2014年11月11日火曜日

お知らせ

弊ブログの姉妹ブログである『古い建物と街並みをもとめて』で島原鉄道と南島原付近の風景をアップしました(こちら⇒島原の風景)。
よろしければご覧下さい。

83.3.8 長崎県 南島原
南島原で見た湘南顔の気動車。
キハ17も淘汰されつつあった既にこの頃には、湘南顔の気動車は
かなりな貴重品になっていました。

83.3.8 長崎県 南島原
同じく南島原の入江を走る気動車。
駅の外れから撮った風景に見えません。

6 件のコメント:

  1. 南島原のあたりはなかなか魅力的な
    場所でしたね。
    機関区から雲仙が美しく見えたり、駅舎も渋かった。
    入江沿いの区間ではCedarも撮影しました。
    その時の様子は
    http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300874498-1

    またまた認証にはじかれました!いい加減にしろ!

    返信削除
  2. 元・いきもの部長2014年11月12日 1:35

    大学鉄研の長崎合宿の帰りに南島原まで行きました。
    戦前型気動車ファンだったので、車庫に残る車両だけが目的でした。
    国鉄タイプの車輛には興味がなく、時間も金もなかったので、加津佐方面へも行きませんでした。
    結局、この時が最初で最後の訪問になりました。
    今思い返すと、残念なことをしました。

    返信削除
  3. Cedarさん
    南島原の風景は地方私鉄の車庫らしい風景でしたね〜。
    おっしゃる通り雲仙岳が背景にキレイに見えるのがいいですね。
    リンク先行ったのですが、島原記事に辿り着けなかったです・・。

    返信削除
  4. 元・いきもの部長さん
    コメントどうもです。
    ちょっとご無沙汰で心配しておりました(笑)。
    一昔前は戦前の機械式気動車の生き残りが頑張っていましたね。
    訪問時にはちょうど国鉄からキハ17が入線したところで、その辺りの車輌が淘汰されるところでした。
    その時はチッと思ったキハ17もその後程なく消えてしまいました。

    返信削除

  5. 失礼しました。リンクURLが間違いでした。
    スマホから操作するとミスが多くって。

    http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2013-04-03

    前後2回あります。
    あ、この認証、分かり易い!

    返信削除
  6. Cedarさん
    島原記事拝見しました。
    この頃の記事のテイスト、今とはちょっと違っていますね。
    関係無い話でスミマセン。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。