場所のせいもありますが、御代志までに路線短縮された上に、味わいのある電車たちが青ガエルの化物に置き換えられてしまったのも一因です。
モハ302 89.5.6 北熊本 |
同僚のモハ301は里帰りして綺麗に復元されましたが、こちらはこのまま解体されてしまいました。
クハ203 89.5.6 北熊本 |
私が見た現役時代とは塗り分けが異なっています。
これの方がやはり良いです。
誰かがアドバイスしたのでしょうか?
しかしながら、相方の電動車の姿が見えませんでした。
どのような理由で存置されていたのか不思議です。
モハ5101 89.5.6 北熊本 |
こちらから見れば良いのですが・・・。
モハ5103 89.5.6 北熊本 |
床下機器も苦しそうです。
デハ5112 89.5.6 北熊本 |
13.7.23 北熊本 |
電車は変われど構内風景は大して変わっていません。
これは今時としては珍しいことです(単にお金がないってことかもですが)。
モハ5101A 13.7.23 北熊本 |
ちょっとこれも勘弁して欲しいです。
モハ5102A 13.7.23 北熊本 |
青ガエル、最近は調子悪いみたいですね。
6211A 13.7.23 北熊本 |
ケバい警戒色に無骨なスカート、異国情緒が漂います(爆)。
201A 13.7.23 北熊本 |
系列の西鉄の工場でいじったために西鉄風ヘッドライトがついて妙なお顔になっています。
8 件のコメント:
最近の熊電、擬似インドネシア体験って感じですね。
このセンス、一体何なのか?
地味鉄庵さんの御親戚が社内にいらっしゃったりして~。
青がえるの化け物・・・・
わたしも同じように思ってはいましたが
こうしてテキストで
「青がえるの化け物」と読まされると
噴き出してしまいました(糞爆)!
こんばんわ。
80年代後半から90年代にかけては、各地の
地方鉄道にいたバラエティに富んだ車両が、
次々と姿を消していった時期ですね。
熊本は、車種的にはバラエティに富んでいる
方ですが、ゲテモノばかりなのが…
しかし、「青がえるの化け物」も、今となって
は「絶滅危惧種」ですね・・・
Cedarさん
どうも最近の熊本電鉄は色使いも含めてアジアンな雰囲気。
どうしちゃったんでしょうか?
センス疑っちゃいます。
バケ犬殿
いろいろの場所に行った青ガエル。
カエル七変化ではありませんが、こちらのカエルはどうにも頂けなかったですね。
だいたい、カエルが単行で走ってくるのは違和感がすごくあります。
nnishi1968さん
こんばんは。
まさにおっしゃる様にその時代は世代交代が地方私鉄にも及びだした時代ですね。
それまでは地方私鉄にカルダン車が入るなんていうこと自体が珍しい時代が続きましたから、時代の移り変わりを感じました。
あの『化け物』にも先が見えてきましたね。
元東急の203の相方201は、泗水駅の跡地で102、121とともに保存されました。
しかし散々荒らされて121は解体。
私が訪問した時は残る2両は中華料理のレストランになっていました。
でもその頃から2両の痛みも激しく数年後撤去されたということです。
その中華料理店の中で食べた水餃子が美味しかったです。
ちなみに302も熊本市内でブティックになったようですよ。
宵闇さん
電車利用のレストランはどこも長生き出来ませんね。
あと、味もイマイチなのが多い気がしますね。
こちらはその点は例外だったのでしょうか。
コメントを投稿