2017年11月24日金曜日

Oゲージの京急デハ230形の工作 その3

Oゲージの京急デハ230形の工作の続編です。

キムラ先生の作品

スクール会場で見たキムラ先生の作品です。



結構意地になって作っています。




この作例を床下部分については基本はパクってしまおうと思います。




こんな感じで床下を工作。
この時は機器配置勘違い発覚前の画像です。



キムラ先生の作品に負けじと私も意地を出してみます。
ブレーキロッドは新製しました。




頂いたパンタグラフも早速加工。
バラバラにしています。

パンタグラフ、完成



パンタグラフ、完成しました!
これで山場は越えました。

4 件のコメント:

  1. モハメイドペーパー2017年11月24日 10:23

     明日は赤くなったのが見られるのかな。私は原稿書きで2週間ほど放置して、今日から工作再開です。
    凝るつもりはないけど、屋根の高圧引通しくらいは付けようと思う。たぶん付けるんじゃないかな。

    返信削除
  2. Oゲージでも(ならでは?)目がくらむような精密度ですねえ~
    実物を誰も見たことないインタアーバンとかやってると、ついつい手抜きが癖になってまして~
    やはりオイラには日本型は無理?

    返信削除
  3. モハメイドペーパーさん
    昨日赤くなりました。
    今日仕上げて、なんとか最終回に間に合いそうです。

    返信削除
  4. Cedarさん
    キムラ先生の作品に対抗しちゃいました(笑)。
    悪い癖ですね。
    それぞれのスタンスで楽しめば良いってことですね。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。