路線」だということを知って驚いたことがあります。開業は明治31年、「河陽鉄道」の手によるもので、その由来は阪鉄車輌さんのおっしゃる通り、関西線の支線として河内南部とを結ぶ目的で敷かれたのでしょう。
和菓子の「道明寺」は、このお寺に由来しているそうです。
伊豆之国さん
私も阪鉄車輌さんのコメント見るまでこの路線の来歴を知りませんでした。
近鉄で一番古い路線というのも意外でした。
道明寺が和菓子の産地というのも知りませんでした。
電車しか見てない訪問では地元のことがよくわからないですね(恥)。
この画像配信は今から40年前の昭和56(1981)年12月30日(水曜日)ごろの近鉄道明寺線の6411形の車内は白黒画像です、ちなみに巽孝一郎さんご本人は八尾市立龍華小学校から遠足で玉手山遊園地へ行きました。
近鉄の旧型電車は何といっても吉野行き急行と河内天美を折り返していた5連普通、そして道明寺、御所線が記憶あります。近鉄ファンでありながら旧型形式があまりよく知りませんでしたが、懐かしい思い出です。カモシカ塗装もうっすらですが、記憶にあります。
匿名さん
私は昔阪急沿線に住んでいたのですが、幼少の頃のため近鉄電車は全く縁がありませんでした。
気づいたときにはこの電車と2250系ぐらいしか現役車は残っていませんでした。
コメントを投稿