古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2018年11月10日土曜日

新潟の115系電車を見に行く

大学仲間と行く新潟への旅、次の目的地に向けて出発です。

18.11.3 新潟

ペンギンがお出迎えの駅レンタカー。
久し振りの利用です。
駅が高架化したので、営業所とクルマがある場所が上下二層になっていたりとちょっと不便な印象であります。

18.11.3 新潟
今回借りたのは6名乗車でゆったりいきたいので、大きめクルマ。
お値段高めですが、割り勘すれば痛手もそれほどではありません。
Nって書いてあるから日産か?と思ったら、トヨタのノアでした。
クルマの知識も相当劣化しています。

手作り運用表

115系がどの程度走っているのか事前に調べました。
そうしたら、吉田近辺を中心にした運用で、意外と新潟付近には来ないのですね。
なので、折角新潟来たのに三条方面までバックします。

クハ115-1227ほか 18.11.3 越後赤塚ー内野西が丘

越後赤塚付近の開けた場所で115系を待ちます。
弥彦の山並みをバックにやって来たのは一番見たかった旧国鉄・新潟色!
キマシタ!!!

クハ115-1227 18.11.3 越後赤塚ー内野西が丘

パチパチ。

クハ76049 78.11.3 石打

折角なので、オリジナルカラーを。
ちょっと色合いが違うような。。。

18.11.3 越後赤塚

次の115系までは一時間以上間が開きます。
駅に立ち寄って休憩タイム。

18.11.3 越後赤塚ー越後曽根

次は弥彦山をバックに俯瞰できる安直お立ち台へ。

クハ115-1006 18.11.3 越後赤塚ー越後曽根

今度は旧・新潟色がやって来ました!

18.11.3 弥彦

弥彦神社の鳥居を通過して分水に向かいます。

クモハ115-1083 18.11.3 分水ー寺泊

最後は分水の鉄橋で。
吉田を越えると昼間の列車本数は激減するのにも驚きました。
期待していた湘南色は来ませんでした・・・。
これにて115系の部は終了。
一路、福島に向かいます。





14 件のコメント:

モハメイドペーパー さんのコメント...

 115系はまだこれだけ残っていると考えた方がよいのかも。次の福島はバッドのステンレス狙いですか。

三等急電 さんのコメント...

写真を見た感じでは、旧国鉄・新潟色というより修学旅行電車色に近い気がします。

chitetsu さんのコメント...

モハメイドペーパーさん
もう残っているのは片手で数えるくらいしかレベルのようで、これで見納めでしょう。

chitetsu さんのコメント...

三等急電さん
どことなく違うんですよね。まあ、こういうことしてくれるだけありがたいと思います。

12号線 さんのコメント...

元沼津の2000番台や中国地方から召し上げた0・改造500番台も鬼籍入りでしょうね。
冷えないクーラーのAU712搭載車輌もこれで絶滅でしょうか。

原口 悟 さんのコメント...

新潟色の色合いが違って感じるのは、塗料の変化の他、鋳鉄制輪子の影響の可能性が有ります。塗料は国鉄時代もラッカー系、ウレタン系、フタル酸ジオクチル等、各種あり、旧型国電ではフタル酸ジオクチル塗料を示す「フ」の書き込みがされているのが有名ですが、色ごとに塗料の種類が異なっており、以前教えて頂いた1990年代の後藤工場の例では、5種類くらい塗料の種類がありました。このため、「マンセル値」等、物理的性質としての「色」は同じでも、溶剤の種類によってコーティングが変化し、「色の印象」が変化することが考えられます。
「鋳鉄制輪子の影響」は、電気ブレーキが無く、摩擦ブレーキですべてのブレーキを間に合わせる旧型車両では共通の問題で、鋳鉄制輪子から発する「鉄粉」が車体に付着し、洗車時に鉄粉が「クレンザー」となって塗装膜の表面に細かい傷をつけ、ここから紫外線の影響による「チョーキング」が発生し、塗装が白っぽいつや消しに変化するものです。チョーキングが顕著に感じる塗装が、仙石線の黄緑色と、関西の朱色で、ともにかなり白っぽくなっていました。ぶどう色2号もかなり印象の違いがあり、首都圏の旧型国電では黒っぽく感じるのに対し、東北のオハ61系では、「茶色」を強く感じます。

AU712冷房車ですが、全て廃車になっています。2000番台、0番台は、元々は越後線、弥彦線電化時に転入したものですが、クモハ115-114の2両編成以外は全て4両編成に入っており、4両編成の離脱とともに廃車になりました。2000番台のクハが3両、後に3両編成に転用されていますが、これらも現在は残っていないはずです。

chitetsu さんのコメント...

12号線さん
いろいろあった改造車もいよいよ東日本では見納めのようですね。
西はもうちょっと頑張るのでしょうか。

chitetsu さんのコメント...

原口さん
制輪子の鉄粉は駅に停車すると舞っているのをよく見ました。
それが車体をさび色っぽくするのはわかっていましたが、チョーキングというのは知りませんでした。

匿名 さんのコメント...

こんにちは!いつも楽しく拝見しています。
新潟にいらしていたのですね!赤塚の陸橋は自宅から歩いて3分ほどで、びっくりしました(笑)
今後も楽しい記事を期待しています。

chitetsu さんのコメント...

匿名さん
ご覧いただき、ありがとうございます!
そんな近くで弊ブログを読んでいる方がいらっしゃるとはびっくりです。
これからもよろしくお願いします。

maru-ha さんのコメント...

快晴天気でよかったですね。

4枚目の写真(旧新潟色)見て、新潟交通が走っていた頃を、ふと思い出しました。
灰方から燕方面に向かって走行写真を撮った背景の山の写真と似ているような気がしました。

同じ山かどうか判りませんが。。。
青空+田んぼ+綺麗な山並み+電車。
たまらんです。

chitetsu さんのコメント...

maru-haさん
場所的にきっと同じ山だったと思います。
灰方付近で撮った新潟交通・・・。
懐かしい思い出ですね。。

yama3 さんのコメント...

遅ればせながらコメントいたします。
背後に見える山は、手前側から角田山、弥彦山です。
まず間違いなく新潟交通から見えた山並みと同じです。

chitetsu さんのコメント...

Yama3さん
書き込みありがとうございます。
やはり同じ弥彦山ですね!