しかしながら、工場については逆にまず許可は出ず、また今のような工場公開などはなかったためにハードルの高い場所でした。
阪急の正雀車庫も工場と一体化した施設ですので、簡単には入場できません。
しかしながら、そこの静態保存されているPー6ことデイ100形は模型も作っており、どうしても見てみたかった車両でした。
色々と調べてみると、正雀工場は団体での見学は受け入れてくれることが分かりました。
そこで画策したのが、大学鉄研の合宿に合わせて希望者を半ば強引に募って、団体での工場見学を申し込めば見られるだろうと思いつき、そのまま実行に移しました。
本日はその時の記録です。
BLILL27MCBー4X 82.8.31 正雀 |
こちらは工場入り口近くに保存展示されていたPー6用の国内最大軸軌のブリル台車を先ずは見学です。
82.8.31 正雀工場 |
職員さんに案内されて正雀工場内部を見学させて頂きました。
丁寧な塗装下地作業が行われていたのが印象的でした。
3123 82.8.31 正雀工場 |
工場内は見学ルートに沿って定番通りの案内となっているようでした。
610形 82.8.31 正雀 |
途中には廃車待ちと思われる610系電車が何両も止まっていました。
当時の阪急では710系以降の旧型車は現役バリバリ、610系は能勢電鉄へ大半が移籍、という状況でしたので、移籍から残念ながらあぶれた電車が留置されていたものと思われます。
670 82.8.31 正雀 |
900 82.8.31 正雀 |
多くの仲間は未だ現役だったので、逆に違和感を感じました。
1655 82.8.31 正雀 |
4203 82.8.31 正雀 |
こちら4203号は阪急の起源に当たる箕面有馬電気軌道が明治44年に製造した電車の唯一の生き残り車両です。
事業用とは言え良くも明治生まれの電車が生き残っていたものです。
4208 82.8.31 正雀 |
電動無蓋貨車として製造された車両の改造車で、車体は戦後製だそうです。
4501 82.8.31 正雀 |
どこか阪急らしからぬテイストなのが頷けます。
これら明治・大正・昭和各世代の電動貨車は神戸・宝塚・京都線に一両ずつ配置されていたものですが、どういう理由なのかわかりませんが、訪問時には全て正雀に集まっていました。
4053 82.8.31 正雀 |
2317 82.8.31 正雀 |
肝心のお目当てのPー6は次回にご紹介します。
ついに正雀ですね!貴重写真の数々、とてもうれしく拝見!!
返信削除しかしなんで電動貨車が3両集まってたのでしょうね??
70年代半ば、西宮北口にいつも停留していたのを懐かしく思い出しました。
私ごとで恐縮ですが、あす、名鉄電車を見に行こうとしていた私には昨日の名鉄記事、実にタイムリーでびっくりしました(笑)。
逝ってきます~
イヌ100どの
削除子供時代慣れ親しんだマルーン電車の聖地訪問は刺激的でした。
明日は名鉄ですか。
昔に比べると画一化しちゃいましたが、イヌ100どののレポート、期待してます。
逝ってらっしゃーい(^-^)/