古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2016年7月28日木曜日

週末は大阪へ その7・最終回

久しぶりの京津線のあとは新名神で一路四日市を目指します。

クモハ103 16.7.10 保々ー山城

四日市で降りて向かった目的地はこちら、三岐線です。
三岐線訪問の目的は貨物列車です。
そして目的の貨物列車はここにつく直前の踏切で嗚呼!!
目前を通過・・・。
最初にやって来たのはこの電車です。

クモハ104 16.7.10 保々ー山城

西武時代にお世話になったこの電車に再会できるのもそれはそれで嬉しいものです。

ED454 16.7.10 保々ー山城

そして、待つことしばし。
山の奥から吊り掛け音が聞こえて暫くして貨物列車がやって来ました。
返空貨物のためか、予想以上の速さで眼前を通過したのはちょっとビックリでした。

ED454 16.7.10 保々ー山城

警報器は今や希少な鐘をたたくタイプが健在なのも良かったですね。

16.7.10 保々

貨物列車撮影後日は保々の車庫を見物。
電車と機関車が車庫で共存する光景を見れるのも今ではここと秩父鉄道ぐらいでしょうか?

ED456、クモハ801 
16.7.10 保々

以前は何てことない当たり前の存在に見えた西武701系も改めて見ると良いです。

クモハ803 16.7.10 保々

保々始発の電車を見て次に向かいます。

16.7.10 南大社

三岐線沿いの細い街道を走ると、実に味わいのある街並みに遭遇しました。
この街並みについては姉妹ブログをどうぞ。
http://tatemonomeguri.blogspot.jp/2016/07/blog-post_95.html

モニ226 16.7.10 阿下喜

次の目的のお電車は修復作業中でした。
修復前の姿はこちら。
http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2014/10/blog-post_3.html

また、北勢線の前回の訪問記はこちら。
http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2014/10/blog-post_2.html

クモハ274 16.7.10 阿下喜ー麻生田

セメント輸送のお陰で救われたナロー電車を阿下喜付近で撮影。

クハ143 16.7.10 阿下喜ー麻生田

三岐線カラーも違和感が無くなって来ました。

モ613 16.7.10 多度ー下野代

寄り道最後も近鉄から見放された養老線電車で締めました。



以上で2泊2・5日の大阪電車遊びの報告は終了とします。

12 件のコメント:

Cedar さんのコメント...

あの素敵な街並みは、南大社っていうんですね。
北勢線に北大社って駅があったような気がします。

手作りわんわん さんのコメント...

川庄精肉東員店の手作りハンバーグとコロッケが食いたい~!

伊豆之国 さんのコメント...

私が子供の頃、周りの私鉄が全て近鉄なのに、この三岐線だけが別会社なのかが不思議でした。後になって、この線がセメント輸送路線として重要、ということで「戦時国策」で三重県内の他のローカル私鉄の多くが三重交通(→鉄道部門を分離して三重電鉄→近鉄に合併)に統合された中にあって、独立した鉄道会社として存続したという経緯があったのを知ったのでした。
写真に出ている「鐘」の踏切、これと同タイプのものが線内に4箇所あり、"You Tube"の動画でもリクエストが多く出ているようです。このタイプのもので最も頻繁に鳴っている、「嵐電」の西院駅前のは、地下を走っている阪急の駅の改良工事の影響を受け、ホームの移設などの関連工事が進んでおり、この「鐘の音」がいつまで聞けるのか、不安です…。
養老鉄道には、昨年の「秋休み」で、関ケ原の古戦場を歩いたあと、大垣から近鉄時代以来30数年ぶりに乗り、「ラビットカー」カラーの電車に乗り合わせ。多度駅で降り、「多度大社」にお参りしたあと、桑名から近鉄、名鉄と乗り継いで、知多半島方面に向かっています。以前に書き込んだ、「中京競馬場前」で降りて「桶狭間」を見てきたのは、その翌日のことでした。

福フチ さんのコメント...

南大社の街並み、いいですね~
今度近くまで行ったときには寄ってみます。

三等急電 さんのコメント...

楽しく拝見させていただいた東海道中膝栗毛?も最終回なんですね。
三岐線の電気機関車はMT40型主電動機を搭載しています。
旧国サウンドをしていたのかな?
昭和の西武車両が見られる電車たちもいいですね。
そういえば、近江鉄道では旧401系が赤電カラーになり411系みたいになりました。

chitetsu さんのコメント...

Cedarさん
北大社は北勢線で駅名がありますね。
この街の歴史はかなり古いようでした。
こういう偶然の遭遇が旅の楽しみですね。

chitetsu さんのコメント...

手作りわんわん殿
隣のお店、気になったです。
自分も食べたい~!

chitetsu さんのコメント...

伊豆之国さん
鐘を突くタイプの警報器は希少になってしまいましたね。
鳴り終わりの時の鐘の音が郷愁を誘って好きです。

chitetsu さんのコメント...

福フチさん
是非、寄ってみてください。
おススメです。
近くまで高速のインターが伸びてくるようです。

chitetsu さんのコメント...

三等急電さん
あの機関車、良い音をしていたと思ったら、MT40なんですか!
近江鉄道の旧西武色、見てみたいです。

レサレサ さんのコメント...

ここに初めて書き込ませてもらいます。

宮下さんの『地鉄電車』シリーズのノリが好きでNでフリーランスの私鉄を作っているものですが、こういう黄色が電車で一番好みだったりします。
(レイアウトを作る時にどういう背景でも目立つというメリットがあるせいもありますが…ちなみに側面に白線入れてあったり屋根が赤系と、三岐線の塗装とはやや異なります。)

ところで「電車と機関車が機関庫で共存~」のくだりで思い出したのですが、大井川鉄道の機関車は電車と別でしたっけ?
(客車は電車と同居してたの覚えているんですが…)

chitetsu さんのコメント...

レサレサさん
初めまして。
三岐鉄道の塗装はかなり目立つ色合いですね。
西武の電車にはそれなりにお似合いな気もしますね。
共存の件は、貨物列車運用の機関車をイメージして書きましたが、大井川も別な用途で共存ですね。