古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Thursday, November 1, 2018

カステラ電車

たまに記事アップするカステラ電車。
しょっちゅう撮っていたので、あちこちのネガにあり、別の目的のスキャン時に同時スキャンしたものをテロのようにお届けします。

クハ303 80.11.9 上板橋ーときわ台

自転車で閑になると見に行った73,78系電車。
冬の空気が澄んでいる日の夜は自宅まで吊り掛け電車音が聞こえてきたのも今となっては信じられません。

クハ303、クハ103-275
 80.5.31 池袋
 池袋で赤羽線電車と顔を合わせた73系電車。
当時は良く赤羽線電車に邪魔されて苦虫を噛みましたが、今はこの線路に電車がいることは稀です。

クハ312 80.10.28 池袋

こちらはピカピカになったクハ312ほかの準急川越市ゆき。
行先でサボのデザインが違うのって、いまのLEDじゃできないでしょうね。
好きだったんですが。

モハ7843 80.5.18 上板橋ーときわ台

 幌もついて、どっしりとしたモハ7800形の顔は好きです。
いつかはカツミかワムのキットを組んでみたいと思って20年近くたってしまいました。

モハ7850 80.11.9 上板橋ーときわ台

こんな電車が普通に走っていたのが私の大学時代でした。

15 comments:

12号線 said...

行き先サボの位置ですが、モハの方は正面右にあるのに対しクハは左右どちらかのパターンありますね。
ホームから遠い位置の場合、それを変える駅員さんの苦労も偲ばれます。
(日中は池袋で準急→急行、急行→準急に種別と行き先が変わりましたので)

chitetsu said...

12号線さん
東上線のサボの位置は一定していませんでしたね。
雨の日とかは大変だったでしょう。
安全対策で他の私鉄のように窓の内側にサボを移動することは無かったですね。

モハメイドペーパー said...

 パタパタ式(めくり ともいう)の方向板は不思議と関西では見かけません。関東でも東武と京成だけの特殊な様式のようです。73・78形のモハはジャンパ栓があるので、左側には取り付けられませんね。

chitetsu said...

モハメイドペーパーさん
パタパタ式って、原始的ですが楽しいですね。
行先ごとにデザインが変わっているのが一番わかりやすい気がします。
くぬぎ山で一マずつめくっては撮らせてもらったことを思い出します。

三等急電 said...

東上線の都内区間は高架工事が行われず、多くが現在でも地平のままです。
走る車両は撮影当時とは一変しましたが、上板橋~ときわ台間の沿線風景はあの頃とあまり変わらず、平成最後となる現在も昭和の私鉄沿線らしさが残っています。

Cedar said...

東武78って現役当時は国鉄のパクリだと馬鹿にしてましたが、今見るとまぎれもない私鉄の電車ですね。
それにしても、カステラ電車っていう呼び名はピンと来ません。

赤影 said...

高校・大学と7年もお世話になったのに、右サボと左サボがあることに今気づいた!!
何の違いだったのでしょう???

taiitis said...

よく利用してました。
検査終了後は屋根周りがきれいにグレーで塗装されてましたが、しばらく経過すると汚れてきたないイメージがあります。

1974年からセージクリームになってからは、(7800系の0番台は)乗車しても感じ悪く思うことがありました。

chitetsu said...

三等急電さん
東上線の都区内区間は昔の郊外電車の雰囲気を良く残していますね。
ときわ台付近から上板橋のあたりは良くいった場所ですが、今も基本は変わっていないですね。

chitetsu said...

Cedarさん
パット見パクりですが、各部の造作はやはり私鉄電車ですね。
78はそのか台車もそれなりですから、東武スタイルの個性が出ていますね。

chitetsu said...

赤影さん
何気に見ているとわからないものですね。
私も写真並べて気づきました!
理由が良くわからないですね~。

chitetsu said...

taiitis さん
セイジクリームになってからは汚れが目立つようになったのも一因でしょうか?
光沢感も無かったです。

pointscale said...
This comment has been removed by the author.
pointscale said...

ご無沙汰しています。めくりサボの位置の件ですが、
基本的には向かって右、運転台窓下の位置なのですが、
池袋方クハに向かって左、車掌台側にサボがあるのは、
池袋駅旧5番線(赤羽線の向かい)に停車した際のサボ替えで、
右側に足場がないため、作業する駅員の便(安全)
のため移したものです。
ですが、移設したのはごく一部のクハにとどまっています。
何となく適当で不徹底なのが東上の改造なのでした。

chitetsu said...

pointscale さん
やはり、その為だったのですね!
道半ばで終わってしまった・・・・
国電でも良くありましたね。
コメントありがとうございました。