古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2012年12月8日土曜日

遠州鉄道30形電車 鉄コレと実物

鉄コレ16弾レビュー、最終回は命脈が尽きようとしている遠州鉄道の30形電車です。

両開き扉のモハ30形
モハ30形は後期グループの両開き扉タイプがプロトタイプです。
連結面の構造はしらさぎ号とほとんど同じなのは乗車しているのすっかり忘れていました。

片開き扉のクハ80形。
クハ80形は片開き扉のタイプ。

遠鉄電車は過去から現在まで自社発注車で統一されており、過去は珍しいことではなかったことですが、今となっては地方私鉄としては特筆されることであると思います。
また、すべての電車が日車で製造されています。
この湘南顔の電車30両の仲間のうち、最終増備の1編成以外は吊り掛け駆動の電車です。
そのことは、実車に乗るまで私は知りませんでしたので、ちょっとびっくりしました。


クハ86 89.3.2 遠鉄浜松
クハ86。
今回の鉄コレの車番ですね。
遠鉄電車の側面の斜めストライプ塗装が昔も今もどうも好きになれず、仕事で接する機会は何度もありましたがまともに撮った写真がありません。



クハ87 89.3.2 小林
同じ形のクハ87。
片開き扉のタイプです。




クハ79 91.4.1 西ケ崎ー遠州小松
こちらは両開き扉タイプのクハ79。
後期の車両になります。


モハ29 91.4.1 西ケ崎ー遠州小松
電動車のモハ29。
モハ30形には完全新製車と機器流用車があり、こちらは機器流用車にあたります。
形式はモハ30形で、30番代が埋まってしまった後期の車両の方が逆に20番台に車号が若返っています。
その後は50番台に飛んでいますので、何としても40番台は嫌だったのでしょうね。

モハ27 89.3.2 西鹿島
こちらはモハ27。
完全新製車にあたります。
路面電車タイプを除いて高速電車としては、日本の吊り掛け電車のほぼ殿を務めることとなった電車の一両です。

モハ30 89.3.2 小林
こんなふうに撮れば側面の気に入らない斜めストライプもわかりませんが。

2 件のコメント:

犬コレ16弾 さんのコメント...

chitetsu殿、今日は思いがけずのんびりした休日になってしまいましたね。
さて、ぼくもこのナナメストライプっていうのが苦手です。発想が安易なんですよ。踊り子号も同じですが。
鉄コレはナナメストライプを消して京急600ということにして遊ぼうと思います(爆)。

chitetsu さんのコメント...

今日はきれいな晴れの休日となりましたね。
富士山の麓に行きたかったです〜
ところでストライプ、全く同感ですね。
どうせするなら京急みたいに横線にすればいいのに、と思います。