集まったのは南ヒナさんと配給電車さんという辣腕Nゲージャーお二人に、ボナの社主、HO の国電友達Sさん、そして私の5名でした。
乾杯いえい! |
まずは、4輌編成で!
そして、全員集合!
実物の話、模型の話。。。。もうノンストップです。
南ヒナさんの301系 |
とてもマイクロエース製品とは思えない仕上がり。
いつ見ても凄いです。
南ヒナさんの301系、後ろから |
後ろ側からも。
南ヒナさんの作品群 |
そして、房総の73系。
たまりませんね~。
南ヒナさんのクモハ73 |
こちらは大阪から津田沼に転属になって、オレンジのまま走っていたクモハ73を模型化した作品です。
参考になる写真が見つからなかったそうですげ、偶然ヤフオクで発見した両側のプリント写真を入手したことで製作が進んだそうです。
今はそういう時代なのですね。
ボナさんのクモヤ90 |
こちらはボナさんが持ってきたクモヤ90。
DT14台車や床下機器類も新規で起こしているそうで、台車のメリハリ感とか良い感じになっていますね。
Sさんの101系 |
こちらはSさんの101系。
モリヤスタジオの103系をベースに101系化したそうです。
Sさんのクモハ32 |
Sさんは毎回紙抜きするときは2セット造ってその良い方を組みます。
つまり1セット余るわけです。
こちらは2セット造った余りをいただいちゃって、私が作りました(写真はSさんのです)。
Sさんの大垣電車 |
現在製作中の大垣のスカイブルーのクモハ40。
ピノチオの車体の屋根をカットしてKATOの屋根板を載せたという凄い電車です。
大小国電 |
氾濫中の旧型国電 |
いつかしら、テーブルの上からおつまみは消え、旧型国電が氾濫していたのでした。
4 件のコメント:
よくいわれることだけど、どのあたりからが旧型になるのだろうか。私の場合、旧型と認識しているのは戦前型だけです。
旧国って言葉も最近は変わってるようで、『旧形国電』ではなく『旧国鉄形』って意味で使う人が多いんですよね。
モハメイドペーパーさん
価値観は様々ですね。
最近の人だとVVVF以外旧型という見方もあるようで。
Cedarさん
そのようですね。
確かに吊り掛けの国電が無くなってから四半世紀以上たっていますから、意味合いが変わってもしょうがないのでしょうね。
コメントを投稿