2013年11月1日金曜日

遂に・・・買ってしまった・・インタアーバン模型

以前から気になってはいたものの、見て見ぬ振りをする・・・
私にとってのその対象は・・・
① Nゲージの旧形電車
② ブラス製インターアーバン模型
③ LGB
・・・・

①は先般、遂に手を出してしまい、今やノーブレーキ状態です。
そして、今度は②に手を出してしまいました。

PEの本と電車

今回購入してしまったのはPE(Pacific Electric)の電車と電気機関車です。
模型と一緒に写っているのはこの趣味の大先輩から頂いたPEの本です。

かなり昔の製品です
この2両ともかなり昔の日本製のブラスモデルです。
どちらもそれなりと言ってしまえばそれなりですが、当時の国産・国内向けの製品のレベルを考えると、ロストも使ってかなり細かい部分まで再現していました。
国内向けモデルは未だドロップとプレスの構成が普通の時代の製品です。

BoxMoter 1451~1456
BOX MOTER、木造荷電のプロトタイプ、中古品なのでどれに当たるのか分かりませんでしたが、この本のおかげでどれなのかが分かりました。
日本的な名称を付けるなら、モワ1451とか、クモニ1451・・・みたいな電車です。
PEではこのタイプの電車がたくさん居たみたいですね。

Electric Locomotive 1624
電気機関車1624号。
日本にやって来た機関車に良く似ています(当たり前ですがっ)。
これ、地鉄電車の機関車にならないかなぁ~、否、これはこのままがいいんです・・・。

ブラス生地に味わいを感じます

なんとなく、ブラス生地のままのほうが味わいがあって、塗装するより良いのかもと思ったりしています。


14 件のコメント:

  1. うっわああああああああああああ嗚呼嗚呼~!
    蒲田を前にして遂にBまで逝っちゃいましたかー!
    まあ、Cはともかく、妊娠せんように気をつけてください!

    返信削除
  2. chitetsu様

    京都・たかはし おさむと申します。以前蒲田のショウでご挨拶させていただきました。
    chitetsu様のブログ、いつも楽しく読ませていただいております。

    さて、なにやらPEに手を出されたとの事でコメントを書かせていただきます。
    当方もPEは大好きなインターバーンで4輌ほど日本製のPEを持っています。すべて真鍮生地完成品でしたが、アメリカ製のデカールを使って塗装してしまいました。当方のブログで先日行った運転会で走らせたPEの写真がありますので参照してください。
    ちなみにMORNING SUNという出版社(アメリカ)がPEの書籍が2冊出ています。オールカラーですので、見ごたえがある書籍です。日本ではだいたい1冊8000円ほどで販売されています。

    ではまたコメントさせていただきます。

    返信削除
  3. ふっふっふっふ、ついにPEの底なし沼に片足突っ込みましたか~
    先日も溝の口でかのTadさんと、次はChitetsuさんがこっちに来るねーと話してました。塗装するなら、調色塗料もデカールも在庫してますよ。

    返信削除
  4. Pいぬ殿
    遂に逝っちゃいました~。
    いつも指咥えて見てましたが、我慢できなくなっちゃいました。
    あ~、どうしよう。。。

    返信削除
  5. たかはし おさむ さん
    こんにちは。
    ご無沙汰しております。
    明日の蒲田はいらっしゃるのでしょうか?
    PEは調べですと奥の深い鉄道みたいですね。
    オールカラーのPEの書籍、見たら興奮しそうです。
    塗装をするべきかどうか、当分悩もうと思います。

    返信削除
  6. Cedarさん
    病原菌に感染しました~。
    犬菌でNゲージ、Cedarさん菌でインタアーバン・・・
    感染しまくっております~。
    Tadさんとの三者会談、楽しそうですね。
    実現したいです。

    返信削除
  7. chitetsu様

    残念ながら今年は日程上行けません。京都から指を銜えながら地団駄ふんでおきます。

    MORNING SUNの書籍は外れはないですよ。最初に買ったボストンの路面電車(MBTA)がまだPCCカー全盛のカラー写真書籍で、そのおかげでアメリカン路面電車にどっぷりつかってしまいました(4年で3回渡米してしまいました)。

    ところで当方のブログにリンクを貼らせていただいていいでしょうか?。

    今後ともよろしくお願いいたします。







    返信削除
  8. たかはし おさむ さん
    それは残念!
    またの機会ですね。
    MORNING SUN、ちょっと調べてみます。
    リンクの件、是非是非!
    ブログ名は『向日葵写真館』でよろしいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    返信削除
  9. chitetsu様

    ブログ名は「鉄道と趣味の関西通信」でお願いいたします。

    ついでにMORNING SUNのアドレスも書き込んでおきますね。
    魅力的な書籍がいっぱいですよ!。
    http://www.morningsunbooks.com/

    返信削除
  10. たかはし おさむ さん
    承知しました!
    私もリンク張らせていただきます。
    MORNING SUN、魅力的でやばいっすね。
    昨日高間さんと会って来ました~。

    返信削除
  11. Chitetsuさん,どうもです。

    買われたP.E.のブラスはコレだったんですね。
    凸電は,向うとこちらじゃ左側・右側通行の違いがあるので,機械室の寄り方が逆。なのでそのまま日本型に…となると,何か言い訳を考えないといけなくなりますね。
    ボックスモーターですけど,形だけ見たら貨電か荷電のようですが,あの本にも写真が出ているように,かつては長い貨物列車を牽いていたように機関車として使ってました。と云うか,P.E.の車籍上では最後までボックスモーターはLocomotiveだったんだそうです。

    ➂はLGBでしたか!
    ウチにもコロラドナローのモーガルと客車,電機(クロコダイル)なんてのがありまして,いずれ屋外に線路を敷いて…なんて考えてはいるんですが,室内のレイアウトすらまともに作っていない現状では線路を含めて持て余し気味。その気になったらいつでも声かけてくださいませ。←って,煽っちゃいけなかったですね,アハハ。

    3週間後の集まりでお目にかかれたら,その時はこのあたりのネタで痛飲しましょうか。

    返信削除
  12. Tad さん
    こんにちは。

    悩みながらも取り敢えずP.E.のブラス二両購入してしまいました。

    >凸電は,向うとこちらじゃ左側・右側通行の違いがあるので,機械室の寄り方が逆。なのでそのまま日本型に…となると,何か言い訳を考えないといけなくなりますね。

    う~む、そういう問題もありますね。
    Cedarさんからデカールを頂きましたし、素直にオリジナルで行くのが良さそうですね。

    ボックスモーター、電機機関車扱いだったのですね。
    両数が多いのも頷けます。

    LGB・・・

    これは流石にちょっと我慢ですかね。

    3週間後の集まりでお目にかかれるのを楽しみにしております。

    返信削除
  13. こんばんは。

    リンクよろしくお願いいたします。

    顔合わせの意味もあった毎年必ず行く蒲田ショウでしたが・・・。
    その分、ちまちまと工作をしていました。

    凸型電気の運転台ですが、現在も除雪で活躍している弘南のED333は右ハンドルです。ちなみに同じく弘南のED221は左ハンドルです。
    除雪で活躍している姿を撮影したいものです。

    返信削除
  14. たかはし おさむ さん
    私もリンク張らせていただきました。
    よろしくお願いします。
    電機の運転台、左右どちらもありますね。
    ほぼ同型の西武E21と小田急のデキ1021も左右逆ですね。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。