浜川崎や川崎新町で電車を待っている間に、同じぶどう色をした色々な電気機関車が結構な頻度でやって来ました。
クハ16007 79.8.12 川崎新町 |
こちらは、前回にご紹介した南武支線電車の画像です。
ED16 9 79.8.12 川崎新町 |
待つ間に、まずはED16が単機回送でやって来ました。
EF15 55 79.8.12 川崎新町 |
次はEF15の貨物列車。
EF15 44 77.3.26 浜川崎 |
浜川崎のホームで電車を待っている間も貨物列車はやって来て、楽しめました。
EF64 1014 90.2.24 浜川崎 |
1990年。
機関車は変わっても、楽しい場所でした。
90.2.24 浜川崎 |
南武線といったらかなりヘロヘロな線路で、EF15が入ったのも「えぇ、まさか」という気持ちでした。それがさらにEF64ノの1000番代まで入るなんて、昔の感覚では考えられません。
返信削除モハメイドペーパーさん
返信削除自分もED16のイメージでEF64にはビックリしました。
ただいま、横浜でヘロヘロになりながら運転中です。
こういうの見ていると支線でも国鉄は大きな機関車が通りますね。
返信削除私鉄だと40~50t級のD型で十分大物(西武のあれは例外として…)で、下手すると電車と変わらないレベルの奴もいる(極端な例として電車の窓ふさいだだけのような名鉄デキ30)のに…
そう言えば最近見た変わった電気機関車というと大鉄E101。
今年のSLフェスタで乗る機会があったのですが「ルーパーが無くなっている(くぼみだけある)」という代物。
・・・どこから排熱するのでしょうかね?
レサレサさん
返信削除私鉄の電気機関車は大手私鉄でさえ全体に小振りですね。
電車と変わらないような電気機関車がこれまた堪らない魅力でもありますが・・・。
大井川に行った西武の電気も下廻りは旧形国電レベルですよね。
一番懐かしいのは32年前の浜川崎駅です、当時は鶴見線は無人駅で南武支線は有人改札でした=只浜川崎線が来た時とラッシュ時のみ在中していましたこの3年後支線も無人駅となりました後は高架橋の貨物線も
返信削除懐かしいです