2014年11月3日月曜日

鉄道コレクション 阪神3011形

鉄道コレクション阪神3011形、遅ればせながら手元に届きました。
阪神電車は早々に吊り掛け電車が無くなってしまったので大手私鉄の中では一番縁が薄い鉄道でした。
それなので、実車も見ること無く終わってしまいましたが、登場時の姿は雑誌等に良く露出していましたので画像としては馴染みがあります。
基本的に自分が見たり乗ったりした車両に限定して購入している(つもり)鉄コレですが、この電車は手元に置いて置きたい車両でしたので、友人の力を借りて購入しました。


渋いですね~

パッケージの表紙写真、渋くてぐっときますね。
スクラッチタイルの三ノ宮のホーム、味わいがあります。

開いても、渋い。

蓋を開けても渋いです。
これまでのパッケージで個人的には一番気に入りました。
いつもは直ぐに捨てちゃうパッケージですが、今回はこのまま保存することにました。

今回の鉄コレ阪神3011形は初期湘南顔高性能車が結構好きな私としては手元に置きたいアイテム。
しかしながら諸般の事情でテッピーの長蛇の列に参戦することは叶いませんでした。

今年のテッピー

発売初日のテッピー会場。
でも・・・・・・、

行った時は予想通り・・・

テッピー当日の状況です。
行った時間が午後遅めでしたので、既に閉店状態。
これを予想していましたので、購入は朝から並んだ友人に託したのであります。
聞いた話では翌日は結構余っていたらしいですが。
持つべきものは友、ですね。
そして、先日の伊豆急クモハ103形貸切ツアー時に友人から引渡しを受けたのであります。
伊豆急の旅はこちら(⇒週末は伊豆へ)。

川崎車輌兵庫工場90年写真史

阪神3011形は阪神初の大型車且つ高性能電車として1954年に川崎・汽車・日車で3両編成5本の15両が製造されました。
こちらはその製造元の一社川崎車輌の90年写真史に出ていた登場時の写真です。
今回のパッケージの写真と同じものですね。

日車の車輌史


こちらはもう一社の製造元・日車の写真史に出てくる阪神3011形。
電装途中の中間車の写真が掲載されています。
優美なパノラミックウインドウが写っています。
こちらは早々に改造されて失われてしまい残念と思っていましたが、現場ではこの窓ガラスのメンテに手を焼いていたという話を最近聞いて、なるほど理想と現実は違うのだな、と実感しました次第です。

日車の車輌史

立体で見るのと平面三面図で見るのとでは随分印象が違います。
このようなスタイルの電車は模型製作時も印象把握に難儀します。

鉄コレで集めた湘南顔初期高性能車

私が鉄コレで集めた湘南顔の初期高性能車を年代順に並べてみました。
左手から順に・・・
1954年  小田急2200形  
1954年  阪神3011形    
1955年  近畿日本鉄道800系
1955年  相模鉄道5000系
1956年  京浜急行600形(製造時は700・750形)
1957年  長野電鉄2000系
1958年  南海電鉄21001系
どの電車をとっても当時の各社の意気込みが感じられる懐かしい電車たちです。
このラインナップで大きく欠けているのは東急のアオガエルですね。
TOMIXのアオガエルはNゲージデビュー前の発売+馬鹿高い価格設定で手元に無し。
他には長電2000系のルーツになった名鉄の5000系も欲しいところです。
西鉄の1000系はテッピーで、すんでのところで売り切れて買いそびれています。

知らぬ間に増えた鉄コレ阪神

吊り掛けマニアには良くわからん阪神電車ですが、知らぬ間に鉄コレ阪神車両はそれなりのラインナップになっているのも怖いです。
因みに上のラインナップで手前2形式以外は形式名もわかりませんorz・・・・・。

お粗末さまでした。

10 件のコメント:

  1. 30わんわん2014年11月3日 9:23

    おはようございます。
    「鉄コレで集める湘南顔」、ぼくもやろうとしましたが、段ボールの迷宮からひとつも引き出せませんでしたorz・・・

    返信削除
  2. 30わんわん殿
    おはようございます。
    ダンボールの山・・・・
    orz orz・・・・。

    返信削除
  3. 阪神3011形、どことなく雰囲気が琴電1010系こんぴら2号に似ているような気がします。

    ワタクシもこの日北急目当てで並んでいましたが、北急が一番人気だったのにはビックリしました。

    自分はカルダン車という事で今回はパスしましたが、3Mという点と妻面がパノラマミックウィンドウという点が気になりました。

    返信削除
  4. 宵闇さん
    阪神3011形、色々なふうに見えますね。
    自分は西鉄の1000形に似ている気がしました。
    湘南ブームのこの頃はそれぞれの湘南顔を作っていましたね。
    もう20年くらいしたらブラックフェイス顔が同じように言われるようになるかもしれません。
    3011形は時代的に古すぎて人気は今ひとつだったのかも知れませんね。

    返信削除
  5. モハメイドペーパー2014年11月3日 15:34

    阪神3011形の顔、日車の名鉄5000、長電2000の流れのような気がします。西鉄1000はDD50を連想させます。
     最後の鉄コレ阪神シリーズの形式、3番目が5311形、以下、7801形、3301形だと思います。

    返信削除
  6. 随分前にコメントさせて頂いてました。いつも楽しく拝見させて頂いてます。阪神の3011形ですが,大阪の某量販店さんに何故か山積みで売られていたのに驚きました。個人的には今回の関西事業者系で1番格好良く感じてますが,たくさん作られたのでしょうかね?(笑)。

    返信削除
  7. モハメイドペーパーさん
    デザインの流れからするとそちらの方に行った感がありますね。
    西鉄はちょっとずっこけた感ありますが、塗り分けは似てますね。
    鉄コレ形式ご教授、ありがとうございます。
    でも、あ、そっかと思い浮かばない・・・・。

    返信削除
  8. YANチョさん
    いつも読んでいただいている由、ありがとうございます。
    やはり鉄コレの人気は現役か否かでずいぶん違う気がしますね。
    京急600もそうでした・・・。

    返信削除
  9. 阪神3011は切妻3ドア化された後で乗った記憶があります。屋根カーブが独特で赤胴の中ではかっこ良くみえたんでした。
    関係ないですが認証文字が読めません!

    返信削除
  10. Cedarさん
    3011形は車体断面が丸っこい感じでしたね。当時登場した電車には多かったこの断面形状はやはりコスト高だったのでしょうか、その後は減っちゃいました。
    因みに認証、要らなくしてる筈ですが、出ますか?

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。