クル29020 78.11.12 荻窪ー阿佐ヶ谷 |
こちらは学校から最寄りの場所で撮った下り配給電車。
恐らく三鷹か豊田に向かっていたのだと思います。
クモル23001 78.11.12 荻窪ー阿佐ヶ谷 |
振り向いて一枚。
後ろの陸橋は青梅街道です。
クモル24051 79.4.5 東中野ー中野 |
こちらの桜並木のカットは放課後に中野電車区にお邪魔した後に撮った一枚です。
配給電車で一番好きだった50系改造の24051号を中央線で撮れたのはこの一回だけでした。
それにしても、昼休みに抜け出しても文句言われない学校も一声かけたら撮り放題だった電車区も今考えると鷹揚な時代でした。
クモル23,24,29型は、かなり前の「我が心の飯田線掲示板」で細部形態について話題になりました。特に「無蓋部の内側のディテール」が注目され、一番下のクモル24051の向こうの車に見える「あおり戸の裏側の補強」が注目されました。また、クモル24051も注目で、一般に写真はホーム上や地上目線のことが多く、無蓋部の中がわかるような写真は意外と少なく、クモル24051も、当時の「我が心の飯田線掲示板」では情報が出てこなかったと思います。写真は見下ろすアングルなので、他の配給車についても新情報が出来るのではないかと思います。
返信削除私も偶然の産物として何枚か撮影しています。関東では両運のクモル23は少なかったですね。
返信削除首都圏では営業線から旧型が引退しても、配給電車クモル・クル、荷物電車クモニ
返信削除救援車クモエ、牽引車クモヤと、様々な旧型が活躍していましたね。
クモエやクエは動くことが無く、電車区の隅っこに居ましたが、これはどちらかと
言うと動いては困る車両でしたね。
当時は特に西局や北局はとても優しく受け入れていただき、撮影したり見学した
ものでした。特にトタ区やウラ区は良く訪問したものでした。
私鉄でも私のHNの伊豆箱根鉄道は特に思い出がたくさんの所でした。
原口さん
返信削除配給電車の無蓋室裏側の補強にはバリエーションが多く、時代によって補強方法が変遷していることが良くわかります。
自分なりに模型化資料でなるべく撮っておきましたものは、以前の配給電車記事でもご紹介しました。
参考になさってみてください。
モハメイドペーパーさん
返信削除クモル23は何故か関西配置が多くて、関東配置は1両だけでしたね。
高校時代、放課後の時間帯にちょうど大井へ戻っていくところが荻窪で見れたので、良く眺めました。
返信削除モハ1005-モハ1006-クハ2003 さん
首都圏で山手線がATCになるまではぶどう色の電車がまだ事業用などで走っていたのは、営業車を撮ることができなかった私にとっても絶好の興味の対象でした。
私もいろいろな電車区にお邪魔しては優しく対応していただきました。
中野電車区もおお、また来たか的な感じで何度も訪問しました。