2018年2月7日水曜日

LSEを撮りに秦野へ 前編

以前から車窓から見ては行きたいと思っていた秦野の大カーブ。
でも、駅からは2Km以上あってちょっと面倒で先送りしていました。
しかしながら、いよいよGSEの試運転も始まってLSEもカウントダウン状態になったので、重い腰を上げました。
ネットで調べてみると、秦野駅前から平塚駅前ゆきバスでかなり目的地近くまで行けるとのことなので、その方法で行こうと思います。

デハ1092 18.2.4 秦野

秦野に到着です。
変なシールが貼ってあると思ったら、ダイヤ改正のPRでした。
今回のダイヤ改正は随分気合が入っているのでしょうか。

18.2.4 秦野

秦野駅前は神奈中だらけ。
どのバスに乗るのか迷います。

18.2.4 下大槻

平塚駅行きバスで約10分強で下大槻バス停に到着。ここで下車します。

18.2.4 下大槻

昼間は一時間に1~2本と少なめですが、時間にゆとりを持っていけばそれほど苦ではなさそうです。

18.2.4 下大槻

バス停からすでに目的の場所が遠望できます。
バスに乗って良かったです。

18.2.4 秦野ー東海大学前

現場に到着して少ししてから目的の列車がやって来ました。
EXEが本来のLSE運用で、手前のLSEはVSE代走です。
本来の運用に入っていたら思いっきり被っていたわけです。

18.2.4 秦野ー東海大学前

駄菓子菓子!
思いっ切りののマンダーラで撃沈。。。。
後ろにEXEがいるのもペケですね。
これは要再履修です。

18.2.4 秦野ー東海大学前

目的の電車以外はちゃんと晴れます。
まあ、こんなもんでしょうね。。。

18.2.4 秦野ー東海大学前

VSEもこの風景だと映えます。
そして、待つこと30分程度で2本目のLSEがやって来ます。
今回は空にいやらしい雲が無いので、何とかなりそうです。

18.2.4 秦野ー東海大学前

今度は、バッチリ撮れました!

つづく

2 件のコメント:

  1. モハメイドペーパー2018年2月7日 23:18

     浮かれてGSEを狙うより、なくなる方が優先ですね。昔は大根(現在の東海大学前)からトンネルあたりまででサイドビューも撮れたのですが、今は家がびっしりです。

    返信削除
  2. モハメイドペーパーさん
    やはり、小田急ロマンスカーと言えばあの塗装と思います。
    葬式鉄はしたくないものの、やはり撮りたいです。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。