古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2019年6月18日火曜日

もっと撮っておくべきだった機関車

昔の写真を見るといつも思うことですが、何でこれしか撮っていないの~というのが山のようにあります。
今回はそんな対象であった機関車の写真です。

EF1520、EF1611 
78.3.18 長岡

こちらは長岡運転所で休むEF15とEF16です。
訪問目的は70系電車でしたので、機関車はおまけ程度しか撮っていないのです。
この写真がその時撮ったすべてです。


EF1611 78.3.18 長岡

庇が格好良いEF16はほんとにこの時しか撮っていないのは今思うと本当に勿体ないことしました。


EF1612 78.3.18 長岡

運転所に向かう時にやって来たEF16とPFの重連。
右手にはクハ76がちょっとだけ見えます。

EF15131 78.3.18 長岡

運転所の検修庫内ではEF15の台車がバラバラになっていました。


EF15131 78.3.18 長岡

検査中の台車枠です。
これもこの一枚しか撮っていません。
今なら激写でしょうね。

4 件のコメント:

モハメイドペーパー さんのコメント...

 機関車ではなくても あるある ですね。電機だったらEF13なんかが筆頭でしょう。私の地元なのにほとんど撮っていません。

レサレサ さんのコメント...

最後の写真で思い出したのですが、昔の電気機関車って実機も台車マウント(と言っていいのか分からんが、台車部分に連結器)だったんですね。

あと、模型だと車体部分にデッキが付いていることがあったりしますが、これも本当は先輪側だったのも忘れていました。

chitetsu さんのコメント...

モハメイドペーパーさん
あるある系の話ですよね。
山手貨物をしょっちゅう走っていたEF15とかもその部類でしょう。

chitetsu さんのコメント...

レサレサさん
連結器の台車マウントというのは模型では見慣れていますが、実車では意外と少ないものですね。