2012年4月30日月曜日

1980年春、北陸電車巡り 本家地鉄電車訪問(2・在来型電車)

富山地鉄の旧型車は一見類似型ではあるものの、実はバラエティ豊かでした。
戦前の旧型車は、出力が低くまた間接手動制御方式であったこともあり、名鉄3800系が大挙入線時にかなり整理はされており、残存車は主に上滝線・立山線等本線以外で運用されていました。
訪問時には丁度新造が始まった14760形にまさに淘汰されようとしている最後の姿を捉えた形になりました。今回はその出力の低い在来旧型車グループです。

モハ7542 80.3.8 稲荷町ー不二越

 稲荷町脇の上滝線に丁度電車が走って来ました。天気が恨めしいです。


モハ12511 80.3.8 稲荷町
少し厳しい姿をした元黒部鉄道発注の12510形。ステップの跡が残っていました。



モハ10055 80.3.8 稲荷町
旧型電車唯一の3扉車。もとは合造車であったものを改造した車両です。
電動車は全て富山寄りは非貫通、反対側は貫通幌を備えた貫通型に改造されていました。
つまり、クハは必ず富山とは反対方に連結されるようになっていました。
モハ7542 80.3.8 稲荷町
モハ7542パンタ側 80.3.8 稲荷町

この電車、前面が微妙に下から上に向かって斜めになっています。当時の流線型ブームを取り入れたのでしょうか?また、上記のセオリー通り片側が貫通扉付きに改造されており、かなり表情が違うのも模型的です。


クハ16(左)、モハ7542(右) 80.3.8 稲荷町
 車庫内で貫通側の並びを撮りました。


クハ121 80.3.8 稲荷町
電動車はバラエテイ豊かでしたが、制御車は数も少なく平凡な姿の電車ばかりでした。
モハ10056 80.3.9 越中三郷ー越中荏原
常願寺川の鉄橋を渡る在来車二連。
モハ7541 80.3.9 越中三郷ー越中荏原
上の写真から振り向いて撮ったシーンです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。