西編スタートは中央西線名古屋口の70系電車です。
クハ76031(左)、クハ111-2103(右) 78.7.15 名古屋 |
こちらは木枠のクハ76と最新鋭の113系の顔合わせ。
左の8番線にはグリーン帯付きの165系が止まっているのも懐かしいです。
クハ76031 78.7.15 名古屋 |
スカ線時代を彷彿とさせる70系6連の中央西線電車。
3両目にはサロ75を3扉化改造されたサハ75です。
クハ76026 78.7.15 名古屋 |
こちらの中間のサハは80系電車3扉化改造車が組み込まれています。
クハ76018 78.7.15 定光寺 |
クハ76301 78.7.15 定光寺 |
サハ75101 76.5.5 豊橋 |
30番代運用の流電編成の中間車で使用されていました。
広窓流電とはそれなりに似合っていましたが、3扉改造でイメージ的には残念な感じとなっていました。
流電編成用であったことが災いして、第一次廃車で車齢が若い割には流電と運命を共にしてしまいました。
続いては阪和線です。
クハ76309 76.3.22 天王寺 |
天王寺駅を発車した70系区間快速和歌山ゆき。
左手には南紀直通のキハ58がいました。
クハ76090(左)、クハ76314(右) 77.12.21 備後本庄 |
半鋼製と全鋼製のクハの離合です。
最終的にはこちらの70系が最後まで活躍することになりました。
クハ76083 77.12.21 備後本庄ー横尾 |
こちらの福塩線には阪和線から300番台中心に転配されてきましたが、半鋼製のタイプも混ざっていました。
クハ76090 77.12.21 備後本庄ー横尾 |
そして最後は呉・山陽線の71系電車です。
クハ76035 77.7.16 広島 |
115系に置き換えられた中央東線の71系電車は転配先決定が二転三転したと言われています。
中部地区の山岳線も候補に挙がった(=恐らく身延線でしょうか?)らしいですが折り合いつかず、客車から73系に置き換えられて不評だった呉線に転配されました。
しかしながら、編成を見るとうぐいす色の72系列との相変わらずの混結もあり、暫定感が否めません。
モハ72692 77.7.16 広島 |
このモハ72はアコモ改造されているものの手前と奥とでは窓の上下比率が異なっています。
この時の編成はクハ76(スカ)+モハ72(ウグイス)+モハ72(ウグイス)+クハ79(スカ)の4連を2本繋いだ8両編成でした。
クハ79446 77.7.16 広島 |
何でもアリの編成、ちょっと可哀相でした。
クハ76034 79.3.16 柳井 |
運用離脱後の疎開留置はここ柳井以外に宇部電車区、下関にも分散して留置されていました。
クハ76034 79.3.16 柳井 |
折角なので、車内にもお邪魔しました。
こちらはニス塗りのクハ76034の車内。
クハ76306 79.3.16 柳井 |
クハ76051 79.3.15 下関 |
直流電化最西端、下関にも疎開留置されていました。
留置されていた場所は細江という下関から分岐した貨物線のヤードで、場所が分からずに電車区の方に訪ねたら、親切にも自家用車で現場まで案内していただきました。
帰りはトボトボ歩いたのですが、野良犬10匹以上の集団に追いかけられて生きた心地がしなかったのを覚えています。
戦前誕生した51系電車から踏襲された3ドアセミクロスの近郊型の姿を定着させた70系電車ですが、本格的廃車が始まった1976年からはたった数年、あっという間に各地区から引退してしまいました。
そして、残念ながら1両も保存されることなく解体されてしまいました。
それどころか、東エリアでは3ドアセミクロスという車両スタイル自体が亡き者になりつつあります。
通勤型と近郊型の区別が無くなってしまうのはどこか寂しいです。
8 件のコメント:
遅くなりましたが70万アクセスおめでとうございます。
この中では阪和線の70系が印象に残ってます。独自の阪和快速色の4連は私鉄の電車みたいでした。
70万アクセス、おめでとうございます!
毎度、貴重な写真に感激しながら、楽しく拝見させて頂いております。
前回・今回の70系もいつかは手元に・・・と、鉄コレ各種をストックしていますが、なかなか・・・(汗)。
今回Upされた写真も皆ヨダレモノですが、その中でも広ヒロのモハ72692に興味を持ちました。広鉄管内でアコモA仕様の外観、更に日除けはヨロイ戸・・・模型化の暁には組み入れたい1両デス。
73万アクセスや80万アクセスも楽しみにしております!
70万アクセスおめでとうございます。
東京在住の私は、西日本の70系はついに見ることができず、東日本についても山スカを何回か見ましたがまともな写真はなく、新潟・両毛のわずかな写真(拙ブログにUPしています)しかありません。
貴重な車両記録と、素晴らしい景色の中を行く70系の写真を堪能させていただきました。
Cedarさん
ありがとうございます。
阪和線の70系は私鉄買収線区に新造車投入という当時としては画期的な施策だったようですね。
独特の阪和カラーも国鉄本社を説得させる大阪のパワーを感じました。
配給電車さん
おはようございます、そしてありがとうございます。
70系電車、自分も模型で各種欲しいと思いつつ中途半端になっています。
ウグイスのモハ72、アコモABとも言うべき中途半端な仕上がり、やっぱ気になりますよね。
つのすけさん
ありがとうございます。
70系電車は80系やキハ17などと共にあっという間に淘汰された気がします。
形式写真中心の記録ばっかりで、走行写真まで頭も時間もお金も間に合いませんでした。
もっといろいろな場所で走行シーンを撮りたかったです。
小生も鉄コレ70買いましたが、箱どころか周りのラップも外してません。
ただ、買っただけで満足してるなぁ。。。
70系西日本編も堪能させてもらってます。。。
福塩70は撮りに行ったことがあります。国鉄末期に、元旦だけ新幹線乗り放題という切符を売ってました。現在は東海・西日本が勝手に自線内の企画切符をうるだけで、直通して乗り放題の切符はありません。
その初回のとき、福山往復が日帰りできる!と思い、行ってきました。
今、そんなことしたら腰や尻が痛くなって2~3日は後ひいてしまうので、ムリです。。
柳井は超ょービックリ。祖父の仕事の関係で柳井に縁があります。私も柳井に行ったことはありますが、昆虫取りや海水浴の思い出のみで80系に乗ったないくらいしか鉄道の記憶はないです。ただ今でも、死ぬまでにもう1回は必ず行ってみたいと思う場所です。
そんなとこころに70系がいたとは。。。
maru-ha殿
新幹線乗り放題切符、そう言えばありましたね~。
色々プラン考えながらも結局は使わず仕舞でした。
福塩線の70系は転入時に戦前型の新幹線カラーに塗ろうとしたらしいですね。
実現しなくて良かった~。
柳井は街並みも歴史的な佇まいを残しているようですね。この時は電車とってすぐ移動したので、改めて行ってみたいです。
コメントを投稿