Saturday, November 9, 2019

城東電軌の秋葉線モハ8を組み立てる その3

城東電軌の秋葉線モハ8の製作・三回目は仕上げと塗装です。



屋根廻りのスエード調塗装をしたのちに、車体のディテールをつけてゆきます。



生地完成、試運転です。



いよいよ塗装開始です。
塗装ブースを使ったことない私は、毎回新聞紙で養生をして塗装しています。
その作業が塗装を面戸にさせている部分もあるので、今回初めて段ボールで簡易な塗装ブースを作ってみました。
強制換気装置はありませんが、意外と使いやすかったので保存することとしました。




山陽クリームを塗装後、マスキング。
更に吹き込み防止でクリームをもうひと吹き。



青、塗り終えました。
何となく静鉄風「スカ色」ぽくなった気がします。
若干吹き込みましたが、まあまあでしょうか。




塗装完了です。



あとは乾燥を待って、部品組み立てを待つだけです。
つづきます。

6 comments:

  1. 昔の撮り鉄モノクロ派は、酢酸の匂う赤い電球のスペースを確保してましたが、
    模型派のみなさんは、塗装スペースをどう確保してたのだろう?って漠然とついついつい思ってしまいます。

    chitetsuさんは自宅造営の際に塗装の小部屋(秘密基地)を用意してたんだろうと勝手に想像してましたが。。。その秘密の部屋が古新聞だったとは!! ビックリ。でも庶民的でほっとしました。

    追伸
    ずっと以前、プロペラ飛行機好きのプラモ好き君に聞いたらと、部屋の中でエアーブラシ使うが、養生しても、どうしても塗料の一部が部屋のあちこちに付着すると聞ききました。
    chitetsuさんはどうですか?

    ReplyDelete
  2. このパンタしびれます!これもキットに付属してるんですか?

    ReplyDelete
  3. Cedarさま、この変なパンタはキットに同封させていただいております。又、イベント出店時には少量ですがパーツとして別売もしております。

    ReplyDelete
  4. maru-haどの
    体調はいかがですか?
    塗装ブース常設はモデラーとしての夢ですね。
    コンプレッサーからブース設営までのことを考えると面倒になりますが、いつでも塗れたらさぞや。。。。とおもいます。
    が、現実はすべて同じ机でやっています。
    養生しても塗料の一部が・・・
    これはどうしようもないですね。
    部屋中に塗装の粉末は埃のように積もります。

    ReplyDelete
  5. Cedarさん
    すでにメーカーさんからご返事来てますね。
    なかなか繊細ですよ!

    ReplyDelete
  6. 城東電軌さん
    あのパンタは、設計が大変だったと思います。
    汎用性無いのが辛いところですね。

    ReplyDelete

コメントはフリーでお受けしています。しかし、個人的なブログですので、リプライ及び不適切と判断したコメントの削除は管理人判断で行ないます。