先日、白い大江戸線車輛が全車両運用を離脱したそうです。
12-038 07.8,18 練馬 |
大江戸線電車は利用者からしてみると狭くて、うるさくて、冷房がクソ寒くて・・と不満ばかりで、正直移動機械レベルの感覚しか無かったので、真面目に撮っておりません。
写真の大半は愚息の記念写真ばっかでした。
12-002 12.12.2 千早公園 |
一応、試作車も撮ってはいます。
この車輌は1986年に大江戸線用に試作された12-000形で、馬込検車場内で走行試験を実施しています。この車両は都営地下鉄で初めてのVVVFインバータ制御方式を採用した車輛でもありましたが、本運転には使用されずじまいに終わりました。
大江戸線全線開通は12号線に因んで、12.12.12だったのですね。
忘れていました。
PRにもこの白い電車が活躍していました。
12-028 08.8.18 豊島園 |
唯一のマトモに近い写真です。
12-148 10.6.28 大門 |
どちらにしても、1991年の光が丘~練馬間のみの部分開業以来お世話になって来た電車です。
お疲れ様でした。
一時期通勤で使っていたので、当方のHNとしておりますw
返信削除大江戸線でホームドアがない駅の光景も、すでに過去帳入りですね。
しかしながらホームから地上までが遠い駅も多く、冬でも暖かいのはやはり空気が滞留しているのでしょうか?
12号線さん
返信削除やはり利用されていたのですね。
私は陸の孤島と言われた光が丘に住んでいたので、この線は福音でした。
冬暖かいのはちゃんと大江戸線は空調が入っているためと思います。
冬場月島で有楽町線に乗り換えると社局区分エリアから急に寒くなりますので、間違えないと思います。
大江戸線はかつて新江古田に住んでいました。
返信削除勿論ホビセンは徒歩圏内。
職場へ行くのに混雑の激しい大江戸線を毎日使っていましたが、この電車と遭遇するとその日はいい事があるというラッキーアイテム的な電車でした。
独特な走行音やどこかサンフランシスコのバードに似た外観はお気に入りの電車のうちの一つでした。
またワタクシの幼なじみのお父様が大江戸線建設に携わっていたので、より一層身近な存在でした。
また一つ東京の地下鉄から楽しみが減ってしまいました。
10年ほど前まで青山1丁目~勝どき間の通勤に使ってました。
返信削除リニア車も最近は安普請電車が多いですが、その中ではきちんとした造りだった気がします。
しかし私はロボットじゃない、っての、人を馬鹿にしてますね!途中でやめたくなります(怒)
宵闇さん
返信削除新江古田ですか~。
某出版社そばですね。
走行音は確かに独特でしたね。
実は私も12号線建設当時から仕事で関わっておりましたので、特別な思いはありますです。
Cedarさん
返信削除相変わらずグーグルは失礼な確認してますね。
造りは確かにそれなりなのはお役所だからでしょうか。
新宿線もそうですが、もうちょっと使っても良い車齢な気がします。
これと同じ都営の5300形は、加速する時にブォォォ~ンという低音が効いた、ダイナミックな響きで、となりの駅を発車したのがわかるくらいでした。普通に聞けばうるさいだけですが。大深度地下鉄の元祖なんだろうけど、1駅乗るなら歩いた方が早いので、利用するのは年に数回くらいですね。
返信削除1991年の光が丘~練馬間のみの部分開業の時に乗りに行った車両とはお別れだったとは知りませんでした。
返信削除白い電車が消えるというのは、同じ地下鉄用でも西武6000系とは逆パターンですね。
メトロ愛用者の私には、乗り継ぐとかなり割高になる大江戸線は利用機会が少なく、未だロストヴァージンしてない区間があります。
また、白い電車ではありませんでしたが、光が丘検修所の隣のビルで仕事をした時にクレーンで地下へ車両搬入する場面に遭遇したことがありました。
じっくりと眺めたり写真を撮ったり出来ない状況だったのが心残りでした。(笑)
四半世紀以上にわたり西方へは延伸しない大江戸線、予定区間には数多くのポスターや看板が見られます。
埼玉県新座市まであるのには、さすがに?です。
モハメイドペーパーさん
返信削除都営の電車はどれも結構うるさい音のするのばかりですね。
三田線のはお化けのような音がして最初ビックリしました。
三等急電さん
返信削除大江戸線に馴染みのある方は少ないですよね。
また、狭くてうるさいので敬遠される方も多いかと。
個人的には、延長してほしくない・・・と勝手に思っています。
大江戸線は新宿まで延長してから、ホビーセンターカトー東京へ行くときに使うようになりました。この当時から白い車を見ることは珍しかったです。
返信削除ホビーセンターカトー東京は大江戸線開業前から通っていたのですが、当時はもっぱら新宿西口から関東バスの「丸山営業所行き」に乗り、「西落合一丁目」バス停で降車して、坂を下ってホビーセンターカトー東京へ行っていました。バスは結構狭い道に分け入っており、3扉の大型バスが狭い道に入っていたのですが、大江戸線開業後は小型バスに変わりました。
大江戸線開業後は新宿からは大江戸線を使うようになりましたが、以前から帰りは目白駅まで歩いていくことが多く、目白駅までの所要時間は大体30分です。
原口さん
返信削除大江戸線ができるまではホビーセンターカトーは不便でしたね。
私は新宿線の中井から歩きましたが、目白から歩く方が結構いるみたいでしたね。
関東バスの3扉車も懐かしいです。