古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2015年3月18日水曜日

週末は大阪へ

先週の週末は降って湧いた出張が発生したお陰で、行き掛けの駄賃として大阪電車遊びができました。
出張先は四国は高松。
以前出張した高松での仕事が成約できたので、その打ち合わせが週明けに発生しました。
それなら!と向かったのは、またもや葬式鉄。
阪急のひと時代を築いたオートカーグループの最期を見に行くことにしました。
京都線の2300系は、新幹線の線路を走った経験のある現存唯一の電車であることもあって、元気な最後の姿をやはり見てみたいもの。
前回の阪急遠征でも中津でチラ見だけで終わっていることも、気持ちを募らせます。

15.3.15 東中野

折角行くならちょっとでも多く遊びたいもの。

15.3.15 東京

そこで選んだ列車は下りの始発のぞみ1号。
一気に新大阪へ、ばぎゅーん!

8907 15.3.15 新大阪

新大阪からは地下鉄ひと駅で目的地最寄りの西中島南方へ。

2313 15.3.15 南方

西中島南方駅を降りて阪急電車の南方駅が見えるや否ややって来たのは・・・・

なんという事でしょう!

一本しかない目的の2300系電車です!
どの運用に入るかなんて分からないし、わんわん情報によると朝ちょっと走ってすぐにお休み運用もあるらしい。
恥ずかしいなんて言っている場合じゃありません、踏切に走りました!
慌てて撮ったらちょっとブレ気味。
でもこれできっと高槻市から戻って来るのは捕獲出来そうです。


2325 82.9.1 梅田

こちらは板車時代の2300系。

因みに
非冷房時代の2300系はこちら⇒さよなら阪急2300系
晩年の板車はこちら⇒阪急嵐山線の板車
鉄コレ2300系はこちら⇒鉄道コレクション 阪急2000系、2300系

ついでに見てネ。

15.3.15 上新庄


下車したのはこちら、上新庄駅。

5321 15.3.15 上新庄


この電車も2300みたいに見えますがっ。
捕獲場所は京都線不案内な私はわんわんサイト掲載ポイントにて迎え撃つことにしました。

3325 15.3.15 上新庄

滅多に来れない阪急電車ですので、20年後に反省しないように来た電車は好みは別にして片っ端から撮ってみました。
まずは3300から。

5324 15.3.15 上新庄

5300。

15.3.15 上新庄

6300・京とれいん。

7305 15.3.15 上新庄

7300。

8302 15.3.15 上新庄
8300。

9307 15.3.15 上新庄

9300・・・・。
嗚呼、飽きました!

2313 15.3.15 上新庄

飽きた頃、目的電車がやって来ました。
キターっ!!

2313 15.3.15 上新庄

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!


2372 15.3.15 上新庄

反対側もしっかり撮ります。
確かにワカメマークが消えて・・・・。

京阪神急行電鉄、復活!

阪急旧社紋が貼られています。
それにしても余命一週間とは思えない美しさです。
このあたりは、流石阪急ですね。 

 15.3.15 淡路

敵が梅田に行っている間に千里線に先回りしました。
淡路では特急待ち電車の運転手さんと地元の子供との会話が・・・。
この辺りのほのぼの感、関東ではなかなか見られない光景です。
最後は手を振って出発してゆきました。
いいなあ、こんな雰囲気。

15.3.15 豊津

目的地はわんわんの真似して豊津。
微妙なカーブと勾配が気に入りました。

2372 15.3.15 豊津

大きくカーブしたホームに身をくねらせて2300系電車がやって来ました。

2313 15.3.15 豊津

カーブの多い線形は昔ながらの阪急電車を感じさせます。

2313 15.3.15 吹田ー下新庄

更に、行き掛け目を付けていた吹田手前の急カーブで帰って来るのも捕獲できました。


2372 15.3.15 十三

ここまでで予定時間既にオーバーしていますので、次の目的地に向かおうと十三で降りたら、またもや
キターっ!

短時間出たとこ勝負の2300系電車遊び、結構堪能できちゃいました。


続きます。

10 件のコメント:

Cedar さんのコメント...

葬式ご参列お疲れ様でした。
ヘッドマークが最近よくある『ありがとう』でなく『惜別』『さよなら』なのが正しいですね。

chitetsu さんのコメント...

Cedarさん
またもや葬式に参列しちゃいました嗚呼。
ヘッドマークが真ん中に付いちゃうのは今の標識灯配置上仕方ないのでしょうが、どうもしっくり来ないですね。
『惜別』表示はPー6引退の時と一緒ですね。

青春M さんのコメント...

まってました〜!! こんにちわーーーー
すごく効率よく行けたみたいですね。さすが日頃の行いがいい方はちがいます。社紋も予想に反して様になってるのでびっくり、これはまた逝ってしまいそうな気が・・・江戸の不穏な犬も暗躍してるようですし・・・

chitetsu さんのコメント...

青春Mさん
お陰様で最も効率的に出会えました。
前回がスカだったので、それなりに嬉しかったです!
今回はお江戸のワンコにも、いろいろアドバイス貰いました。
次は神鉄です〜。
お楽しみに(誰が〜ぁ)?!

にいさんわんさん さんのコメント...

うわ!
吹田南方の踏切、お教えしようかと思ったけどどうせ見つけるやろ、釈迦に説法してもアレ、と思ってたらやっぱり見つけとる~~
ああああああ
つぎはドコで撮ろうかなあ(おおくそかくばく)~!

モハメイドペーパー さんのコメント...

 この時期、上新庄は大変だったのでは?

三等急電 さんのコメント...

短くても充実した時間を過ごせましたね。
やはり菱枠前パンはカッコいい!
2800系を含めたオートカーグループは阪急では最も好きな電車です。
実はP-6以外の吊り掛け電車、それほど贔屓ではありません。
さらに、懐かしの旧社紋復活も素晴らしい。
一緒に写っているミンデンドイツ台車も、京成では消滅し最大ユーザの東武8000系前期車も激減して準絶滅危惧種になりました。
そういえば、神宝線と京都線では電装品が違っています。
神宝線は戦前から東芝、京都線は新京阪が京阪系だったことから東洋です。
カルダン時代に入ると駆動方式も神宝線はWN、京都線は中空軸平行カルダン→TDカルダンと異なっています。
これは電装品メーカーである日立で車両を製造するようになった現在でも変わりません。
「伝統重視の阪急」ってことでしょうか。

chitetsu さんのコメント...

にいさんわんわん殿
お陰様で、無事にいさんでんしゃ、撮れました。
吹田手前のカーブ、凄いですね。
初めて見てびっくりしました。
週末は頑張ってね~!

chitetsu さんのコメント...

モハメイドペーパーさん
仰るとおりでした。
私にしては珍しく一時間粘って撮りました。

chitetsu さんのコメント...

元・いきもの部長さん
オートカーグループは阪急のひと時代を築いた電車群ですね。
菱形のダブルパンタは格好良いですね。
ミンデンドイツ台車も確かに貴重品になりつつありますね。
電装品を含めて過去の伝統を受け継ぐのがいかにも阪急です。