EF15 88 81.3.31 恵比寿 |
現在の埼京線・湘南新宿ラインのホームは影も形も無く、構内には貨物線が広がっていました。
偶然止まっていた貨物列車を見て下車して撮ったのだと思います。
EF15 88 81.3.31 恵比寿 |
EF15の背後には無機質な造りの国鉄の事務所がありました。
EF15 88 81.3.31 恵比寿 |
発車しそうだったので、ホームの端前移動、出発シーンを撮っています。
背景の建物の住宅公団アパートの文字も懐かしいです。
EF15 88、EF65 1097
81.3.31 恵比寿
|
次位にはEF65PFの7次車が回送でくっついていました。
下枠交差型パンタ装備の7次車は1977年の製造ですから当時は最新型の部類でしたが、今や最古参になってしまいましたね。
16.6.14 恵比寿 |
今のほぼ同じ場所に行ってみました。
貨物線には以前の貨物駅スペースを活用してご存知のように湘南新宿ラインの駅が出来て、見る影もない変貌です。
これはまた懐かしい光景ですね。
返信削除この恵比寿を始め、今話題の原宿や新大久保は山手貨物を手軽に撮るのに格好な場所でした。
新大久保では教えてもらって西武線も撮りました。
改めて見ると随分な変わりようですね。
恵比寿は親戚の家があったので、結構乗り降りしています。その昔は山手線の目黒寄りにY線があったはず。DD12もちらっと見たかな。カートレインの車を降ろすシーンは真面目に撮影しました。
返信削除貨物のバックに写ってる公団アパートに友人が住んでいたことがあります。1階には魚の美味い飲み屋さんもあって、そこ目当てによく行きました、貨物列車の記憶は・・・?
返信削除新busu-jun さん
返信削除大学生時代はここをはじめ原宿、新大久保などで、貨物列車や配給列車を良く撮りましたね。
あの当時は旅客列車が走る路線に変貌するとは思いませんでした。
随分変わったもんですね。
モハメイドペーパーさん
返信削除カートレイン、懐かしいですね。
私もどうしても利用したくて北海道から恵比寿ガーデンゆきの列車を利用して、ここでマイカーを降ろした記憶があります。
今でもあったら利用してみたい気持ちありますね。
Cedarさん
返信削除あの建物の一階部分は結構混沌としていた印象がありますね。
さすが、どこにでもCedarさんの呑み屋チェックが入っていますね!
ビール輸送は鉄道と言う時代がありました。
返信削除恵比寿はもちろんのこと、川口などは立体交差で工場に引込線があったり、
我が名古屋では清州、千種など。
呑み助的に考察すると、生ビールが主流になり鮮度命とか言いだしてから、
鉄道輸送では✖になったように感じております。
私は加熱殺菌の瓶ビールでも十分なのですが・・・
関係ない話で失礼いたしました。
シグ鉄さん
返信削除ビールといえば恵比寿!ですよね!
川口の貨物線も懐かしいですね。
生ビールは確かに鉄道輸送じゃ厳しいですね。
自分は、やっぱ生ジョッキが良いです・・・。
山手貨物線、懐かしいですね。
返信削除子供だった60年代は鉄道貨物全盛期で、多くの貨物列車が運転されていました。
当時は茶色いデッキ付の機関車ばかりで、新形電気機関車はなかなか見られませんでした。
山手線電車に乗るとよく貨物列車と競争になり、電車が走りだすと貨物列車を追い抜くのですが、駅に停車中に追い抜かれるということを繰り返していました。
最後は貨物列車が先に行ってしまうことが多く、悔しい思いをしたものでした。
また、冬場は雪国で貨車の屋根に積もった雪が融けて水滴がポタポタと垂れていました。
山手貨物線には、巣鴨、池袋、目白、新宿、渋谷、恵比寿、大崎に貨物ホームがありました。
多くは湘南新宿ラインの駅に転用されましたが、巣鴨と目白は転用でなく転売されたようです。
なお、大塚駅も貨物駅となっていますが、60年代では貨物側線はなく貨車が停車する光景も見たことがありませんでした。
Wikipediaに1974年貨物取り扱いが廃止とあり貨物ホームに国鉄トラックがいたので、現在のオフレールステーション状態だったかもしれません。
恵比寿駅からちょっと離れた話題になり、すみません。
三等急電さん
返信削除貨物線の貨物列車との競走、懐かしいですね。
あれは眺めていて楽しかったです。
雪を被った貨車を見ると、北国は冬本番になったのだなあと・・・旅情を感じさせてくれましたね。
山手線から見る貨物駅は、暇な通勤・通学時間の目を楽しませてくれました。
個人的には目白の貨物駅の様子が目に焼きついています。