古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Tuesday, October 31, 2023

青梅・五日市線の73系電車 その2・クハ79形

青梅・五日市線の73系電車、二回目はクハ79形です。

クハ79180 77.3.14 豊田電車区

こちらは63形改造のクハ79形です。
前面が関東型Hゴム改造されています。

クハ79176 77.3.14 豊田電車区

63改造車ですが、こちらは原形窓タイプです。

クハ79394 77.12.26 西秋留

こちらは300番台です。
アコモ改造を受けています。



クハ79452 77.3.14 豊田電車区


中央東線の山スカからの転籍車で、ぶどう色に戻されていましたが、タブレット保護柵と側面のサボ受けはそのままです。

クハ79430 77.12.26 武蔵増戸

こちらも山スカ転属組です。
山スカ用の車両はアコモ改造を受けずに終わりました。



Thursday, October 26, 2023

青梅・五日市線の73系電車 その1・クモハ73形

ちょっと前の鉄道ピクトリアルが青梅・五日市線特集でした。
そこで、10年前に作ったまま塩漬けにしていた記事をいじって3回に分けてアップすることにします。
古い記事なのでいつもとはテイストが違うことをご了承ください。
青梅・五日市線の73系電車、一回目はクモハ73形からです。

クモハ73603 77.8.10

モハ72の500番台を改造したクモハ73形で奇数車になります。

クモハ73162 77.3.14 豊田電車区

こちらは63改造タイプで、多く配置されていましたが晩年は少数派になっていました。


クモハ73079 77.8.22  東中神

近代化改造車にはちょっとユニークな車両がいくつかありました。

クモハ73207 77.3.14 豊田電車区

こちらは近代化改造車の異端車・クモハ73207号車です。
DT15台車を履いた近代化改造車は希少です。

クモハ73601 77.3.14 豊田電車区

600番代奇数車。
青梅線ではポピュラーな存在でした。

Monday, October 23, 2023

週末のイベントのご報告

 先日の日曜日にちょっとしたイベントをしました。


開催したのは東横線都立大学駅そばの小さな画廊でした。


画廊は二部屋あり、手前の部屋にはOゲージのトラクションレイアウトとHOゲージの往復運転などを展示しました。


かなり変形の奥の部屋ではHOのモジュールを組んだレイアウトでポールを架線追従させながらの運転を披露しました。


Oゲージトラクションのアップです。
ストラクチャーは全て折りたためるコンパクト構造です。


こちらは電気に詳しいメンバーお手製の往復運転ユニットです。


拙作のモジュールも参加しました。


このイベント、この先もある程度のサイクルでやっていこうと話しております。


Thursday, October 19, 2023

週末にちょっとしたイベントをやります

お知らせです。

芸術の秋・今週末の22日の日曜日に、都立大学でちょっとしたイベントを開催します。


場所は都立大学の小さな画廊を借ります。

ギャラリーハッコウしゃ、といいます。

直角が無い不思議な建物はどことなく昔の床屋さんを連想させます。

イベントの内容はアメリカントラクション・インターバンが好きなメンバー数名が集まって、アメリカンお電車をテーマとしたモジュールレイアウトや自動往復運転、車両の展示などを行う予定です。

会場に日本車はございません。欧州車もございませんし、アメリカでもスタンダードゲージの車両もございません。吊り掛け電車はいっぱいありますが、旧型国電はございません。

かように非常にニッチなアメリカントラクションオンリーのイベントです。



これは7月に今回のイベント開催のギャラリーを借りて、メンバーのみで接続をした時のものです。7月に行ないました。

その時の経験を踏まえての本番です。

メリケンお電車風景モジュールはポールがちゃんと架線追従させての運転を行う予定です。


トライアル展示の様子です。
会場自体がおしゃれなスペースですので、ちょっとした展示でもそれなりに見える気がしています。


このスペースにも今回は電気に詳しいメンバーが製作したモジュールで、電車が往復運転をする予定をしています。


スケールはトライアル時はHOゲージだけでしたが、本番ではOゲージも加わる予定です。



イベント開催概要です。

開催日:2023年10月22日(日)
時間:11:00から15:00までの4時間
場所:ギャラリー ハッコウしゃ 
   目黒区中根2-13-17

東急東横線都立大学駅下車、高架線沿いを自由が丘方向に徒歩1~2分です。
興味を持たれる方の範囲はかなり限定的な内容ですが、もしご興味を持たれましたら秋の休日の暇つぶしでお越しください。


Tuesday, October 17, 2023

横浜にやって来た台湾の製糖鉄道のレールカー

横浜の原鉄道模型博物館で台湾の鉄道の展示会を開催したことがあります。

この時に合わせて実際に台湾の鉄道の車両が原鉄にやってきました。


17.2.4

こんな感じで博物館の外に展示されていました。
企画力のあった当時の副館長が交渉してのことで、そのパワフルさには頭が下がります。


実車は製糖鉄道の巡回車です。

17.2.20

こちらは車内です。
なんと、中央に運転台があるというびっくりな構造です。
運転手は右側の椅子に座って運転をしたのでしょうか?
走っている状態が非常に気になります。


こちらは下廻りです。


この車両についての説明です。
動態展示が可能ということなので、現地では走る姿を見ることも可能なのかもしれません。


その時に頂いた冊子です。

Saturday, October 7, 2023

夕暮れ時の玉電山下

 夕暮れ時のブルーモーメントと呼ばれる時間帯は一日の中でも好きな時間帯です。

15.6.16 山下

町並みでいえば、電柱や屋根のラインがくっきりと見えてきて新鮮な印象がありますが、鉄道が絡めばこれまた良いものです。


この時間帯は車内の様子も見えるのが良いですね。


照明類が徐々に明るさを増してきたと感じる頃、ブルーモーメントのショウは終わります。



Monday, October 2, 2023

軽便鉄道模型祭、無事終了しました。

先週末は第19回軽便鉄道模型祭でした。

私は第一回から参加の軽便モジュール倶楽部と今回二回目のB級建築設計事務所の2ブースで参加をしてきました。


初日は前夜祭ですが、その前にさかつうギャラリーで開催の梅桜堂展に拙作をゲスト参加としてセッティングをしてきました。


そして、綿商会館へ。
軽便祭の会場もこの19年間で池袋→中野サンプラザ→目黒さつき会館→綿商会館と変わってきました。


初日の講演会はあの坂本 衛さんがお話をされました。

今年88歳とは思えない愉快でよどみのないトークを楽しめました。


翌日は展示です。
準備開始です。



B級建築事務所の展示はこのような感じでした。
前回は4名・4つのモジュールでしたが、今回は5名・9つのモジュールとパワーアップ。


Oスケールでこれだけ街並みが続くと、それなりに壮観ですね。


拙作の新作です。

今回の反省点も踏まえて来年も参加出来たらと思っています。

軽便祭も来年で20回。

初回から参加していますから、周りの仲間ともどもいつの間にやら20歳も歳を加えたことになります。やはり以前に比べると会場でずっといると結構しんどくなってきます。

参加メンバーとも良くここまで続いたものだと述懐していました。

来年はどうなりますことやら。