(電車以外の旅のレポートはこちらのブログで密かに順次アップを始めています⇒安芸灘とびしま海道を旅する)。←アクセス低迷中・・・よろしかったら見てください・・・。
最初は呉線です。
クハ103-170 14.5.3 広島 |
そんな訳だったので、現在の広島の電車の状況は全く知らない中での訪問でした。
目的地のとびしま海道への玄関口・呉に向かう列車は『快速・安芸路ライナー』です。
快速列車なので当然117系もどきの115系がやってくると思いきや、なんと103けー3連!
コレはマニアとしては嬉しいやら、乗客としては悲しいやら・・・。
電化時に73系が投入されて非電化時代よりもアコモが悪化したと不評でしたが、今もこの線にはロングシートの電車がやって来ることには変わりがなかったようです。
3両編成はちょっと輸送力不足気味で、結構な混雑状態でした。
クモハ103-2502 14.5.3 呉 |
乗ってきた快速・安芸路ライナーを呉駅で撮りました。
14.5.3 安芸阿賀ー新広 |
折角なので、広からの折り返しの電車を安芸阿賀の鉄橋で待ちます。
これは思わぬ収穫でした。
喜び倍増・知らないことのほうが幸せ、というやつでしょうね。
クモハ103-48 14.5.4 仁方ー安芸川尻 |
翌日、再び103系電車を偶然キャッチ。
クモハ103-48 14.5.4 呉ー川原石 |
安直ですが、呉の近くでももう一本キャッチできました。
クハ103-86 14.5.4 広島 |
広島駅で可部線の105系と顔を並べるクハ103。
初期車なのに窓がユニット窓になっています。
延命何とかという改造を受けているのでしょうが、吊り掛けヲタには新性能車は良くわかりません。
クモハ103-48(左)、クモハ105ー530 14.5.4 広島 |
こちらのクモハ105はパンダ顔です。
LED化されて赤くない尾灯はどうも違和感を感じます。
クモハ103-2502 14.5.4 広島 |
折角の方向幕を使わないのは勿体ないですね。
関西の電車は旧型電車時代からそうでしたが、その伝統でしょうか?
クモハ103-2502 14.5.4 広島 |
車内も懐かしいです。
クモハ103-2502 14.5.4 広島 |
折角なのでパンタ周りもパチリ。
クハ103-86 14.5.4 広島 |
編成も改造の様子も73系時代を踏襲しているのが興味深かったです。
9 件のコメント:
当方もGWは奈良線でその走りを堪能してきました。
こちらは側面窓が上段下降/下段固定の黒サッシとなり、戸袋窓がふさがれた事も相まって異質な感を受けます。
ただ走行や機器作動音そのものは懐かしいの一言。
唯一、応荷重装置の作動音がドア閉め後に変わっており、都5000系が似た印象を持ちました。
参考までにYoutubeの動画を貼っておきます。
いや~
腐っても103けーとはこのことですねー!
末期色でもすばらしい!
ちらほら散髪屋みたいな色のも見えますがこういうのはイヤですねー!
103けーはなんでもいいからやっぱり一色!
たしかに原形顔のユニット窓は違和感あります。
でもそれ以上に2500番台と称する1次改良顔のクモハにびっくり。
クハを電装したのかと思いきや、調べるとモハに運転台を新設したんですね。そんな古い顔をわざわざ新設するところを見ると
幡但線のと同様、JR酉はボクと同じで低運103顔が好きなのかもしれませんねえー
もっとまともな車いたんですが、2010年頃までに消えてしまいました。
2500台は片町線全線電化用の途中切り落としの運転台取り付け改造車ですが、当時、関西の高運転台のクハ103は宮原に12両、森ノ宮に2両、淀川に10両、日根野に2両しかなく、大量にいた低運転台ブタ鼻と同じ顔になってしまいました。
犬氏と違って、低運転台車、まして一つ目は、ボロい電車の代名詞だったんですけどね。今も嫌いです。
3両というので残されているんでしょう、詰め込みが効きますし。機器は105系と同じものが多いですし。
115系の3両編成は岡山にいるのでしょうが、それを回せないんでしょう。
え、近いうちに金沢の475系か413系か415系が余剰になるから、関門トンネル用と兼用でそれを回せって?
こんにちは。
分散クーラーが載っかっているのが私鉄電車ぽくってぼくは好きです。
色はイヌ103_2500番台さんのおっしゃるとおり一色が似合いますね^^。
原型顔、、、昔は高窓車の方が好みでしたが歳とると原型顔のほうがいいなぁ~ってなりました。
12号線さん
奈良の同類を見に行かれましたか。
黒色サッシはどうもこの車体との組み合わせがしっくりこない気が私もします。
でもさすがに下回りは昔のままの音がしますね。
イヌ103-2500番台殿
散髪屋塗装はいただけないですよね。
あんなのだったら末期色のほうがずっと良いと思います。
流石、103けーわんわん、2500番台って何者?と思って眺めていましたが、これってモハ改造車だったんですね。
低窓運転台だったので、???と思っていました。
クモハ73600番台の103けー版ですね!
御教示、ありがとうございましたあぁぁ。
なにわさん
広島の103系は随分勢力を減らしているらしいですね。
既に4連の編成は無いのでしょうかね?
それにしても、新設運転台を低窓で作るのは高運転台が少なかったからだったということですかね・・・。
もりおかさん
藤沢行けなくて残念でした。
次回はわんわんとセット販売で参ります~。
103系の分散クーラー、本当私鉄電車みたいでバリエーションとして面白いですね。
昔は旧型電車しか目もくれませんでしたが、歳を取るとこの辺りの電車も楽しく思えてきました。
懐かしい・・・
コメントを投稿