和歌山からは南海電鉄の支線がいくつか出ていますが、支線区間にはかろうじて昇圧後も生き延びた吊り掛け電車が走っていました。
モハ1528 81.8.31 和歌山港ー築港前 |
モハ1521形が単行でのんびりと走っていました。
クハ1904 81.8.31 和歌山港ー築港前 |
11001系改め1001系電車は初期新性能車ながら、特急電車として活躍していました。
モハ1528 81.8.31 和歌山港ー築港前 |
同じ電車を別アングルから。
橋の袂の家に目が行ってしまいます。
モハ1528 81.9.1 築地橋 |
モハ1521型はモハ63の電動機を流用した電車なので、外観はともかくも音は73系電車そのものです。
モハ1529 81.9.1 天下茶屋 |
こちらは今は無き天王寺支線を走る1521系です。
地平時代の天下茶屋駅、もっと色々撮っておけば良かったと悔やまれます。
クハ3905 81.9.1 天下茶屋 |
12 件のコメント:
今朝もすばらしい写真をありがとうございます!
和歌山港、天下茶屋、当たり前の風景だったので写真なんか撮ってまへーん。
アホでした(おまるくそばく)・・・・
1521系は吊掛式なのにエアサス台車、なんか金のかけ方が間違ってるんじゃないのという気もします。
諸元表を見ると、弱め界磁なしで、その分、ギア比を高速用の2.56にしているんですね。本線運用の頃に乗ってみたかった。
なーんなーんなんなんわんわんどの
HNをコピペするのもめんどーなお名前でコメントありがとござます。
当たり前の風景は撮らんのですよね、みんな。
わたしもそうでした嗚呼。。。
モハメイドペーパーさん
1521系は高級なのかケチったのかわからん電車ですよね。
このモーターってロクサン電車のものでしたよね。
弱め界磁無かったのですか~。
高速走行、味わいたかったです。
和歌山港線って、今はどうなってるんでしょう?
特急の乗り入れもう無いんですよね。
1521系はグリーンに黄色い帯の塗装もありましたね。
Cedarさん
今はサザンが走っているらしいですね。
一時は特急だけになって線内普通が無くなっていましたが復活したみたいです。
南海電鉄の1521形。野上電鉄の最終日に行った時、和歌山市駅で止まっていた姿を見たのが最初で最後の邂逅でした。
こうして単行でのんびり走っている姿を見るのも何かシュールですねぇ。
弘南鉄道へ譲渡された後フルノッチで大鰐線を加速する動画を見ましたが、結局乗ることもなく、今では乗らなかった事をすごい後悔しています。
宵闇さん
20メートル4扉の電車が単行で走るというのは、どこか矛盾していますね。
そんな電車が雪国に行ったのもビックリしました。
吹雪の中、ドアが一斉に開く様は、想像しただけで寒いです。
こんにちは。
走る電車は緑の電車。な〜んな〜ん南海電車!
って歌を思い出す写真ですね。
あと関西には
天満橋から三条へ、ジリリンピリピリポ〜! けいは〜んとっきゅう〜、京阪特急〜!
という歌もありました。
阪急は 世界はひとつ でした。
いずれも関東在住の方はご存知無いかと思いますが・・。
東武とともに特急電車は早期にカルダン車を導入したが通勤電車は遅かった南海でした。
同時期の東武とは異なり車体や台車はカルダン車に近い仕様になっています。
ところで、4ドアの両運車は珍しいと思われます。
他に思いつくのは、戦時中に生まれた鶴見臨港鉄道やクモハ32くらいのものです。(事業用車を除く)
元・いきもの部長さん
東武と南海、確かに特急車のカルダン車の早さの割に通勤電車のカルダン車は遅めでしたね。
20メートル4扉と短編成はやはり矛盾がありますよね。
品じぃさん
こんにちは。
ご返事が逆転しちゃいまして、失礼しました。
昔の関西の電車はコマーシャルが盛んだったのですね。
子供の頃に見ているはずなのですが、記憶に残っていません。
今、関西のメロディーというと、阪急電車の『ババババ!、ババババ!』が強烈です。
コメントを投稿