古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Wednesday, November 11, 2020

木製キットで木造電車を作る その3

 木製キットで木造電車を作る その3回目です。



車体がひとまず格好になったので、床下工作を始めます。
床下の構造もアメリカンで、日本ではあまり見かけないタイプです。
あちらでは床を固定して屋根を取り外し式にするのがデフォなので、こういう構造になるのでしょう。




面倒な構造だったので、工作が楽なプラ板の二層構造にしてみました。


台車は日光のボールドウィンにすることにしました。



仮装着です。
ずいぶん雰囲気が出てきました。




カウキャッチャーと連結器をつけると前面の感じも良くなりました。

パンタグラフも大きいのにしようと思います。

続きます。

3 comments:

Cedar said...

アメリカン電車しか作ってないCedarにとってはフツーの構造も、日本形モデラ―には違和感ありありですね。
床端部にはカウキャッチャーやステップ、ロングシャンクのカプラーなどが付くので、こうなってるのではと思います。

Cedar said...

追伸、実物の台枠が端部では車体から露出してる構造が普通なので、モケーもそれに倣ってるのですね。
Cedarでした。

chitetsu said...

Cedarさん
電車の機器ではアメリカに範を取っている日本車ですが、構造は結構違いますね。
そのあたりが模型の構造や考え方にも影響を与えているのでしょうね。
最初は面喰いましたが、最近は慣れてきました~。