古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Tuesday, February 18, 2020

西武4000系を見に行く その2

ダイヤ改正で池袋口から姿を消す西武4000系のお名残り撮影、続きです。

20.2.15 大泉学園ー保谷
現在池袋発の秩父鉄道直通列車は2本となっています。
以前はもう少し本数があった気がします。

79.7.1 所沢ー秋津

現在の秩父鉄道直通の快速急行はこのハイキング急行『奥武蔵』がルーツと言えるでしょう。もちろん当時は西武秩父までの週末限定の急行でした。
秩父線直通だし休日なので運用もゆとりがある筈なので、101系限定運用にすれば良さそうなものなのですが、なぜか結構赤電も充当されていました。

20.2.16 東長崎ー江古田

翌日は雨模様でしたが、折角なので出かけてみました。

20.2.16 江古田

 こちらはこのままご引退、それとも新宿線に転用されるのでしょうか?


20.2.16 江古田

氷雨の中、この日二本目の快速急行がやってきました。

20.2.16 江古田

天候のせいもあるのでしょうが、乗車率はあまりよくない感じでした。

6 comments:

石マロ said...

直通の快速急行、今は利用客少ないんですかね。昔は池袋駅入線前から、登山リュック背負った方々が乗車口に並んでいて、それなりに活気がありました。

chitetsu said...

石マロさん
雨模様の日曜日だったのでたまたまだったかもしれないので、なんとも言えません。オフシーズンということもあるかもです。
以前秩父鉄道線からの上りは数回乗車している感想だと、秩父線内は混雑していましたが、飯能からはかなりお客さんが入れ替わり、池袋までの直通客はかなり少ない印象でした。

北マト said...

数年前に石神井公園駅からの下りに乗りましたが、楽勝で座れた記憶があります。
秩父方面行きは、料金よりも早さ優先で、レッドアローなんでしょうね。

そのレッドアローですが、身体的事情から毎日の帰宅時に、高田馬場〜所沢間利用してます。
いつもモーター付近の座席に座りますが、なかなかの轟音で突っ走ってます。
ラビューと比べてかなりうるさいですが、特急電車に乗ってるなぁ感はサイコーです。

他社乗入れのない新宿線、鉄板電車がんばって欲しいですね。
戸袋窓、方向幕、菱形パンタグラフ、好きです。

chitetsu said...

北マトさん
乗車率、そうですよね。
やっぱり、大概のお客さんはレッドアローなんでしょうね。
足回りは結構年季入っていますから、音はそれなりですね。
鉄板電車ならではの各パーツもひと世代前の車輌という感じですが、安定感は感じますね。

すぎたま said...

昔子どもの頃、三峰山であった教育関係の合宿集会(宗教ではない(笑))に、両親とともに参加したとき、行きは501系の急行だったのを思い出しました。ステンレスの両開き貫通路仕切り戸がついているのに、吊り掛け音がしておりましたっけ。
その急行は飯能止まりで、そこから今度は701系に乗り換えて西武秩父まで行った気が。御花畑駅へ歩き、硬券の切符を買って秩父鉄道の100系で三峰口まで。そこからケーブルで上がって、さらに歩いて…。
今ではケーブルカーが廃止になってしまったわけなので、駅から神社までたどり着けるかハラの肉がじゃまで微妙(笑)。
ちなみに帰りは101系モハ101-29に乗車し、これは池袋直通だった記憶が。
4000系が出来たとき、秩父線で乗りましたが、ずいぶん電車が良くなったなぁと思いました。トイレもありますしね。

帰りはレッドアローで。シートピッチの広さには感動しましたが、飯能で後ろ向きになってしまうのが、なんとかならないかなぁと思いましたね。その点は4000系のほうがいいなぁと。

chitetsu said...

すぎたまさん
501系の西武秩父ゆきは引退直前までたまに走っていましたね。秩父鉄道の100系も懐かしいですね。
いろいろ思い出します。
レッドアローだと全区間のどちらか半分ぐらいが逆向きになってしまうのが玉に瑕ですね。