本日はスワップミート同窓会です。
イベントのことはこちらをどうぞ⇒お知らせ スワップミート同窓会のご案内。
開催場所は西武線の練馬駅脇のココネリ練馬。
そこで、本日は連動企画として、西武線練馬駅の今昔を振り返ってみました。
関東の大手私鉄の中で後手をとっていた西武池袋線の立体化事業はひとまず完了しました。
そこで、高架化以前の西武池袋線練馬駅の風景と今を対比していました。
今回は地元と言うこともあって、若干マニアックにまいりますので、1980年代の練馬駅構内配線図を描きました。
併せてご覧ください。
1980年ごろの練馬駅 |
拙い絵ですが、番号とモノクロ写真を比較してください。
87.3.15 練馬 |
①
高架前の練馬駅前風景です。
当時の練馬駅は既に橋上駅舎にはなっており、駅前には交番が建っていました。
駅前交番は以前よく見た東京では典型的な交番のスタイルをしたものでした。
写真は飯能方面を見ており、奥には系列会社の西武運輸の事務所があり、手前側にバス乗り場がありました。
15.3.8 練馬 |
現在の同じ場所です。
道路も南北に出来て、交番の場所も移動しています。
当時を物語るものは一つもありません。
87.3.15 練馬 |
②
反対側から見た風景です。
当時の新鋭バスを撮ったみたいですが、バックに橋上駅舎の姿が見えます。
駅前は私鉄郊外駅にありがちな狭いスペースの中にごちゃごちゃといろいろなものが混在していました。
このバスに乗ると自宅のすぐそばまで連れて行ってくれるので、大江戸線開通前はたまにお世話になったバスです。
87.3.15 練馬 |
③
最初の写真の奥部分に進んだところです。
以前は貨物扱いをしていた時代の名残で、西武運輸の営業所がありました。
15.3.8 練馬 |
それでは、駅構内に入ります。
クモハ520 79.6.5 練馬 |
④
下りホームの池袋方から撮った上り電車。
橋上駅舎の様子が分かります。
アーチ形の屋根が特徴的な駅舎でした。
駅舎の橋上駅化は1965年のことでした。
クモハ286 79.10.5 練馬 |
⑤
上の写真の駅舎部分に停車中の当時最新鋭のN101系のクモハ286。
記録によると1979年7月の竣功なので、入線ほやほやの頃ですね。
正面窓周りも側面窓周りと同じベージュに塗られていて、今見るとちょっと締まりがない気もします。
クハ2602 11.3.19 練馬 |
こちらは同じ場所の高架化後の姿です。
島式ホームの反対側は地下鉄直通列車専用のホームとなり、更にその向こうに急行線があります。
電車は新宿線で永らく活躍していた2000系4両固定編成のトップナンバー編成。
この時は東日本大震災の影響で豊島線内往復の臨時ダイヤに充当されており、方向幕も用意されていないというイレギュラーな姿です。
クハ1748 80.8.21 練馬 |
⑥
こちらは上りホーム側に行っての同じ地点から下り電車を見たところです。
二番線は飯能方で本線にも戻れますが、基本的には豊島園ゆき専用ホームでした。
クハ1304 12.8.3 練馬 |
こちらが現在のほぼ同じ場所です。
上り線同様、内側が池袋からの従来の西武線ホーム、島式の反対側ホームは地下鉄からの直通列車用のホームとなっています。
そして更にその奥に急行線があるのも上り線と同じです。
クモハ511 79.10.5 練馬 |
⑦
似たような写真に見えますが、こちらは下りホームの飯能方から池袋方向を見た上り電車。
画面左にはカネボウの大きな工場がありましたが、この頃は閉鎖されて空き地になっていました。
クモハ477 80.4.23 練馬 |
⑧
こちらは朝晩に設定されていた通勤急行。
西武鉄道独自のアイデアの停車駅を千鳥にすることで列車本数を増やす施策から誕生した列車種別です。
どこぞの鉄道のような都区内入ると各駅停車になっちゃうような施策に比べると列車種別の煩雑さというデメリットはあるものの、良いアイデアだと思うのですが。
クモハ271 12.1.31 練馬 |
現在の同地点はこんな感じです。
高架になっていますから、なかなか今昔がピンときませんね。
颯爽と登場した101系も最期の時を迎えて、1編成がリバイバル塗装で活躍をしていました。
クモハ559 80.8.16 練馬 |
⑨
こちらは下りホームの池袋方から桜台方向を向いて撮った上り電車のクモハ559。
電車は豊島園からやって来て、上り本線に入って池袋を目指すところです。
15.3.8 練馬 |
同じ池袋方の現在です。
以前の豊島園からの線路部分にあたるところは地下鉄へ直通する線路部分にあたっており、ホームを出るとすぐに地下を目指して下って行きます。
クモハ291 11.5.31 練馬 |
高架化後の同地点は変貌激しく、まったく過去の痕跡を辿れません。
そして、更にその左側の本線の急行線がクモハ291が走っている線とこの先で集束します。
クハ1576 80.8.21 練馬 |
⑩
こちらは上の写真の右手端から練馬駅方向を向いて撮った上り電車のクハ1576。
クハ1748 80.8.21 練馬 |
⑪
今度は下り方です。
下りホームの飯能方端部から撮った飯能方面です。
下り方の配線は結構興味深いです。
クハ1748が走っているのは本線下り線。
次の線路はホーム端部で分岐し、左は下り本線に、右は上り本線とクロスして豊島園に向かいます。
その右の線路が上り本線。
一番右の線路が豊島園からの上り線となっています。
クハ3002 13.9.23 練馬 |
こちらが高架化後のほぼ同地点です。
左手から分岐していた豊島線は中央から地平に下りてゆく線形に変更となりました。
クハ1304 12.1.31 練馬 |
高架化後は配線がさらに複雑になった感じです。
上り線は緩行線と急行線双方からどちらのホームにも入線が出来るようになった上で、豊島線が合流します。
夕暮れのN101系の準急が急行線から緩行線側に転線して練馬駅に停車するところです。
101系本線運用最後の活躍の頃です。
クハ1446 80.4.25 練馬 |
⑫
地平時代に再び戻ります。
こちらは、その豊島線分岐のクロス部分を通過するクハ1446の上り通勤急行電車。
クハ1202(左)、クハ1446(右) 80.7.12 練馬 |
手前に引いてもう1ショット。
偶然上下線電車がうまく顔を合わせました。
7131(左)、クハ2086(右) 15.3.8 練馬 |
列車の向きとかは違いますが、似たようなイメージ写真を撮りました。
クモハ526 80.3.30 練馬 |
⑭
こちらは一番右の線路を走る豊島園からの運用最終日の501系。
クハ1446 80.4.5 練馬 |
⑮
こちらはもう少し先の上り本線と豊島線の渡り線付近の様子です。
クモハ553 80.3.18 練馬 |
⑯
更に進みます。
こちらは中村橋寄りの踏切付近で、左手に西武豊島線が分岐してゆきます。
すでに高架用地を買収中で、右手は概ね買収が終了していました。
クモハ560 80.3.18 練馬 |
⑰
こちらは上の写真の場所で反対側を見たところです。
手前の踏切は右手に行くと豊島園に抜けられる通りです。
クハ1446 80.7.12 練馬 |
⑱
こちらは豊島線の分岐部分です。
クモハ410 79.3.28 練馬ー豊島園 |
⑲
こちらは分岐直後の豊島線を俯瞰したものです。
クモハ525 79.3.28 練馬ー中村橋 |
⑳
最後に中村橋方から練馬駅を概観した画像です。
画面奥に練馬駅が遠望できます。
クハ38809 11.3.26 練馬 |
この先もお世話になるであろう練馬駅。
どんな変化があるのか、この先もその変化を見てゆきたいと思います。
<しつこくおしらせ>
その練馬駅横のココネリ練馬で3月29日、新額堂さん主催の『スワップミート同窓会』が行われます。
こちらに私もお誘いを頂き、出店します。
当日は私のモジュール何点かを展示して、ついでに手元にあってもしょうがなさそうなものを売っちゃおうかと思っています。
よろしければお越しください。
駅とつながったこちらが会場。 |
コレから逝きまっせ!
返信削除ちょっと練馬駅で電車見てからにするね!
101けー、来るかな?
ココホレわんわん殿
返信削除おはようございます〜
お待ちしています!
101けー、来るとイイね^o^
電車や駅設備もそうですが、西武バスの姿にも懐かしさをおぼえます。
返信削除練42に充当されるU32Lは用途外車が多かったですね。
合皮のシートカバーでしたが一般仕様に比べ少しデラックスに思えました。
丁度この頃、豊島園の親友の家へしばしば遊びに行きましたので、非常に懐かしく拝見させていただきました。
返信削除朝夕の2本に1本は豊島園ー練馬間を4番線で折返していた記憶があります。
俯瞰写真は目白通りの陸橋から撮られたのでしょうか?
前の内容で恐縮ですが、屋島の記事の際、讃岐うどんの手前にあった煮物風のメニューは何でしょうか?
気になっていたのですが、武勇伝に圧倒されて聞き損ねてしまいました。
今週末は、練馬駅を含めた高架線の完成記念乗車券が販売されましたね!!
返信削除chitesuさんは買いました?
小生は3時台に起きて石神井公園駅に出向いて並んで買いました。5時の販売開始時には30人程度並んでましたが、女性も居ました。
物好きが多いんですねぇ。切符系ブログには所沢駅でも行列が並んでいたようです。
それにしても、最近の西武は記念乗車券の販売開始時間が朝5時からというのが多くて、勘弁してくれぇーーです。
地上時代の練馬駅は、子供の頃に沿線の遊園地や秩父方面へ行ったとき何度か通過しているはずですが、遠い昔のこともあってもう記憶からすっかり消えて、社用で結構な回数乗り降りした今の駅のイメージだけが浮かんできます。大江戸線から西武に乗り換えたこともありました。
返信削除管理人さんの十八番?のグルメですが、駅の南側の商店街にある、よくグルメ本の記事にも取り上げられている「超大盛り」が有名なトンカツ屋さん(私も何度かお世話になっています。さすがに「超大盛り」は無理ですが)や、元「なでしこ」のメンバーの実家というラーメン屋さんなどが有名だそうです。
学生時代、福島模型製作所でアルバイトをしていたので、時々駅前から中野行きのバスに乗っていました。関東バスと京王バスは駅前広場に入れず、千川通にずらっと並んでいました。
返信削除例によって出不精Cedarでした。
返信削除練馬の昔写真は見入っちゃいました。
西武の線路配線術?は独特なものがあります。
ホームの斜めになった敷石や駅前のせせこましさも西武のイメージです。
すみません、都合がつかずスワップミートへは行けませんでした。
返信削除80年当時の練馬駅の様子、楽しくまた懐かしく拝見しました。
あの頃は各駅停車と朝ラッシュ限定の豊島園行準急しか停まらなかった練馬駅も、今や多くの電車が停まるようになりました。
12号線さん
返信削除これはまた、マニアックなところに目を付けられましたね!
この系統を運用する車庫は南田中車庫?
路線バスの貸切っていうタイプのバスが多かったのでしょうか?
シグ鉄さん
返信削除コメント、ありがとうございます。
豊島園の線内折り返しは確かに4番線使ってありましたね。
俯瞰写真は線路沿いのマンションから撮りました。
乙井粟江の讃岐うどんの手前の煮物は牛筋煮込みでした~。
夕食時は足がガクガクになっていました。
maru-ha殿
返信削除えっ!
そんな切符売っていたのですか!
全く知りませんでした。
またもや明るくなる前に完売?
伊豆之国さん
返信削除練馬駅は今でこそターミナル機能の駅になりましたが、以前は普通は通過する駅でしたね。
練馬のお店は実はあまり知りません。
近すぎて立ち寄ろ必要が無いからなのでしょう。
超大盛りのお店・・・ちょっと調べてみます。
モハメイドペーパーさん
返信削除えっ、そうなんですか!
私も一時期福島模型でバイトしていました。
以前の駅前は狭かったですね。
Cedarさん
返信削除スワップ会場にはOゲージもありましたよ。
でも、Oのインターアーバンは無かったかな?
西武の線路配置は他線には見られないようなものがいくつかありましたね。
元・いきもの部長さん
返信削除豊島園ゆきの準急しか優等列車が止まらなかった練馬駅・・・。
これを知っている人も減って来たでしょうね。
はじめまして、こんにちは。貴重な記録、時折拝見させて戴いております。有難う御座います。
返信削除ところで⑮⑯のお写真、87年撮影となっておりますが、池袋線からはこのころ既に551系は撤退となっていたと思うのですが、いかがでしょう。
匿名さん
返信削除ご覧いただき、ありがとうございます。
ご指摘の日付、誤植したみたいですね。
改めて確認してみます。
ありがとうございました。
こんにちは。お返事ありがとうございます。12月22日の匿名でございます。
返信削除皆様方が発表しておられるお写真を、ただ、知らない時代の様子を知って感心したり、知っている時代を懐かしんだりするだけでなく、車両の旧態を探究する目的でも拝見させて戴いております。
その為、どうしても車号と日付の整合性に気を取られる傾向が御座います。
どうかご容赦願います。
多くの先達がお写真をご発表される中で、残念ながら車号を記載されていない(記録されていない?)方が非常に多く、「折角写真は有るのに車両の調査には全く・・・」と言う場合が多々御座います。
そうした中chitetsu様は、ほぼ全てのお写真に車号・年月日を添付しておられますので、目的を持って1枚1枚詳細に見てゆく者にとりましては、大変貴重な参考資料になるものと存じております。
こうした纏まった記録をご発表なさっている方々が、皆、内容そのままに本の形で出版して下さったらどんなに喜ばしいか、と思う事も御座いますが、それが叶わぬならば、せめて一日でも長くブログの運営が続きます事をお祈り申し上げるばかりで御座います。
全てじっくり拝見しますには少々時間が掛かりますので、少しずつ繰り返し拝見させて戴こうかと存じております。
有難う御座います。
匿名さん
返信削除ご丁寧なコメントを頂き、ありがとうございます。
私自身もモデラーなので、いろいろな方々のブログを参考にして車輛の時代による変化を調べることが多く、撮影データの重要性を認識しているつもりで、なるべくデータを掲載するようにしており(ポカミスで墓穴堀ることもありますが)、特定ができないものは極力掲載しないようにしています。
ただ、元来がおっちょこちょいなので、ポカミスがちょこちょこ発生しています。この点はご容赦ください。
私自身も自分の記録を本の形に出来ればという気持ちはあり、先日クモハ12、クモニ13という本を上梓しましたが、紙にすることができるものは車種やボリュームに限りがありますので、残った部分はブログかなと思っています。
どうぞ、今後もお付き合いください。
あと、出来ましたらペンネームでコメント頂戴できると嬉しく思います。
ご指摘の件、調べたらやはりポカミスをしていました。
*練馬の551系は正しくは80年3月18日でしたので、本文日付訂正しました。
*椎名町の101系もネガの記録を見たら逆転していました。
確かに6輌は1120番台だったので、書く時気付きそうなものなのですが・・・
ありがとうございました。