古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2012年8月22日水曜日

小田急のロクサン、1800系さよなら運転

あまり人気が無かったと言われた小田急のロクサンこと1800系も1981年に引退の時を迎えました。
そのさよなら運転が多摩線で行われましたので人並みに訪問しました。


デハ1809 81.7.12 新百合ヶ丘
まずは新百合ヶ丘でお出迎え。
ささやかなヘッドマークがついています。
派手なヘッドマークを掲げるよりもこのぐらいが私は良いと思います。


デハ2211(左)、デハ1809(右)
81.7.12 小田急永山
2200形との並び。それなりに一杯ファンが来ています。
当時は新宿や地下鉄直通みたいな運転以前でしたので長いホームの先端部分は柵がついており持て余し気味でした。
こうやって並ぶと1800がかまぼこ車体であったこともあって、2200が随分細身な気がします。

クハ1856 81.7.12 小田急永山
上の列車を振り向いて撮りました。


デハ1809 81.7.12 小田急永山ー黒川
京王線が寄り添ってくるところでちょっと俯瞰気味に撮りました。
この頃は京王線もグリーンの電車がまだまだ大活躍中でしたが、向こうは基本新宿直通、完全に水をあけられていました。

デハ1809 81.7.12 小田急永山ー黒川
まだまだ山の中、という雰囲気です。
今はどうなっているのでしょうか?


デハ1809 81.7.12 小田急永山ー黒川
締めはトンネルから飛び出してくるところを。
この後1800系は運用を離脱、回送されてゆきました。

その後の1800系ですが、全車が秩父鉄道に嫁ぎ、秩父の山に似つかわしくない通勤型4扉車は本来の目的とは随分と違う使われ方をされて一生を終えましたが、ロクサン電車グループの中では一番長寿であったのがこの小田急車であったと思います。

8 件のコメント:

katsu さんのコメント...

へ~小田急1800でこんな事があったのですか。
良いものを見せていただきました。
この頃、私はすっかり小田急とは縁遠くなっていました。
学生時代までこの電車には随分お世話になったものです。
ところで、コメントの文字認証が外されてコメント投稿がずっと楽になりました。
Bloggerではスパムが入ったとしても設定で一気に消去できます。

Cedar さんのコメント...

例の芸術的で判読不能な認証をしなくてすむのでどしどしコメンとさせていただきます。

秩父鉄道は1800→JR101系→都営6000→東急8090&8500と4扉が好きですね。長瀞に行くのに4ドアは観光気分が削がれますよね。

chitetsu さんのコメント...

Katsuさん
あまりさよなら運転は行かないのですが、多摩線を走る1800系は見ていなかったので行きました。
今に比べれば人出も少なく、あまり嫌な思いもせずに撮れました。

コメントの文字認証の件、Cedarさんに指摘いただくまで認証が必要とは知りませんでした。
お恥ずかしい限りで、手間をおかけしました。
ついでにKatsuさんのブログのようにコメント入れたらすぐに表示するようにしたいのですが、それは「ブログを管理する」をはずせばできるのでしょうか?
その場合、コメントを頂いたことをメール等で知ることができるのでしょうが?
よろしければ教えてください。

chitetsu さんのコメント...

Cedarさん、芸術的認証、ご不便をおかけしました。
自分のブログが他のPCでどう見えるのか気になっておりました。会社ではブロックされてみれないもので・・・
コメント、是非是非お待ちしております。

秩父は本当になんで4ドア車好きになってしまったのでしょうか?
ドア二つのクロスシートかせめても3ドアセミクロスがお似合いな気がします。
冬はあのドアがガバっと開いちゃうのですから寒そうです。

katsu さんのコメント...

投稿されたコメントを即表示させるのはその通りです。
設定→コメント→コメント管理をなし に設定です。
コメントの確認はダッシュボードでコメントをクリックすると
コメント一覧が表示され最新コメント含め過去全コメントが確認できます。
仮にスパムが入った場合でもここで一気に消去できます。

chitetsu さんのコメント...

アドバイス頂き、ありがとうございました。早速今晩設定変更してみます。

Katsuさんの別府の機関庫の写真見てたら機の文字がユニークな略字ですね。
自分がこの機関庫を撮影した時には気づきませんでした。

OER3001 さんのコメント...

このさよなら列車は、鉄道友の会で企画したもので、実は・・ 小生(OER3001)が旗振り役として乗車していたものです。

chitetsu さんのコメント...

OER3001さん
こんにちは。
そうだったのですか!
何も知らずに沿線で楽しく撮影をさせていただきました。
ありがとうございました。。