2020年5月30日土曜日

無くなってしまった湯島の看板建築

先日ご案内しました看板建築を作るYoutubeのビデオ、おかげさまで多くの方に見ていただいているようで,感謝いたします。

ビデオの話はこちら
https://tsurikakedensha.blogspot.com/2020/05/blog-post_18.html

こちらは画像です。クリックしても動きません・・・・
ご覧になる場合は下記からアクセスしてください。
一応宣伝がてらリンクは下記になります。

前編(約5分です)

後編(約6分です・最初は広告が入ってます)


ここからが本題です。
そこで題材に使わせていただいたのは梅桜堂さんのストラクチャーキット。
看板建築シリーズ③です。
同じデザインをベースにして左端用、中間用、右端用の3種があります。
私は左端用と中間用を作りました。



仕上がりはこんな感じです。
さてこの建物、どこかで見たな?と思い調べてみたら、どうも千代田線の湯島駅前に存在する長屋がプロトタイプのようでした。
せっかくビデオを作ったのですから、現物を再確認に行ってみようと思いました。
幸い会社から歩ける距離なので、外出自粛中でもこのぐらいは許されるだろう・・・。
ということで昼休みに出かけてみることに。




これは、10年弱前に撮影したものです。
こののち、櫛の歯が抜けるようにお店が閉じていきました。
どうも嫌な予感がして、たまに生存確認をしていたのですが。。。



 
そして行ってみると。。。。
なんと、嫌な予感は当たりました。
どうもこの一か月ぐらいで壊されてしまったようです。
跡地は流行りのタイムズ。
こちらは上の写真と同じ位置です。




改めて以前の画像を見ますと、製作した中間タイプの建物はこのデザインがベースのようです。
これは数年前の撮影。
この時は既に5軒とも退去していたように見えます。




以前から5軒長屋と二軒長屋に分かれており、二軒長屋のほうだけは生き残っていました。
この手の建物は、気づくと無くなってしまうもの。
普段からこまめに記録することが大事ですね。




でも、考えてみれば、この建物の真下を走るこの電車よりは長生きしたわけですね。

2 件のコメント:

  1. 東京ってか日本では、街並み保存という考えが無いのは残念ですね。洋館や武家屋敷もいいですが、こういう昭和庶民建築も残してほしいです。

    返信削除
  2. Cedarさん
    日本は過去の様々な遺産を残さない文化なのですね。
    お隣の台湾とかはB級のものでも大事にしていますね。
    まあ、大事な会議の議事録さえとらない国ですからね。。。。
    残念。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。