六本木は意外と移動が不便で、渋谷へはバスが一番便利です。
コースとして考えられるのは、
①六本木からバスで渋谷、そして副都心線 371えん
・・・・妥当かもですが、結構高いですし、最近は地下に潜ったあのカバ雄駅の迷路は歩きたくない。
②六本木から日比谷線で霞ヶ関経由丸ノ内線 195えん
・・・・お値段は結構ですが、うーむ、なんか大回りな気分で気が進みません。
③六本木から日比谷線で恵比寿経由新宿、そこから地下鉄か徒歩。 493えん
・・・・・これは高いし、乗り換えも面倒でイマニ。却下です。
④六本木から大江戸線で新宿経由 216えん
・・・・これは、順当ですね。
⑤乃木坂までちょっと歩いて千代田線で明治神宮前経由 165えん
これが一番安いけど、ちょっと面倒。
ということで、悩んだときはこれ。
駅すぱあとを検索すると・・・・。
意外な結果・・・ |
ありゃ、中目黒経由なんてのが『安い』で登場しました。
えぇ〜つ、それは高いでしょう!と思いましたが195円と書いてあります。もしかして入力ミスではと思い運賃明細を見ました。
運賃明細 |
そうすると195円、現金470円と書いてあります。
なおさらこれは入力ミスの疑いが濃厚!?
そこで、もしかして特例運賃があるのか?と検索すると、そうなんですね。
以下ウィキペディアから引用
『2013年3月16日以降、当駅よりPASMO・Suica等各種IC乗車券を利用して東急東横線に乗車し、渋谷駅で改札を通らず半蔵門線・副都心線経由で東京メトロ各駅へ乗り継いだ際は、当駅より日比谷線を経由し全線東京メトロを利用した運賃が引き落とされる。
例えば当駅よりIC乗車券で東横線・副都心線直通列車に乗車し東京メトロ池袋駅へ向かう場合、本来は東急東横線中目黒駅→渋谷駅の124円(切符運賃130円)と東京メトロ副都心線渋谷駅→池袋駅の195円(切符運賃200円)を合わせた319円(切符運賃330円)が引き落とされるべきところだが、実際は当駅から東京メトロ線のみを利用したとみなされ、237円が引き落とされる。これは、IC乗車券では乗車経路に関係なく最安運賃を計算するシステムであるために発生する現象である。』
これは知りませんでした!
ということで、早速実行してみました。
ピィ! |
六本木でピィ!
03 129 16.9.15 六本木 |
いつまでも走っているとは思うな03系、がやって来ました。
16.9.15 六本木 |
日比谷線で恵比寿通過して中目黒へ向かいます。
16.9.15 中目黒 |
中目黒、着きました。
16.9.15 中目黒 |
中目黒からはTQ線です。
Fライナー小手指ゆきで新宿三丁目へ。
中目黒から渋谷は実質的にタダ乗りの筈です。
16.9.15 新宿三丁目 |
ピィ! |
新宿三丁目でピィ!
なるほど。ありゃ不思議、運賃はメトロ線の195円のみです。
ということはやはり、TQタダ乗りですね〜。
同じような現象は半蔵門線押上・北千住経由してメトロ線で降りた時も起こるらしいです。
面白い発見でした。
乗換え駅に改札を作っても、電車に乗ったまま通過したらチェックはできない。機会任せにする以上、やむを得ない処置なのでしょう。同様なケース、結構ありそうですね。
返信削除モハメイドペーパーさん
返信削除ICの盲点を突いたようなケースですね。
事業者も目を瞑るしかないのでしょうね。
そういう変則料金だと鶴見線(大川→安善→武蔵白石)とか「降りたくても降ろしてもらえない駅があるので、折り返し必須だから直通判定」というのもありましたよね。
返信削除個人的に変な料金で覚えているのが大井川鉄道。
まっすぐで接続も起点終点のみの路線なのでまさかと思うかもしれませんが、公式HP見ると普通電車の普通の料金(新金谷~千頭)が「1810円」、大井川本線フリーきっぷ(使用して2日間は大井川本線内を乗り降り自由)が「3440円」(いずれも大人料金)。
新金谷~千頭を往復で乗ると普通に払うと「1810×2=3620円」かかるんですが・・・普通こういう場合って乗り降り自由の方が高くつかないか?
(現実問題として大井川鉄道は本数が少なく乗り降りをやたらとできないので、途中下車できてもできなくてもさほど変わらないのかもしれませんが、だからといって単純な往復より安いっていうのは…)
同じように(りんかい線が)タダ乗りされるのがイヤなので
返信削除埼京線は新木場止まりで、京葉線に乗り入れしないのです。
私も似たようなケースを経験したことがありました。
返信削除田園都市線沿線の自宅から、竹ノ塚まで直行したとき、「あれ?こんな安いなんて」と不思議に感じたことがあります。
定期が大井町経由京浜東北線乗り換えで、乗り越し区間は二子玉川→渋谷→(表参道で千代田線へ)→北千住→竹ノ塚、と言うルートを取ったはずですが、どこに「からくり」があるのかよくわからないままでした。
合法キセル乗車ですね。
返信削除モハメイドペーパーさんが書かれているように、改札を通らないと乗車経路が特定できないIC乗車券のための対応でしょう。
タダ乗りを認めているのは苦渋の選択で、現実的に使われそうなケースは大目に見たのでしょう。
六本木一丁目から新宿三丁目への移動で、改札を通らない南北線→目黒線→東横線→副都心線と乗ると165円になると思われますが、これは不正乗車になるようです。
逆に渋谷駅(TQ電鉄管理のメトロ接続駅)でメトロ切符で乗越精算したとき、精算機の表示を見て驚きました。
それは、表示される乗継経路候補の一番上が何と東横線からの乗継になっていたからです。
中目黒乗換のようなケースを想定しているのかもしれませんが、あわよくば自社線に乗らない乗客から金を取る気なのでしょうか?
それから、他の地方私鉄でもフリーきっぷの値段を全線往復運賃より若干安めに設定しています。
お得感を出して、観光客に長く乗ってもらいたいのでしょう。
特に割安なのが福井鉄道の土休日1日フリー乗車券¥550です。
武生~福井市街(路面区間)が片道¥400なのでかなり割安です。
JRとの対抗のため安くしているのかもしれません。
最後に、 通りすがりの64さんが書かれているようにりんかい線から京葉線に乗り入れる定期列車はありませんが、乗車経路が特定できる貸切列車(TDL臨など)では乗入するケースがあります。
この場を借りて、先に報告した川口の京急230形デハ236号の引き取り先が発表になったので報告したいと思います。
返信削除今日の毎日新聞の埼玉県版に「京浜急行に里帰りする」との記事が掲載されました。各地の団体から申し込みがあったとのことですが、車両管理のノウハウがある事などから、京浜急行に決定したとのことです。引き取ってからの処遇はまだ未定とのことですが、久里浜工場の湘南デ1形復元車があるので、末期状態で整備するか、別のところで保存するか、いろいろ構想がありそうです。
うー
返信削除六本木から中目経由で代官山や渋谷で降りるより、明治神宮前以北まで進んだほうが安いっておもろいといえばおもろいですね・・・・
いや、渋谷までなら六本木→霞ヶ関→永田町→渋谷のメトロだけ運賃で計算されるのか!?
糞東急のことだから、そのうち中目のホームをスライスして改札機を作りそうやなー。
九段下の二の舞やなー。
レサレサさん
返信削除変則運賃は結構各地に散在していますね。
大井川はもともと運賃が高いので、そのぐらいは往復割引的なサービスでしょうね。
近年は往復運賃以下のものありますね。
通りすがりの64 さん
返信削除りんかい線ってJRの都合で3セクにしていて、乗客には不便ばかりかけている気がしますね。
三等急電さん
返信削除越後屋TQとしては、自社線最優先で、あわよくば・・・・という魂胆もあるかもですね。
伊豆之国さん
返信削除東武線の北千住経由ルートでも、いろいろなパターンでお得に乗れたりするみたいですね。
相互直通ではどうしてもこのようなケースが出ますね。
原口さん
返信削除それは良かった!
変な所に行くより里帰りが何よりです。
五島慶犬殿
返信削除越後屋ですから、何とかして食いっぱぐれ無いように手を打ってくるかも!