101系電車、しつこく続きます。
でも、ご安心下さい。これで最終回です!
駄菓子菓子!
いきなり旧型国電画像からスタートです^_^。
クモハ32001 81.2.25 淀川電車区 |
関西国電発祥の地、淀川電車区です。
こちらを訪問した目的はこの電車でした。
クモハ32形は同区の構内入換用で使用されていました。
クハ101-32 81.2.25 淀川電車区 |
電車区の奥で褪色して留置されていたクハ101形。
クモハ100-110 81.2.25 淀川電車区 |
こちらは一般的なクモハ100形。
モハ100-18 81.2.25 淀川電車区 |
クモハ32形に引っ張られていたモハ100形。
やはりパンタはPS13です。
モハ100-98 81.2.25 淀川電車区 |
まだまだ101系電車の写真はありますが、ひとまずこれで終了にします。
モハ100-98の妻面見て気付いたのですが、キャンバス止めが車体色で塗られているようですね。
返信削除首都圏からの転出組でしょうか?
クモハ32の写真の方が貴重かも。関西の初期車はかなりあとまでPS13が残り、それも黒塗りでした。やはり関西は物持ちがいいようです。
返信削除関西地区に少数配置だったクハ101、クハ100はその後首都圏に転属に
返信削除なりましたね。トタ区に留置されていたようでした。
その後、短編成化の際に不足するクハ103-2000番台、2050番台に改造
されたのも意外でした。
クモハ32 と モハ100、高運クハ103の並びも歴史を物語るものですね。
懐かしい101系の画像、ありがとうございました。
クモハ32は入れ替え牽引だけではなく時折中間に挟まって出てきていました。淀川電車区国電発祥の地であれば42改造よりももと40の61が欲しかったところですね。鳳の牽引車にはクモハ60001と60006が使われていました。押し込みヘッドの美しい車でした。32では高槻のが職員用に活躍していました。かつての緩行線を懐かしそうに見て過ごしていたようです。
返信削除12号線さん
返信削除うーむ、どうなのでしょう。
新形電車は良くわかりませんです。
モハメイドペーパーさん
返信削除黒いPS13と101系の組み合わせはなんだか違和感がありましたね。
モハ1005-モハ1006-クハ2003 さん
返信削除101系のクハは関西に少なかったのですね。
淀川には確か片町線用と環状線用が配置されていた気がします。
今となっては懐かしいですね。
60kumohaさん
返信削除鳳の牽引車は紀勢線電化の時にも試運転で活躍していましたね。
もうちょっとちゃんと見ておけばよかった車輛です。
高槻のクモハ32は美しく整備されていました。
親戚のおっさんが天王寺に住んでいたので、大阪には小中学生時代に何度か遊びに行きましたが、
返信削除小2の頃、初めて大阪駅のホームに降りて大阪環状線の101系を見て「何で中央線が大阪にいるの?」と、
びっくりして母親に聞いたことを覚えています。
東海道・山陽緩行の103系については、東海道線は全部オレンジと緑色の電車なので、
関東と関西の緩行線の電車が水色なのは当然だと、勝手に納得していましたが・・・。
小2の頃は既に鉄な少年だったのですが、その時初めて101系のサハの屋根にパンタ台があるのを発見して、
動力化工事準備車なんてものは当時は知らず、きっとモハの屋根を作り過ぎたので、
サハの屋根にパチンとはめ込んで使っているのだろうと、模型的な発想で勝手に想像していました。
当時、地元を走る103系や113系等の車両形式は、比較的単純なので既に理解していましたが、
101系はまだ京浜東北線には転入してなかったことに加え、サハやクハにまで101と100が存在するので、
何だかワケの判らない電車だと思っていました。
それと、個人的な偏見かもしれませんが、さすがにクモハ32クラスになると、
茶色かスカ色以外は似合わないように思います。
何だかお婆ちゃんが無理やり厚化粧で若作りして、派手な服を着てるような痛々しささえ感じます。
旧型国電でも73系の920番台みたいな全金車なら、明るい色でも違和感は無いですが。
ジモティーさん
返信削除大阪に中央線が居る・・・その感想、わかる気がします。
自分は大阪生まれでしたので、東京で中央線見たときには環状線がここでも走ってると思いました。
クハやサハにパンタ台があるのも、最初は電装解除車かと思いました(笑)。
オレンジ色の旧形電車は賛否両論ですね。
阪和線や片町線のオレンジ電車は結構褪色していて薄汚く感じましたね。