2018年5月10日木曜日

若松駅今昔

折尾から若松の区間は電化対象外になって、路線名称も若松線のなっているようです。

18.4.23 折尾

こちらも折角なので行ってみることにしました。
乗車する列車は『でんちゃ』。
蓄電池で非電化区間も走れる電車らしいです。

18.4.23 折尾

たしかに、パンタグラフを下げています。

18.4.23 若松

若松に到着しました。
わかっていたものの、貨物全盛時代とは全く様相が異なっていました。
長いホームに2輌ででんちゃしか来ないのは寂しいものです。

セム1000 18.4.23 若松

駅前にはセムが一輌展示されていました。
石炭輸送華やかりしきころの名残ですね。

19633 83.3.7 若松

以前来た時に9600を撮った覚えがあります。
これがその時の写真です。

19633 18.4.23 若松

今の様子です。
以前もかなり状態が悪かったえすが、その後凄まじく荒廃しています。
場所も変わっている気がするのですが、確証はありません。
83.3.7 若松

構内が広かった頃の若松駅スナップです。

83.3.7 若松

駅舎も立派でした。

18.4.23 若松

今はこんな感じです。

6 件のコメント:

  1. 若松今昔写真、自分も記憶に新しいので興味深く拝見しました。駅舎も随分立派だったんですね。折尾もここもそのままにしておけばよかった~若松だって上野海運ビルとか、海岸のレトロ建築は観光資源になってるんですよ。
    セムにも96にも全く気が付かなかったのは、ボケっと街歩きしてた証拠ですね。

    返信削除
  2. モハメイドペーパー2018年5月10日 21:54

     駅前のセムはまだかなり綺麗な時に見た覚えがあります。あの広い場所に全部線路が敷かれていたとは、なかなか想像できません。

    返信削除
  3. 確かこの駅から路面機関車の若松市電に接続でしたよね?

    TMSで「商店街に貨物列車が走っている」というインパクトある構図の写真を見て、その後しばらく路面貨物にハマったことがあります。
    (模型的にも二軸貨車の方が急カーブ通過ではみ出しにくくてミニレイアウトにお手頃だったし)

    返信削除
  4. Cedarさん
    おっしゃる通りな気がします。
    うまく改修して使えば観光資源に出来たと思います。
    日本人の良く無いところですね。

    返信削除
  5. モハメイドペーパーさん
    本当にあれだけの線路があったのは今や想像できませんね。
    複々線区間も今や夢のあと、ですね。

    返信削除
  6. レサレサさん
    若松市電と呼ばれていたようですね。
    今もその通りにそういう表示がされていました。
    にぎやかな商店街と共に消えていました。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。