横浜線の73系電車、二回目です。
横浜線では、中間電動車は少数派でした。
まずはモハ72形です。
|
モハ72959 78.4.7 東神奈川 |
全金属のモハ72形です。
私が行った当時はこの全金車タイプしか居ませんでした。
次はサハ78形です。
サハ78形はロクサンタイプの車両が多く見られました。
|
サハ78151 77.4.23 東神奈川
一般的なロクサンタイプのサハ78形です。
| サハ78217 78.4.7 東神奈川 |
アコモ改造のサハ78形です。
|
|
サハ78500 77.4.23 東神奈川 |
変わり種のサハ78500です。
サハ78は末期にモハ72を電装解除してパンタ台が残っているのもいました。私の地元の中央線では7連のモハとクハが新製車でも、中間のサハ78だけはベコベコな車体に屋根が高いのが目立っていました。
返信削除すみませんが、「変わり種のサハ78500です」とありますが、どこが珍しいのでしょうか?
返信削除一つ上の78217と違いがいまいちわからないのですが・・・
モハメイドペーパーさん
返信削除パンタ台が残っている500番台見ると得した気がしました。
レサレサさん
返信削除サハ78500はモハ72549改造車です。
理由は常磐線三河島事故で被災・大破した車両で、復旧時にサハ化されています。
良く見ると屋根が浅く、ドア上ヘッダーがあるのでそれとわかります。
920番台は、雨樋を隠したスマートな車体が、実用本位の国鉄通勤電車らしくないですね(笑)。次世代の101系量産車は、大量生産優先で、平凡な形に戻ってしまったのは残念。モハ72500番台のサハ化は珍しいですが、三河島事故の復旧車ですか。悪運が強い車両ですが、窓枠と台車取替に、屋根には所狭しとベンチレーターが並んで賑やかですね。
返信削除緑の猫さん
返信削除920番台は意欲作だったと思います。
仰るように101系量産車で退化してしまったのが残念ですね。
サハ78500は過去の経緯を知っていたので、近づくのが何となく怖かったです。