2018年5月9日水曜日

35年前の折尾駅


浦島太郎状態の折尾駅再訪、折角なので浦島化する前の画像もスキャンしてみました。

モ567 83.3.7 折尾

こちらは折尾駅前で撮った西鉄電車。
おそらく例の煉瓦積みのアーチ部分だと思います。

DE10 73 83.3.7 折尾

折尾駅に停車中の客車列車。
記録では香月線往復乗車をして列車であったと思います。
背景には鹿児島本線のホームが見えます。

DE10 73 83.3.7 折尾

折尾駅近くで撮った同列車。
画面奥は筑豊本線の短絡線だと思います。

83.3.7 折尾

解体されてしまった折尾駅舎。


6 件のコメント:

  1. 折尾駅の筑豊本線のホームは蒸機時代からあまり変わっていませんね。今にもC55牽引の客車列車が入線してきそうです。駅舎はすでに解体されてしまったのですね。残念です。かしわめしの立ち売りは今もやっているようです。これぐらいは変わらずにいてほしいです。

    返信削除
  2. 線路改良はともかく、あの駅舎くらい残せばよかったのにと思います。せめてかしわめしでも食べて昔を偲ぶしかないのでしょうね。
    北九州線のターミナルも3線の立派なターミナルでした。

    返信削除
  3. ジモティー2018年5月9日 22:48

    折尾は特急停車駅ですが、昔は鹿児島本線の急行に乗ると停車する駅で、特急はスルーだったんですよね。
    今の鹿児島本線には急行自体が無いですが。
    小学生の頃は、オレオと間違って読んいましたが、当時好きだったチョコクッキーの影響だと思います。

    ところでこの客レは60系がメインでしょうか?
    1983年当時でDCでも50系でなく、こんな古い客車が現役で走っていたとは驚きです。というか、83年は自分の中ではつい最近の事のように思っていましたが、しかし冷静に考えると35年も前のことなんですよね・・・orz
    熊本近辺のローカルは山登りもあり、比較的早くDCがメインになったように思いますが、折尾辺りのローカルは天下の福岡県にもかかわらず、平坦線なのでこんな客レが残り続けたのでしょうね。そう言えば1979年頃、583系の特急有明に乗車したとき、八代以南の小駅でEF76牽引の40系メインの客レ鈍行を追い抜きましたが、同様な理由で、天下の鹿児島本線にもかかわらず客レ鈍行が残っていたのだと思います。思わず有明を降りて客レ鈍行に乗り換えたい誘惑にかられましたが、特急料金が勿体ないと思ってすぐにヘタレました。

    返信削除
  4. toboさん
    筑豊本線のほうは胃炎とあまり変わらないようです。
    もう半ば見捨てられているのでは・・という感じでしょうか。

    返信削除
  5. Cedarさん
    あの駅舎は残せなかったのかと私も思います。
    新駅舎も似たデザインらしいですから、もうちょっと工夫すれば・・・と思います。

    返信削除
  6. ジモティーさん
    私が行った時は35系がメインで、60系客車はほとんど見なかった記憶があります。
    直方付近でも輸送力列車は客車列車でした。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。